
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
あなたが生きている間にはありませんので、ご心配なく。
なにやら、以前にもいろいろ質問されてますが、そうした心配も不要。
なぜなら、ブラックホールだとか、爆発を起こすような星は、最新の観測技術を使ってようやくあることが分かるくらいとても遠くにあるのです。目で見たって見えませんし、地球に影響することもありません。また、何もないところに突然、ブラックホールができたり、爆発が起きたりすることは絶対にありません。他の回答にある通り、太陽が膨張して地球を飲み込むのも何億年も後のこと。
ですから、そのような心配をする前に、事故や病気のことを心配する方が先。明日事故で死ぬ可能性の方がよっぽど高いですよ。
No.4
- 回答日時:
何度も回答していますが……
自分が死んでさらに地球上に人類がいなくなった後のことまで心配されるとは、なかなかに神の目線ですね。
# 人類が滅んだ後に神という概念や文明が残るのか?は哲学的なネタでしょうかねぇ。
# 洋画のレッドプラネットでそんな会話があったりしましたが。
そんなことを心配し続けて、精神衛生上に不調をきたしたいんですか?
あなたが心配することで、危機が回避できるんですか?
対策方法が出てくるんですか?
地球の人類が数億年後も現存している。
とは思えませんしね。
# 環境問題その他で。
まぁ、仮に現存していたら地球から離れて惑星間に移っているか、恒星間まで進出しているか……でしょう。
No.2
- 回答日時:
可能性があるかと言われればあるが答です。
しかし、その前に地球そのものがなくなっている可能性がとても高いので、ほとんどありえない、ないに等しいということになります。太陽は、いつまでも今のままでいるわけではありません。将来は膨張し、地球を呑み込むと考えられてきました。しかし、最近、地球を呑み込むほど膨張はしないという考えも登場し、わからないのですが、太陽程度の大きさの星は、ブラックホールにはならないとされています。ですが、地球遅かれ早かれ、滅ぶ運命にあります。少なくても、太陽の膨張で地表の温度が生物が住めないほど高くなる筈で、たとえ惑星として残っても、無生物の星となる運命です。
以上、ご参考になればと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
SF映画にときどきある設定
-
5
なぜ the earth や the sun
-
6
隕石以外で、恐竜が絶滅した有...
-
7
中3 理科 もし地球の地軸が傾い...
-
8
人間の最小存続可能個体数は何...
-
9
ナウマンゾウはなぜ滅びてしま...
-
10
『地球』は固有名詞ですか???
-
11
2046年
-
12
自転
-
13
偏平率
-
14
今現在地球が抱えている環境問...
-
15
蚊が絶滅した場合、生態系にど...
-
16
竹取物語で月が星だと認識され...
-
17
今って2023年ですが、地球誕生...
-
18
もし地球の地軸が傾いてなくて...
-
19
恐竜は日本にもいたのですか? ...
-
20
恐竜がいた時代
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter