
No.4
- 職業:研修講師
- 回答日時:
「いろいろ」って使う側にとっては、便利な言葉ですよね。
マナー講師です。ご回答します。
できるだけ、感謝のときは具体的にお礼の理由をお伝えしましょう。敬語として「いろいろ」を入れる、ということは、ないと思いましょう。
「〇〇をしていただきまして、お世話になりました。誠にありがとうございました」等です。
感謝を伝えられた人が、「理由付けで感謝された」って思ってくださると、より良い関係につながっていきます。
専門家紹介
職業:研修講師
人材開発コンサルタント、研修講師、キャリアアドバイザー、ヒプノセラピスト、地域創生コンサルタント。有限会社SONORI 代表取締役。会社は東京都中央区銀座、自宅とHealingのSalonは、山梨県北杜市小淵沢の八ヶ岳エリア。都会と田舎の二地域活動を実践する移住・田舎暮らしアドバイザーとしても、活動をしています。
●有限会社SONORI HP
http://www.sonori.info
専門家
No.3
- 職業:転職アドバイザー
- 回答日時:
「いろいろ」は敬語として使うことができません。
「色々ありがとうございました」というのは、「いろいろなことをやってもらい」という状態だと考えられるので、一例として「様々なご配慮をいただき、ありがとうございました」
このような表現で問題ないと思います。
専門家紹介
職業:転職アドバイザー
ベストアンサーを複数いただいているのでご安心ください。現在、年間約2000件の職業相談を行なっている現役のキャリアコンサルタントです。国家資格2級キャリアコンサルティング技能士(熟練者資格)をもち、国立大学の特任講師、ハローワーク職員、自治体の職業相談員、就職指導や職業訓練校講師などの業務に携わってきました。
25年以上の実務経験をもとにした「時代の流れをくむ転職・就職・面接指導」を得意とし、これまでの相談実績は4万件超。
心の状態に不安が残る方には、産業カウンセラーと心理相談員の視点から「心の問題」もケアしてきました。学生の方へは「進学・就職・面接」指導と講演、公務員試験対策(筆記・面接・論文)を行なっています。
現在は、国家資格キャリアコンサルタント希望者育成のため、厚生労働大臣認定講習キャリアコンサルタント養成講座の講師も担当しています。
◆著書:オンライン就活は面接が9割(青春出版社) https://amzn.to/3uNw7X0
◆寄稿:ロジカル面接術 2023年度版(ワック)
◆番組監修:ラランドのコワくない。オンライン面接(NHK総合)
専門家
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
貴社のご都合に合わせます 正しい表現
就職
-
受領を連絡された場合、返信はいるのでしょうか
転職
-
4
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
-
5
お話しした通り、お話した通り?
日本語
-
6
「急で申し訳ない」というお詫びで失礼のない文章の書き方は?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
7
「OKです」の丁寧語を教えてください
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
8
「(人・会社を)紹介してもらった」の尊敬語は?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
9
「お話させていただく」か「お話しさせていただく」、どちらが正しいのでしょうか。 前者は「お話する」と
日本語
-
10
「急かしてすまない」を敬語にすると?
日本語
-
11
「そのまま処理を進めさせていただきます」
葬儀・葬式
-
12
「教えていただければ幸いですが。」と「教えていただければ幸いです。」
日本語
-
13
「その後どうなりましたか?」の丁寧な言い方
日本語
-
14
「ご処理進めて頂きますようお願い申し上げます。」
葬儀・葬式
-
15
「興味があるなら」を敬語に直す
日本語
-
16
上司へ体調を気遣うとき。。
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
17
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
18
「連絡が来た」の敬語表現として、「連絡がまいりました」は言いますか
日本語
-
19
「~でしたっけ」を敬語にすると?
日本語
-
20
「お伝えしました」は正しい?
日本語
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
合っている文はどちらになりま...
-
5
「いません」「いないです」の...
-
6
仁義を切る。ビジネス用語とし...
-
7
丁寧な言葉で「教えてください...
-
8
会社に出入りの業者に対してか...
-
9
「徴求」の正確な意味を教えて...
-
10
宛名書き「殿」は「様」に直す...
-
11
受注先・仕入先について
-
12
「失礼します」と「失礼しまし...
-
13
ようこそいらっしゃいました!...
-
14
ご苦労様っておかしくないですか?
-
15
「充足に達しましたので」これ...
-
16
みょうにち?あした?どちらが...
-
17
敬語を使えない若い子
-
18
そうなんですか、の敬語につい...
-
19
「古い」の敬語、他の言い方を...
-
20
○○の方(ほう)という言い方に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter