

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
★チームを組まず、個人でコツコツとモノを作る「職人」さん。
★個人で研究を重ねる学者。
★専門的な技術職。
★「作家」や「画家」などの芸術家。
★個人経営の自営業。
↑
思いつくのは、こんなところでしょうか。
要するに、「会社組織」や「団体」に組する以上は、どうしてもコミュニケーションが必要でしょう。
逆に書けば、
「コミュニケーションが苦手」
なんて言う人間は、「組織」や「団体」の中では満足に働けないと思います。
まあ、今の時代「会社形態」にも色々有って、必ずしも全ての会社や組織が「忘年会」や「新年会」をやってる訳でも無いと思います。
「独立自営」や、先に書いた職業が無理であるなら、色々「会社」の情報を集めて、
「忘・新年会の無い会社」
を探して就職されては?。

No.4
- 回答日時:
残念ですが、学者や技術者でも「付き合い」はありますよ。
「美味しいもの食べながら、仕事を離れて、自由に語らう場」
という感じですが。
忘年会・新年会は、確かに「飲酒」とも切り離せませんが、今時は「飲める人・飲みたい人は飲む」で、飲めない人に無理強いする事はない筈です。
又、忘年会・新年会は「ただの飲み会」ではありません。忘年会は「一年間お疲れ様です。お世話になりました」と互いを労う場、新年会は「今年も一年頑張りましょう。世話になるかと思いますが、よろしくお願いします」と互いに伝え会う場です。
上司や先輩、或いは同僚から「普段は中々聞けない(仕事する上で)耳よりな話」を聞く即ち「情報交換」の場でもあります。
少なくとも、社会人の忘年会・新年会は「集団で盛り上がる」というのとは様子が違います。忘年会・新年会は「酒飲んで、ばか騒ぎするもの」だと考えておられるなら、それは「世間知らず」というものです。確かにそんな忘年会・新年会もあるでしょうが、少なくとも自分が参加してきた忘年会・新年会は
「美味しいもの食べながら、立場に関係なく自由に語らう」
「飲みたい人は飲む、飲めない人は飲まない」
というものが圧倒的に多いです。
他の方も書いておられますが、職種で「忘年会・新年会の有無」は定まっていません。確かに、三交代制の工場勤めなら、忘年会や新年会はないかも知れませんよ。全員が一斉に休める時が中々ないですから。
後、体育祭不参加を自慢しない様に。それは明らかに「怠けによる学校行事のサボり」でしかありません。「群れない俺、カッコイイ」「俺はお前らとは違うのさ」と、妙な優越感を覚えていたのではありませんか。
忘年会・新年会が催されるのに、貴方の様な理由で「出ない」というのは
「虫嫌いの人が昆虫採集にいかないのと同じ」
ではなく
「俺は一切誰の世話にもならず、一年間働き続けたんだ」
「俺はこれからの一年、誰の世話にもならず働くんだ」
「世話してくれなんて、俺は頼んでいない。そっちが勝手にやった事だろ」
「この一年、周囲に世話になったかどうかなんて覚えちゃいないよ」
「お前らから学ぶ事なんて塵一つほどもない」
「俺は自分一人の力で稼いでいるんだ」
「俺は言われた仕事、決められた役割しかやる気はない」
と声高に叫んでいるのと同じです。だから、他の方にも精神状態を心配されるのです。
ありがとうございます。
サラーリーマンの飲み会はワイワイ騒ぐイメージでしたね(笑)
「飲みたい人は飲む、飲めない人は飲まない」
とはいえ上司に誘われたら断れませんし、同僚からでも断り続ければ社内での孤立を招きます。
体育祭については自慢していませんよ。まぁ常に1人でいる自分に浸る事はありますけど(笑)
心配して頂きありがとうございます(._.)
No.3
- 回答日時:
おはようございます。
ズバリ言わせて頂きます。
飲み会があるかないかは、職種では決まりません。
私の会社は、営業職ですが、一見ありそうですよね。
いやいやそれが、無いのですよ。
ただ単に、上司や幹部が飲み会が嫌いなので、飲み会が
一切開かれないのです。
また、そういった会を積極的に開こうと提案する人も
いないからです。
Ajax-1900さんは、飲み会などが苦手なようですが、でも、こ
ういった会は、会社では、必要不可欠なのです。
飲み会は、お酒も入っているせいか、本音で語れますし、愚痴も
こぼせます。
また、普段あまり話さない人とも話せますし、いろいろな人の意外な
一面も垣間見れて面白いですよ。
苦手かもしれませんが、社会人にとって、飲み会は避けては通れない業務
かと思います。
逆に、こういったことが苦手で出席しないと、かえって、会社での孤立を
招きますから、ご注意してください。
大丈夫ですよ!こういったことは、馴れですから、苦手でも積極的に出席
してください。
因みに私の会社では、飲み会嫌いの上司の異動がなく、かれこれ5年間ぐらい
は、飲み会が開催されてません。
普通の会社なら、異状ですよね。
すばらしい上司ですね。羨ましいです(._.)
やっぱり集団で働く仕事には向いてないんでしょうかね。
高校時代なんかは体育祭を3年連続休みましたし。
No.2
- 回答日時:
ご質問の内容自体、極めて「暗い」ですね。
もう少し、「何とかなるさ」と前向きに考えましょう。プライベートでは友達も恋人もいますし、根がそこまで暗いってわけじゃないんですから心配いりません。そんなことを心配していることの方が「心配」です。(*^_^*)「とにかく集団で盛り上がるのが苦手なんです。」……そんなことが苦手な人間、世の中、いくらでもいます。もちろん「集団で盛り上がる」のか得意な人の中には、それだけしかできない馬鹿な人間も沢山います。(*^_^*)
とにもかくにも、今は、「飲み会等が無い仕事に就きたい」などと、馬鹿なことは考えないで、大学生として、専門分野を極めることに頑張れば良いと思います。そうすれば、就職への道も広がってきます。しかし、それにしても、「飲み会等が無い仕事に就きたい」などというのは、あなたの、今の精神状態の方が疑われます。大丈夫ですか?(*^_^*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
タバコをやめて、意外なことでよかったことってありますか?
その他(健康・美容・ファッション)
-
雪国に住む人に質問です。
その他(暮らし・生活・行事)
-
一階がコンビニの物件について。 現在一人暮らしの物件を探し中で、良いと思った物件の一階がコンビニでし
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
月日が経つのがとても早くて怖いです
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
若いうちはお金を使う方がいいのでしょうか。 地方在住、社会人一年目の男です。 お金の使い方に悩んでい
節約
-
6
「何故」と「なぜ」に違いはありますか? 記事では「なぜ」と書いてあることが多いように思うのですが、
日本語
-
7
浴室乾燥機の乾燥と換気
その他(住宅・住まい)
-
8
寒いと鼻って赤くなりますかよろしくお願いしますm(_ _)m
生物学
-
9
夜更かしは体に毒ですか
哲学
-
10
鍋にこびりついたカレーも食べたい!
シェフ
-
11
スマホを使う時間を短くして勉強に集中したいです。よく、親に預けるという方法がありますが、私の家は親が
ライフスタイル・ヘルスケア
-
12
臨時職員の志望動機、そして面接について。
その他(就職・転職・働き方)
-
13
節分の豆まきは何故夜なのでしょうか?
節分
-
14
皆さんはどのような節約してますか?
節約
-
15
海外旅行を、一人で行くのは危険ですか?
ハワイ・グアム
-
16
結露なのに、部屋が乾燥?
その他(住宅・住まい)
-
17
なぜヨーロッパは日本より寒いイメージがあるのに雪が降らないのですか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
18
中国の旧正月とは?
日本語
-
19
寒中見舞いは、お年玉付き年賀はがきを使ってはいけないのですか?
新年・正月・大晦日
-
20
別の神社へのお守りの返納について
神社・寺院
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
日本総合研究所の内定をもらい...
-
5
内定先の企業がゼミ訪問する理由
-
6
~忘年会や新年会が無い仕事~
-
7
ゲームソフトを扱う貿易事務に...
-
8
口外できない仕事って??
-
9
4年遅れの就活につきまして
-
10
仏壇業界への就職について
-
11
文系のシンクタンクとは
-
12
人の命に関わる仕事
-
13
入社式翌日
-
14
ヤナセへの就職
-
15
fラン大学とよく言いますがfラ...
-
16
色弱でも出来るデザインの仕事
-
17
花祭壇の仕事 葬儀時、祭壇に花...
-
18
小売業はキャリアアップが見込...
-
19
辛いです 入社してもう半年たつ...
-
20
パワーポイントの技術を活かせ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter