重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ロボット大好きな中1の息子が、本屋さんで見つけて買って来ました。ディアゴスティニが発売しているRobi。「790円」だから自分のお小遣いと全然使っていないお年玉(¥30,000._位)でなんとか買えそうだから」と満面の笑み**後からよく読むと1回¥2,000位で70回しも舞週!!当然子供の小遣いでは買える訳がなく、呆然・・しかも、買ったものは早速開けて作ってみちゃったし・・子供に買うおもちゃとしては高すぎると思います。どうしたらいいか迷っています。同じ様な人いないでしょうか?

A 回答 (5件)

同じ立場ではありませんが・・・。

勤め人歴20とン年のオッサンですから、決して手が出せない額でありませんし、組み立て作業とかも好きで大変魅力的ですので、一瞬欲しいと思いましたが、2年後には類似品の安い量産型がトイザらスあたりに並びそうな感じもしますので、やめときました。

向こう2年のお年玉と高校の入学祝いを担保にして月々のお小遣いで足りない分を前借りするという形にするか、総額15万円が並大抵の額ではないことをしっかり言い含めて諦めさせるかのどちらかでしょうね。
将来、工学系に進学されるのであれば、おもちゃとしてではなく、学習資材として先行投資的に考えるのもアリかもしれません。

今、私が15万円出すとすれば、それなりのスペックのWindows8パソコンを買いたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
2年もたてば私も安いロボットが出てくるように思います。
が、自分で初めてやりくりさせ作り上げる行程を学ばせたい様な気もします。が、途中投げ出すとかかるコストが大きすぎますね。
何となく、商売に引っかかってしまっている様な気がします。

お礼日時:2013/03/07 16:18

確かに高額な買い物になりますが、2足歩行でこの機能と、高橋智隆さん監修という付加価値でこの価格は妥当なところだと思います。



ちなみに、駆動部分に使われる20個のサーボモーターは単体で購入すると4千円くらいですから、このパーツだけで合計8万円。これにマイコンと音声認識ボード、各センサー、オリジナルボディが加わればやはり15万近くにはなってしまいますね。

子どものホビーとしては少々高級過ぎるかもしれませんが、来年の6月の完成を目指す意志が固いのであれば1つのロボットをじっくりと組み上げていくという貴重な経験にはなるのではないでしょうか。

金銭的な余裕がお有りなのでしたら、あとは子どもさんの意志しだいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
お小遣いでがんばってみなさいと言ったらやめてしまいました。
残念ながら。

お礼日時:2013/03/22 19:57

ロボットの話題に「パソコンが買える」ってのはどうなのかな?



結構前から、2足歩行ロボットのキットがあります(模型好きには、ワリと有名なハズなんだけど・・・)。

基本キットが10万円弱、数万円掛かるけど無線コントローラーやジャイロセンサーなどの拡張キットを足すコトも出来て、”大きな子供”たちの愛好家が多い。

Robiのような”可愛げ”は無いけど、トランスフォーマーが好きならハマるんじゃないかな?
「KO ロボット」で検索してみましょう。

解決には繋がらないけど、こういった商品もあるというコトで・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり10万以上か掛かりそうですね。
塾にも行っていないので本人のやる気が続くようなら協力しようかと思っています。
主婦としては、途中でポイが一番つらいですが、
とにかく本人次第でどうするか見守る事にします。

お礼日時:2013/03/08 09:25

ま。

。。本人がやる気で買ったんだし
諦めるしかないかな^^;

多分だけど 途中で買わなくなるよ^^;
長い期間だし よっぽどじゃない限りは続かない。
毎週届くのであれば・・・とは思うけど買いに行くんでしょ?w

後は。。。作りがよくないという噂です。
(GT-RやF1の車買った人が言ってました)

>どうしたらいいか迷っています。同じ様な人いないでしょうか?
・温かく見守ってあげる(多分長くて2~3ヵ月だと思うし)
・全部でかかる金額を計算して 実際にどれ位かかるか教えてみる。
自分が作るのが好き・・・・であるなら
ラジコンカー等をを薦めてる。
(1万~3万円位で結構良いのが出来るよ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
え~!!15万近くかかるらしいのに!!(途中高い号があるらしい)作りが良くないのですか?
お金がむだになるかもと思うと胸が痛いのですが・・

とりあえずどうするか見守ってみます。

お礼日時:2013/03/07 16:25

あぁ、あれですね。


たしかに魅力的ではありますが、さすがに高すぎますよね。
週790円ではなく初回が790円という【特別価格】で通常は1,990円ですから、月に約4週で7,960円。
これが70号続くので
790(初回特別価格)+1990×69(号)=138,100円

さすがにこの値段は、そこそこの新品パソコンが買える値段ですし、ジャパネットならワイヤレス接続のUSB付けたいわゆる100円ノートパソコンを2年間接続料こみで使い続けたよりも高い金額です。

お子さんは中学1年ということなので、毎月の自分の小遣いと、これから毎週掛かる金額の差を計算させてみてはいかがでしょう?

さすがに毎月約8,000円というのは、このようなロボットなどの作成好きサラリーマンの私でも2年間は支払えない金額になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
高過ぎですよね~

お礼日時:2013/03/07 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!