プロが教えるわが家の防犯対策術!

とても混乱しているのでお願いします。
3か月前に爪囲炎を発症し、普通の内科・外科の看板を掲げる病院で診ていただきました。
(近くにここしかなかったため)
膿が止まらないこと、肉芽が出たことで、全抜爪しか方法はないと言われ、遠くの皮膚科まで転院しました。
その際皮膚科では、爪の下に感染が広がってないので、極力切らずに治しましょうと言われました。
肉芽が引かないこと、長期間自宅を離れられないことで、結局爪の一部を切除して落ち着きました。
それからたった1ヶ月、また爪囲炎が再発し、膿が出始めました。
今回は肉芽はありません。
また近くの内科・外科に行ったところ「やはり全抜爪しか方法はありません。」とのこと。
爪囲炎では抗生剤入りの塗り薬と抗生剤の飲み薬が一般的だと思っていたのですが「抗生剤を飲みすぎると他の細菌が入りやすくなるので今回は出しません」と言われ「抜くか、爪が伸びきるまで膿んだ状態を我慢し続けるかのどちらかです」と言われました。
皮膚科では絶対抜いてはいけない、また同じことを言われたらすぐここに来てくださいと言われていますが、仕事の関係であと半月は自宅の町を出ることができません。
そこで質問です。
爪囲炎で全抜爪は普通でしょうか。
皮膚科で抜いてはいけないと言われた理由は、新しい爪が変形して生えてきたり、伸びる途上で新しい爪が皮膚に食い込んで肉芽を再発する可能性が高いからだそうです。
既に爪の生え際を見ると変形し、色の黄色い変な爪が伸びてきています。
今抜くと、変形爪が生えてくる予感がしています。
整形外科では抜くのが一般的とも聞いています。
私は正直抜いても抜かなくてもどちらでもよく、とにかく爪囲炎がこれ以上再発しない治療法を望んでいます。
経験者の方、よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

既に手術をされて、爪の両側に手をつけているようですが、それでも、問題はありません。



画像は、友人の医師が治療した例です。
爪の両側を切除されて、更に爪母の部分を切除されて、そこに爪が生えてこないように手術をされた例です。
それでも、残った爪が巻いてきて、骨の上に載って、盛り上がってきて、端が食い込んで炎症を起こしています。
このような場合でも、爪の形を矯正することは可能になってきています。
形を少し戻すだけで、炎症は消えてきます。
例え手術をされていても、そのような状態の爪でも、形を問題のない形に誘導することは可能です。

大切なことは、爪からの刺激がその下に加わらないように処置を行うことです。
そうしておきますと、感染は、防ぐことが出来ます。
当方では、多数の、手術後の細くなって巻いてきている爪を経験しています。
そのような形になって、悲惨な状態になっていても、それでも、その形を、問題のない形に誘導することが可能になるような方法を、開発しています。

そうすることによって、爪の端が刺さりこまないようにすることによって、炎症を防ぐことは可能になります。

従来、医学が巻き爪の治療に関しましては、誤った知識を元に、治療をしていたものと考えています。
爪を抜くということは、絶対してはいけないことです。
爪を抜くことによって、爪床と爪母に障害を与える可能性があり、障害を与えれば与えるほど、爪の形は悪くなっていきます。

何事もなかったかのごとく治すということが、最も大切なことになります。

最適な治療は、最も短時間に、何事もなかったかのごとく、爪とユビを回復させることが出来ると考えています。

爪の形さえ、問題のない形に戻せば、全ては解決でき、それは、簡単な事です。

画像を、参考にしてみてください。

なお、お知り合いにドクターがいましたら、m3.comという医師専用のサイトを見て貰ってください。
そこで、巻き爪と陥入爪に関する新しい考え方を、説明しています。
カンファレンスで、陥入爪を議論しているところで、当方の考え方を、多数の画像を使いながら、説明を行っています。
「爪囲炎では爪を抜かないといけないですか?」の回答画像3
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく、また専門的なアドバイスに深く感謝いたします。手術で既に爪の一部を切り取っていても爪を持ち上げるのは可能だということを知り、大変救われる思いです。また「爪は絶対に抜いてはいけない」というお言葉もぐさっときました。教えていただいたサイトを今お世話になっているドクターに見せたいですが、「皮膚科では絶対抜いてはいけないと言われた」と話したところ、カチンとこられたのか「私は抜くことを強くお勧めします」と言われましたので、これ以上こちらからは何も申し上げられない状況です・・・(私ももう少し湾曲的な話し方をすれば先生を不快なお気持ちにさせなくて済んだのに反省しています)でも、これで「抜かない」決意が固まりました。幸いあと半月は現状維持できそうなので、膿んだ状況はもうすこし我慢して、爪専門外来を設けている専門医に診ていただきたいと思っています。ありがとうございました!

お礼日時:2013/03/11 10:22

画像は、1年以上も炎症が治まらず、コットンパッキングを医療機関で受けていた例です。



何時までも炎症が治らないために、転医してきました。

爪を、表面から持ち上げておくだけで、治ってきます。

爪の形もよくなり、食い込むことはありません。

古い爪と、新しい爪の違いが良く分かります。

今では、何事もなかったかのごとく、普通の爪になって普通の生活をしています。

最適な治療は、”何事もなかったかのごとく治す”ということになります。
「爪囲炎では爪を抜かないといけないですか?」の回答画像5
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく、また画像付きでのアドバイスに深く感謝いたします。どんなに化膿していても爪を持ち上げれば大丈夫とのこと、また1年以上化膿していた方の例を見せていただき「抜かない」決意が固まりました。私は再発してまだ10日ほど、こうして早くにアドバイスをいただけてうれしいです。幸いあと半月は現状維持できそうなので、膿んだ状況はもうすこし我慢して、爪専門外来を設けている専門医に診ていただきたいと思っています。ありがとうございました!

お礼日時:2013/03/11 10:35

どんなに化膿していても、その部分の爪を持ち上げておけば、化膿は治まりますし、炎症は治まります。



この画像では、様々な爪の持ち上げ方をしています。

爪のどの部分でも、爪の下側からでも、表面からでも、持ち上げることを、可能にしています。

持ち上げさえいたしますと、すぐに炎症は治まってきます。

今までは、その持ち上げ方が分からなかっただけです。

このような方法を使いますと、いとも簡単に治癒に導くことが出来ます。
「爪囲炎では爪を抜かないといけないですか?」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく、また画像付きでのアドバイスに深く感謝いたします。どんなに化膿していても爪を持ち上げれば大丈夫とのこと、「抜かない」決意が固まりました。幸いあと半月は現状維持できそうなので、膿んだ状況はもうすこし我慢して、爪専門外来を設けている専門医に診ていただきたいと思っています。ありがとうございました!

お礼日時:2013/03/11 10:32

巻き爪や陥入爪に関する医学は、非常に遅れていました。


そのために、その疾患の本質さえもよくわからないまま、治療が従来されていました。
そのために、なかなか治すことが出来なかったり、悲惨な爪を作ってしまったりしていました。
そこで、この分野を徹底的に研究し、このの疾患の原因・分類・治療に関して、NETにて、新しい知識を紹介しています。
ここでは、その全てを記載することは不可能ですので、その爪にあった治療のみを記載いたします。

爪囲炎でも、爪からの刺激によって爪の周りに炎症を起こしたり、炎症を長引かせたり、化膿したり、肉芽を作っている場合には、陥入爪と呼ばれます。

そのような場合には、爪を持ち上げることによって、容易に問題は解決されます。
爪からの刺激によって、爪溝が炎症を起こして、感染を起こしやすくなっていますので、その刺激を除去することによって、全ての問題なくなります。
爪は、出来るだけ自然の状態を維持するということが基本です。
治った時に、何事もなかったかのごとく普通の爪になって、普通のユビになっているということが理想であり、それが可能です。
そのためには、爪の形を、普通の問題のない形にまで戻すことによって、解決いたします。
又、その形を維持することによって、再発を防止いたします。

化膿したり、肉芽を作ったりしている場合の経過を、画像にて供覧いたします。
この場合は、そのような経過を取っていたために、コットンパッキングをしていて、爪を持ち上げようとして、炎症が長引いていた例です。
コットンパッキングは、爪の下側に圧力をかけるので、昔から取られていた方法ですが、不適切な治療といえます。
爪の下側には、出来るだけ力をかけずに、爪を持ち上げるべきであると考えています。
爪を簡単に持ち上げておきさえいたしますと、全く問題なく、それだけで治ってきます。
この方法によって、爪からの刺激はなくなり、炎症は速やかになくなります。

爪に関しましては、出来るだけ抜くことは避けるべきです。
又、その刺さりこむ部分の爪が生えなくするような手術もありますが、出来るだけ、その方法も避けるべきです。
その結果、悲惨な爪が、多数生まれているからです。

既に、簡単に痛みを伴うことなく、短時間に治すことが出来るようになってきているのですから。
「爪囲炎では爪を抜かないといけないですか?」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速お返事くださりありがとうございます。私の症状に合わせて情報をいただき恐縮です。皮膚科、整形外科と科によっても、また先生によっていろいろとご意見があり、患者としては混乱してしまいますが、もともと遅れがちな分野だったんですね。私は既に爪の左右2mmづつほどが切り取られた状態になっていて、なかなか写真のような処置はできないように思いますが、できるだけ抜くことは避けるべきとのこと、一部切除しただけで既に膿の再発、根元から変形した爪が出てきているのを見ると、やはり遠くても専門科に行くべきと思い始めました。貴重な情報をありがとうございました!

お礼日時:2013/03/11 00:39

近い状態になって、何年も経験しています。

原因は、巻き爪だと思います。巻いた爪の端が皮膚に食い込んで炎症を起こしているもです。
当方も最初は皮膚科や整形外科に行きましたが、同じく爪を部分的に抜くかしか出来なかったです。

で、治す方法ですが、根本は、巻いた爪を平坦にして、食い込みを解消しないと改善できません。が、炎症を起こしているので体液で爪が弱くなるのですね・・・・・
 当方は、とにかく爪を伸ばすべく、先ずは炎症を抑え、傷口が塞がると、次はネイルケアで爪を平坦にしました。だいぶん、楽になりました。(が、当方の不手際で再発中です) この方法の欠点は、時間が掛かります。

再発しない方法ですが、てっとり早くは以下です。
(1)炎症を起こしている爪を根元から取る。
(2)傷・炎症はしばらくすると治るので、その後はとにかく、炎症を起こさせない様に注意して、爪を伸ばす。
(3)爪の縁が伸びて外まで出たら、(爪が厚ければ)皮膚科に行ってワイヤを掛けて、爪を平坦にする処置を行う。爪が薄くて割れやすい場合は、当方と同じで、巻き爪の処置ができるネイルケアを探してみる。

 以上くらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速お返事下さりありがとうございます。長く患っていらっしゃるとのこと、経験談とともに教えていただき感謝です。私も膿んだ体液で爪がぐらぐらになっており、一部切除した部分が伸びてきて食い込みを起こしているようだとの所見で、内科の先生は「手っ取り早く治すには全抜爪が一番」とおっしゃっています。もし初めから爪を延ばすことになると、1年は再発の危険を抱えそうで悩んでいました。まずは炎症を抑えることとありますが、どのように抑えられましたか?先生の判断で現在抗生物質が出されていないせいか、膿がなかなか止まってくれません。

お礼日時:2013/03/11 00:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!