プロが教えるわが家の防犯対策術!

志望大学は上智・同志社・立命館です。
高校2年生です。

現在使っている物は
詳説日本史、詳説日本史学習ノート、新詳日本史、一問一答、資料問題集で
全て山川出版の物です。

今年の1月頃から日本史を独学で始めました。
日本史は自分の中でも得意科目なのでとことん極めたいと思っています。
学習方法は
教科書音読→教科書ノート書き込み→詳説日本史や資料集→一問一答→教科書音読
というサイクルでやっています。

現在江戸時代をやっているんですが、近現代まで終わったあともう少しレベルの高い
参考書をやろうと思っています。
何かオススメの参考書があれば教えてください

菅野の日本史B講義録をやろうとも思ったのですが3が絶版らしくかなり高価になっています・・
3の部分(江戸時代全般)だけ別の参考書でやると言うのはありでしょうか?

また文化史が苦手なので文化史中心の参考書もあればお願いします。

A 回答 (1件)

はじめまして!


今年受験が終わり都内の某大学に通うものです。

自分も受験の時に日本史を使いました。
sorurarassyuさんと違い自分はこの時期は勉強をしていなかったので
基礎が全く身に付いていなかったので”1分間日本史1200”という
参考書を買いました。これは日本史の土台となる基礎が一問一答1200問にまとまって
いたので2週間もあればマスターできるし、コレが完璧に答えられるようになれば
語群から選ぶような問題は簡単に答えられます。基礎が完璧にできていると思えば
コレは必要ないかもしれません。

基礎が終わり発展問題に対応する参考書でオススメなのが
”石川日本史B講義の実況中継”です。これは私個人の体験ですが正直効果絶大でした。
4時代に分けて販売してたので近現代版を買って勉強したら結構点数が上がりました。
この参考書は重要語句だけでなくどこをどのように覚えるべきか細かく書いてあり
納得しながら覚える事が出来たので効率よく記憶できました。基礎から応用まで解説して
あるのでひたすら問題に時間を費やすよりもよっぽど内容が充実していると思います。

もちろん文化史も販売してあるし、地方の書店に置いてあるので
少し目を通して見るのも良いかもしれません。


あと必須なのが夏休みが終わったあたりから
志望校の赤本を買って最低3回は解いてみることです。

赤本はそこの出題傾向が書いてあり自身でもどんな感じの問題形式かわかるので
そこでどんな勉強をすればいいか理解するのも合格への近道です。


最後に勉強法について言っておきます。
sorurarassyusさんは現在、またはこれから塾に行かれるかわかりませんが
塾や参考書に頼りすぎないことです。

自分と同じ大学を受けた友達は有名な塾に何人も行ってましたが落ちました。
図書館でしか勉強してない自分よりよっぽど勉強していたと思います。

でも友達は塾に頼りすぎて志望校の出題形式における苦手分野を見つけないで
ひたすら塾の問題にとらわれて闇雲に解答してたのが落ちた原因だと思います。

だから今現在のsorurarassyusさんの勉強法は正しいと思います。
そこで自分の勉強すべき分野を見つけてそれを徹底して復習すれば
その3つの志望校は合格できると思いますので勉強頑張ってください!
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!