アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校生の姪Aがうつ病と診断されました。
希望の高校に進学したものの口数が少なくおとなしいので賑やかなクラスに溶け込めず不登校になったようです。
隣県に住んでいるので時々様子を見に出かけているのですが、現在はほとんどベッドで寝て過ごし起きているときも些細なことで(あくまでも私が感じた)すぐに「生きていくのが辛い」と泣き続けます。

カウンセラーからは母親の愛情不足で自分に自信がもてない、赤ちゃん返りをしているのでとにかく十分に甘えさせるように…と言われたそうです。
5歳違う下の姪Bは生まれた直後から命に関わる病気で長い間入院していて、退院してからも普段の生活で本当に大事に大事に育てられました。
病気が完治してからも出張が多くて不在がちな父親はもちろん母親にも甘え放題でお姫様的存在です。
姪Aは妹の面倒も小さい弟の面倒もちゃんとみてくれる優しい子でしたが手間の掛からない存在に母親である姉は甘えていたのだと思います。
口数の少ない姪Aはいつの間にか家族の輪に入らなくなり勉強を理由に家族と出かけることも無くなりました。

たしかに姉にも反省する部分が多くあったようで、今はできるだけそばにいて甘えさせているようですが甘え方の知らない姪Aと身体の大きくなって娘をどう甘えさせたらいいかわからない姉とでコミュニケーションがうまく取れていません。
家に居るなら一緒に家事やお菓子作りでもと誘っても無気力です。
少しでも喜ばせて楽しい気分になるようにいろいろ買ってあげたり、興味の引くところに出かけたりしているようですが姪Aが楽しそうな顔をしていることもなく、本当にそれで良いのか私には疑問です。

また家族の中心を姪Aに奪われたと思っている姪Bや甥が心ない言葉を掛けたりと情緒が不安定になってきて、先日は「引きこもりでかっこ悪くて友達も家に呼べない」と悪態をついて姉もショックを受けてました。
私たち家族も実家の両親もできるだけ手を貸したいと思うのですが姪Aが一番望んでいるのは母親と2人でゆっくりしたいということなので、訪ねたときに姪Bや甥を買い物や遊びに連れて行くことぐらいです。

このような状態になって1年、あまり改善もみられません。
姉家族も相変わらずギクシャクしていて姉の方が追い詰められていると感じるときもありますが、姪Aがうつ病とわかっている以上、素人考えの対応やアドバイスもできません。
義兄はこの春から単身赴任します。
このままでは姉が自殺でもしかねないと母がとても心配しています。

私には姉や姪Aにどのような手助けができるのでしょうか?
また愛情不足の高校生の娘を子どものように甘えさせるというのは実際どのようにしたらよいのでしょうか?
どうか教えてください

A 回答 (6件)

2 です。

続きです。
上の姪御さんのSOSを、ちゃんと受け止めてあげられて良かったと、思ってください。

そして、お願いが一つあります。上の姪御さんに、「昔はあんなに元気だったのに。」とか、「あんなに頑張ってたじゃないの。」などの、今を否定する言葉をまわりの方がかけないようにしてあげてください。

今、上の姪御さんは一生懸命生きています。昔も今も、変わりなく、あなたのことが大好きだと言ってあげてください。

時がたてばきっと良くなります。高校は、通信制もありますし、高校認定試験もあります。

いろいろな可能性があることをお話してあげてください。

あなた様という叔母様がいらっしゃることが、上の姪御さんにとっても、お姉さまにとっても、何より心強いことだと思います。よくなられますようお祈りしています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なにかと忙しい姉に代わって私が甘えさせてもいいのですが姪が望んでいるのは母親なので今はサポート程度のことしかできません。
私の大学生の娘は未だに私にも主人にも甘えることが多くたまに帰省するとあれこれ子どもらしい要求を出すし、高校生の息子も部活で遅く帰ってきたときとか「疲れたー」とハグしてきます。
思えば姪Aはそのように家族とスキンシップをしているのを見たことがありません。
姪の性格や環境にもよるのでしようがどう甘えて良いのかわからないようです。

回答ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2013/03/29 15:45

私自身が29歳で統合失調症を発病した36歳の女性です。

それ以前に抗うつ状態と診断されていたのを、放置したのが悪化したものとされました。
ちなみに今は寛解して正社員で働いています。

私は母の愛情を感じられずに育ちました。
共働きで、非協力の舅と姑始め家族のことの家事に追われているから仕方ないと子ども心に納得していました。
優しい子、手のかからない頭のいい子と言われていました。

私の母は、徹底的に私の話を聞いてくれました。
小さい頃の話から、中学生の頃にクラスで浮きまくり友達が無く…それでも毎日学校に通った話や、家族での外出に一緒に行かなくなった理由、友達に恵まれ楽しかった高校の話。イジメにあい、辞めてしまった新卒で入った会社の話。自分の話ばかりを延々と。
三姉妹ですが、独占してました。姉も妹も嫁いでいましたので状況が許してくれました。


私には母に抱きしめられた記憶はありません。絵本を読み聞かせられたこともないです。
かな切り声で怒鳴られたり、ビンタされた記憶は鮮明です。
子どもなんてそんなものです。

でも大人になり、病気になって話を聞いて、私の知っている話も、知らない話も、母から沢山聞いて。私も話すようになりました。

私には「母と話すこと」「母から話を聞くこと」がすごくいい治療だったと思います。
母と話すうち、父がどれだけ手をかけて自分を愛してくれていたかも知りました。

質問者様はおばさまですし、出来ることが限られていると思いますが、ご立派です。
下の妹弟を連れ出してくれることで、母娘だけの時間が出来るのですから。
母親であるお姉様にアドバイス出来ることは、まずBさんと弟さんに、お姉さんが病気だとしっかり伝えることだと思います。
中学生位でしょうか?
理解出来るように話すのは難しいかもしれませんが、分かってもらうしかないです。
また特にBさんには、AさんとBさんは同じ自身の娘であり愛情は平等に持っていることを理解してもらえるよう伝えなければなりません。
Bさんの現在の病状が分かりませんでしたが、今は大丈夫なのでしょうか。
であれば、Bさんと一緒にいた時間は、Aさんの犠牲と我慢の上にあり、今はこれまでの姉のがんばりに感謝して、「今は」自己主張を控えるように諭す必要があるように思います。
他者からの話ではダメです。母親にしか出来ないことです。


周りを固めてからでないと、いくら愛情を示したいと思っても邪魔されて逆効果になります。
良くなることが何も出来ない子どもでも邪魔は出来てしまう。
また、それが原因で家族が不仲になれば悲しむのが優しいAさんでしょう。
精神疾患に一番有効なのは「家族みんなの理解」ではないかと私は思っています。

家事の手伝いや他の姪ごさん甥っ子さんのお相手の手助けが、質問者様に出来る素晴らしいことだと思います。
時間を作ってあげて下さい。

自分のことのように思えて回答致しました。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

姪Bの病気は時々検診に行くぐらいで普段はびっくりするほど元気です。
ただその元気さと甘やかされて育った高慢さが災いして「高校生なんだからちゃんとして」とか「せっかくの春休みなのに鬱陶しい」とか姪Aに声をかけてしまい症状が悪化したようです。
家族の理解が何より大切と私も思いますがなかなか難しいようです。

以前は実家に日に何度も愚痴や相談があったそうですが、最近の姉は思い詰めてる様子で口数も少なくなったとのことなので義兄が単身赴任した後の家庭内が気にかかります。

私もできるだけ小さい頃の話をしてあげようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/02 16:45

失礼しました。


もうカウンセリングを受けているんですね。
でしたら専門家に任せましょう。
あなたから姪ごさんに話す機会があれば、子供の頃の話をしてあげたらいかがですか?
妹さんの面倒を見る傍らで、大切にされていたんだよ、と記憶を掘り起こすのです。
妹と優劣をつけるのではなく、どちらもかけがえのない大切な子だったんだと。
身内の立場で甘えさせる、つまり、なくてはならない大切な娘、望んで授かった娘だと語ることはできると思います。
焦らないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

カウンセリングは姉、義兄ともに3人で受けているようですが家から出たがらないので通院も一苦労のようです。
最初の子どもということで必要以上に厳しくしたのではと反省しているようですが、甘えられない姪と甘えさせ方がわからない両親で傍目に見てもギクシャクしています。
優秀な子だったので早く何とかしてあげたいと焦るのですがやはりゆっくり時間をかけるしかないのでしょうね。

お礼日時:2013/04/02 16:27

たいした回答はできませんが、2つだけ。


甘える、というのは、抱きしめたり一緒にお風呂に入ればいいというものではありませんよ。
自分が愛情を感じなかった、ということです。
極論を言えば、生まれてきたこと自体に疑問を持ちかねない。
もうひとつは、匿名の素人集団の手には負えないということ。
お姉さんと姪ごさんと、一緒に精神科を受診することをお勧めします。
精神科の敷居が高いと感じるならば、心理療法士と面談を持ってはいかがでしょうか。
ナーバスな高校生であれば早いほうがいいですよ。
    • good
    • 2

こんにちは。



病気の子どもさんがいる場合、どうしてもそちらに気をとられるので、その兄弟姉妹をこそ大事にするように心がけたほうが良いと言われますが、お姉様やお姉さまのご主人様は、下の姪御さんが病気の時はそれを実践する余裕をお持ちでなかったのでしょう。やむを得ないことだとは思います。

今は、お姉さまは、まず上の姪御さんを大切に、でも、下の姪御さんや甥御さんをも大切にするためにも、2人の理解を得られるよう、きちんと話し合ったほうがよいと思います。

「あなたが病気の時は、お父さんもお母さんもあなたにつきっきりで、お姉ちゃんは必死に我慢して頑張ってた。だから、今度は、お姉ちゃんが病気なんだから、その時の分、お姉ちゃんを大事にしてあげようと思う。」と。

うつ病は、ただ怠けているだけと、大人でも思う人がいますから、下の姪御さんや甥御さんが、そのように思っても不思議はありません。ですから、お姉さまから、きちんと、病気である説明をしないと、ますます状況は悪くなります。お姉さまはしんどいと思いますが、愚痴などはあなたが聞くから、と、お伝えして、下の姪御さんや甥御さんの前で、上の姪御さんのことをぼやいたり、愚痴を言ったりしないようにお話してください。

そして、肝心な上の姪御さんですが、身体は大きくなっても、心は幼い時と同じと思い、十分甘えさせてあげてください。兄弟の一番上は、生まれた時から一番上で、しっかりしており、一番下はいつまでも赤ちゃんと思いがちですが、そんなことはないのです。

昔甘えたくてもできなかったこと(一緒にお風呂に入るとか一緒に寝るとかでも)を、お姉さまも恥ずかしがらずにしてあげてください。

そして、昼間は病気のせいもあって起きれなかったり、お友達に会う可能性もあって外に出たくないでしょうから、夜、お姉さまがお散歩に行かない?と誘ってあげて、初めはコンビニくらいから行かれてはどうかと思います。歩きながら、というのは意外と話しやすいものですよ。

お姉さまからにしても、あなた様からにしても、昼間に、あまり、無理に誘うことは逆効果になるでしょう。

最後に、周りの人達の気持ちが楽になるよう、発想の転換をお勧めします。

上の姪御さんが、身体に悲鳴をあげて、うつ病と言われて、お家で療養していることは、まだ良かったことなのです。世の中には、突然命を絶ってしまう若い人がいます。続きます。
    • good
    • 1

私の主観を語ります。


単なる妄想かもしれませんが、この妄想は絶対に無視できない妄想だと考えます。

私は相当な無気力にさいなまれていたことがありますが
人が無気力になる理由は一つしかないと思っています。

それは表現の自由を奪われていると感じることです。
そして何かを表現することを諦める。
表現をしても相手がそれを適格に受け取らない。受け取れない。
自分は表現するのがへたくそでセンスがないと思い込む。
そして表現することを諦めているから誰から見ても無気力に見える。

>少しでも喜ばせて楽しい気分になるようにいろいろ買ってあげたり、
>興味の引くところに出かけたりしているようですが姪Aが楽しそうな顔をしていることもなく、
>本当にそれで良いのか私には疑問です。

そして楽しみの押し付けはよくない、むしろ最悪だと感じます。
なぜかと言えば、おそらく「これを楽しめ、そうでなければ普通ではない」と強制されているかのように感じるからです。
彼女に必要なのは正しい自由です。
彼女は明らかに必要以上を背負いこんでいます。
こうしなければならないという思い込みと同時に、自分には能力がないと思い込んでいる。
私は力がないと思い込むのは大きな間違いだと躊躇なく指摘します。
むしろ受け取り手の能力も足りないのです。

あなたは楽しみを与えることが救いになると思っているのかもしれませんが、
彼女はどう考えるでしょうか?

自分が不登校であるにも拘らず、遊んでいる場合ではないだろうという焦燥感がつのる。
でもどうすることもできない、自分を表現できない。
自分が何をすべきかもわからない。

彼女はおそらく大衆と自分があまりにもかけ離れ始めているということに恐怖を覚えています。
遊んでいる場合じゃないと思っているんじゃないでしょうか。

80%の人間が大衆というものさしのみで人生を終えます。
それは幸せなことかもしれませんが、私はそうは思わない。
おそらく彼女は20%の世界に突入し始めている。
それは大きな苦痛を伴うことです。理解者が圧倒的に少ない。
しかし私は彼女こそ真の幸福へと至る道を歩む資格があると思います。

彼女はおそらく「与えられた幸福」など欲していません。
お菓子作りをしたいのはあなたであって彼女ではないのです。
彼女は正しく自分を表現して幸福を得たいと考えているのでしょう。
80%の人間は与えられた幸福で満足しますが、
もはや彼女はそうではないのです。
そしてそういう自分すら自分がおかしいのではないかと思い込む。
全くおかしくない。おかしいわけがない。
私から言わせれば与えられた幸福で満足できる80%のほうがはるかにおかしいのです。

でも受け取り手がいなかったから、自分は表現の力すら失われたと錯覚する。
ただでさえ学校に行っていないのにどうすればいいのだと考え、
そしてそんなことを考えている時間すら腹立たしく思っているのではないでしょうか。

彼女は文章を書くべきです。あるいはプレゼンテーションの勉強をするべきです。
彼女は自分にはおそらく決定的に表現力が足りないと思い込んでいる。
だから誰にも自分の考えは理解されないと思い込んでいる。
そう考えると学校に行く意義すら消失してしまう。

私はそれなりによい大学院を出ています。
大学院で学んだことはこうした文章とプレゼンテーション、つまり表現の力です。
これは学問の本質でもあります。
何を学校で学ぶか、表現する力です。
彼女は表現することを諦めているから学校へ行っても仕方がないと思っているのです。
周りの人間がどう思おうと学校に行けばいいのです。
人に話かけるということも表現の力がなければ成り立ちません。
表現の力に対する自信が彼女には決定的にかけている。
おそらく表現する力はある。しかしそれを自覚できていない。
彼女は勉強にも遅れていると感じているかもしれません。
確かに勉強はしなければなりませんが、その本質は表現なのです。
私は理科マスターですが、それでも文章が重要だと考えます。

彼女に何か一つだけ、強制させてでもやらせるべきことがあるとすれば文を書かせることでしかありえません。
もちろんその文を盗み見るということはしてはいけません。
完全に信用が崩壊します。

彼女がどう考えているのか、それは彼女にしか知りえないことですが、
私の妄想はこうした考えを容赦なく指摘します。

この書き込みを印刷してもいいかもしれません。
紙切れ一枚だけ渡してハイ終わり。余計なことはしゃべらないでいいと思います。
私の回答の答え合わせを彼女にさせてみればかなりの問題が明らかになると思います。
「考えを透視されているようで気持ちが悪い。」
「何このバカ、頭おかしいんじゃないの?こんなこと考えてないし!」
感想はなんでも結構です。表現するということは何かを恐れないことです。
私がどのような評価を受けたとしても私にはそれほど関係のないことですから。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

たしかに自信をなくして社会と関わるとか人と会うのを極端に嫌がります。
言葉にしなくてもなにか発信してくれればいいのですが…。
姉にも相談して実践してみたいと思います。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/29 15:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!