
私は30代前半のOLです。
親戚の子(男子)が4月から近所の公立中学校に入学します。叔母さん(その子の母親)は、フルタイムでタクシー会社へ勤めていますが、これまでは毎月1回あった参観日は欠かさず行っていました(子供が「絶対来て!」と懇願していたので)。
で、叔母は「中学になっても参観日ってみんな行くのかなあ?」と私に聞いてきました。
私は私立の女子中学でしたが、中学までは参観日はあり、結構お母さんたちが来ていたように記憶しています。公立で共学だと状況が違うように思えたので、「分からない」と答えたのですが・・・。
中学生の子供を持つ、働くお母さんがたへ。参観日には行かれてますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
中学になったとたん、小学校とは、まるで違ってしまうような感覚を持たれるお母さん方、お父さん方が多いんですよね。
確かに6歳から12歳までいる小学校とは、雰囲気ががらっと変わりますので、仕方ないのでしょうが、授業参観というものが組まれているということは、「来て見てあげてくださいよ。」という学校側の意思なのですから、是非、参加していただきたいと思います。
>毎月1回あった参観日・・・
今までも可能であったわけですから、楽になったわ・・・という意識で是非参加していただきたいものです。
また、中学校は、そんなに参観日をとっていませんし、必要もないと思いますよね。
そして、重要なことは、行って見たもののあまり来ていないようだから私も行かなくていいわ・・・といったことです。年に2回か多くて3回くらいしかないのですから、自分は、どうしたい・・・といった考えで参加いただきたいです。
年齢とともにある程度、距離を置くようになるのは当然ですが、我が子が通っている学校の様子くらいは、自分の目で見て、耳で聞く、そして、判断をするくらいの意識は持っておいた方がよいと思います。
学校にお任せ主義は、中学校に限らず、時代遅れです。
先輩のお母さん方からもよく言われたことがあります。中学生の時こそ、よく子どもと話をし、様子を見てあげる必要がある。・・・と
3人目の子どもを今春、中学を卒業させる母として
おっしゃる通り・・・とつくづく感じるところです。
ご回答ありがとうございます。
mmmmhoさんのご回答を叔母に見せたいですね。
子供が「来て欲しい」と言うならもちろん行くべきですが、そうでなくても子供の生活に関心を持ちつづけることは大事ですよね。
No.8
- 回答日時:
わたしは保護者ではなく、教えている立場のものとして、お答えします。
あまり無理は願えませんが、都合のつく限り、足を運んでいただきたい。
中学生ともなれば、いろんな意味で、おうちの方が自分たちの授業を見に来るのを嫌がるパターンも多いでしょう。
しかし、それで保護者が引き下がってはいけません。より多くの保護者の方に、学校でのお子さんたちの姿を見ていただき、共通理解をとってほしいのです。
それが、保護者としての責任だと思います。できたら、懇談会にもお付き合いいただきたいです。
こういっては何ですが、どうしても来ていただきたい方に限って、参観日や、懇談会にはご出席いただけないという事例が、大変に多いです。中学校ともなると、親がお子さんと、正面から向き合うことから逃げて、お子さんの姿を、あえて見ようとしない方もあるようです。
しかし、それは、お子さんが親から見捨てられ、中学校に預かってもらっている、とも解釈できます。
お子さんは、厄介者ではありません。
中学3年の最後まで、しっかりと付き合っていただきたいと、願っております。
ご回答ありがとうございました!先生なのですね。
確かに、昨今の親の子供への無関心は問題になっていますよね。叔母の場合、ただ単に「面倒くさい・・・」ということなのですが、その思いも無関心に繋がる危険があると思うので、先生に言われたことを助言しておきたいと思います。
No.6
- 回答日時:
私は独身で男性ですがよろしいでしょうか?(だめです! 削除対象!と言わないでね^^;)
昔中学生、高校生の頃は日曜参観、参観日(平日あるやつ)必ず出席しましたよ。
最初は嬉しかったけど14才、15才以上になるとやはり来て欲しくもありませんでした。
理由は「恥ずかしい」、「何に言われるのか」等です。
父は行きたいんではなくて母がどうしても一緒に行こうというのでわざわざ学校来てくれました。
父は私の気持ち大体分かってくれてます。(男同士だからね。)
一度親に言いました。「父さんもそうだけどお母さんも参観日来なくて良いよ。学芸会も。」と言ったら「息子の成長みたいねん」と言われましたね。
勝手にしろと思いました。
私の周りには(参観日に参加する人)親はあまり来ませんね。少なくても12人くらいいらっしゃいます。
周りの親が来てないから参加しないと決めるんじゃなくてお子さんと相談して決めたほうが良いです。
ご回答ありがとうございました!
男性の方ですか?歓迎ですヨ(笑)。
男の子だから、いつかは「来ないでいい」と言う日がくるかもしれないですが、「来て欲しい」と言う間は叔母も行くべきですよね。
No.5
- 回答日時:
公立中学2年の娘を持ち、フルタイムで働く母です。
参観日に行く事を娘は嫌がりますが、私は自分の仕事の都合がつく限り行きます。
しかし、無理してまでは行きません。
自分の子供が一日の殆どを過ごしている場所や、そこでの様子が気になるからです。
人それぞれ考え方や生活状態が違うので一概には申し上げられませんが、今の時代、どうしても精神的に親には余裕がなく子供への関心が薄れがちになると思うのです。
確かに生活の糧も重要ですが、勉強しなさい、片付けなさいなどの言葉だけでなく、親も行動で子供への関心を示すべきじゃないかなぁって思うので・・・
平日の参観が無理なら、休日のクラブ活動の試合をこっそり見に行くとか・・
(ただし、これは非常に嫌がりますけど)
かなり過保護な母親からの意見でした^^;
ご回答ありがとうございます!
参観日という形でも親が子供に関心を持つことは大切ですよね。叔母は「面倒」と思っているようですが、
>親も行動で子供への関心を示すべきじゃないかなぁって思うので・・・
この言葉を伝えたいと思います。
No.4
- 回答日時:
子供さんに聞くのが一番かと思います
今までも「絶対来て!」と言っておられたのですから
これからも「来て!」と言われれば行ってあげる方がいいと思います
小学校ほど回数は多くないので時間のやりくりは何とかなりますよね?
確かに来ておられる親御さんは少ないですが
それはそれとしてお子さんが望まれるなら何とかしてあげて欲しいと思います
私も長男の時は1年生の間は来てと言われたので行きました
2年生になると恥ずかしいのか来てと言わなくなりましたので行きませんでした
次男は小学生の頃から来なくていいと言いましたので
中学生になってからは一度だけ こっそりとのぞきに行ったくらいです
「こんなときくらいしか学校で何してるのか分からないものね」
と3年間かならず参観していた方や
「もう中学生なんだから参観なんて行かなくて良いよね」
と一度も行った事がない方など 他のお母さん方も色々でした
なのでお母さんとお子さんの気持ちのとおりに決められたら良いと思います
ご回答ありがとうございます!
中学校の参観日って小学校ほど多い回数はないのですね。
叔母は毎月あったら「面倒」(笑)と思っているようです。が、子供が「来て欲しい」というなら、行くべきですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
授業参観に来ないでほしい・・・
中学校
-
中1テストで各教科が平均点より高いのに、全体順位が真ん中より下です。
中学校
-
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
4
中学生娘です。 クラスでも部活でも、一緒にいる友達がいないようです。 どこのグループにも入っておらず
学校
-
5
これは常識ですか?参観日に親ではなく上の子が来る。
小学校
-
6
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
7
エロくなってきた妻
セックスレス
-
8
特に親しい友達ができない娘 中学生の娘、クラス、部活、塾など、それぞれ、その場で話したりする友達はい
友達・仲間
-
9
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
10
娘が嫌われます。
友達・仲間
-
11
中学生の息子が放課後友達とあそびません
中学校
-
12
中学3年 男子 友達関係で悩んでます
友達・仲間
-
13
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
14
通知表をふまえて今後
小学校
-
15
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
16
中学1年時のクラス分け(学級構成)について
中学校
-
17
専業主婦・・むなしくないですか?
【※閲覧専用】アンケート
-
18
小学校の登校班家庭への挨拶
避妊
-
19
思春期のお子さんがいるご家庭の夫婦生活って
夫婦
-
20
三年になって部活が終わると成績が上がるってほんと?
中学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
中学1年生です 9教科の合計が約...
-
5
成績が悪すぎてどこの高校にも...
-
6
中学の絶対値について +3と-3の...
-
7
不登校でも入れる高校
-
8
欠席日数
-
9
小学5年生の娘の中学進学のこと...
-
10
中学の同窓会に参加するか迷っ...
-
11
テスト期間はいつ頃?
-
12
私は中学校の入学式に行ったき...
-
13
自分の性格のせいで部活友達と...
-
14
中学校生活を満喫する方法を教...
-
15
考えすぎでしょうか
-
16
高2の夏 途中入部
-
17
高校生女子ってオナニーするも...
-
18
中間テストで名前を書き忘れた...
-
19
学校にある斬新でおもしろい活動!
-
20
大阪府内で小中学校が荒れてい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter