アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

新婚10ヶ月。秋には第一子が生まれる30代の夫です。
自分の実家の隣には自営業をしていた頃の敷地があり、古い家屋がたっています。そこそこ広い土地で細長いですが、市営地下鉄、JR、私鉄へのアクセスもよく、神戸市の中心部まで10分。大阪まで30分のやや下町ですが、阪神間では好立地条件の土地です。
その古い家屋を壊して、土地を更地にしたうえで家を新築して住みたいのですが、妻に反対されています。

【妻の反対の理由】
・実家の隣といえども同居とは変わらない
・数年は夫婦関係を構築したいので2人で生活をしていくべき
・そもそも結婚する時の条件に含まれていない
・下町には住もうと思わない(実家の付近がそうなんです)
・会社まで遠くなる(妻の会社までは現在の家よりプラス10分、私も10分程度)

私は将来的に実家、旧自営業家屋を含めて相続します。関東圏など他のエリアの物件であれば、話は別ですが、神戸市内や阪神間にこれ以上、不動産はいりません。
大阪まで30分、三ノ宮まで10分、神戸空港まで20分、新神戸まで10分、関空まで1時間。ここまでアクセスよく、周囲に病院も学校もあるエリアは、ない。仮にあったとしても土地の取得だけで莫大なお金が必要です。面積をみても。子供計画は2人(今のところ1人)。妻も仕事を続けたがっている。実家が隣であれば、子供を預けることもできる。世帯所得は決して多くは無く、仮に他の土地で不動産を取得したとして、そこからの生活コストや諸所費用を考えると、他の土地での不動産取得はできたとしてもかなり不便な土地にならざるを得ず、彼女のいう「会社まで遠くなる」はもっと遠くなる。

まだまだいろいろ話し合った内容はありますが、友人に相談しても同居でも2世帯でもなく、本当に土地のプレゼントの世界なので、ここまで反対される理由は、彼女の友人に対しての体裁や別の理由があるのでは、と言われています。

ちなみにお金は私と私の実家が全額負担。内装から外観も全て妻の自由です。
予算はありますが、かなりのところまで大丈夫でしょう。妻の実家も私の実家から遠くはなく、今の自宅からであれば、より近くなります。

そもそも結婚の条件に含まれていないという点も、子供ができて、実際に生活をスタートしてみたら考えが変わるということもあると思います。

妻をうまく説得された方、ご経験のアドバイスをいただけないでしょうか?特に男性側からのアドバイスにお願いしたいです。

※「そもそも旦那実家の隣に家を建てる必要はない」という回答は「建てることを妻に説得する
こと」をご相談させていただいているのが前提ですので、お控え下さいますよう宜しくお願いいたします。

A 回答 (16件中1~10件)

 今すぐにというのはやめて、更地にして数年経ってからもう一度検討するのがいいかも。


 妻の嫌がる理由に「下町が~」というのがあるのが気になる。
 地域的な問題は一生ひっかると思うので、いいこともあるんだと思えるようにならないと無理。
 なので、子供が生まれて大変になったらどちらかの実家のそばのほうがいいなあと思えるようになる可能性はある。
 今のところ育児の大変さを度外視しているから、まずは産まれてからだと思う。

 今の状況でいくら説得しても優先順位的に子供が先だもの。

 ともかくは時間をかけましょう。

 
    • good
    • 0

まずは、奥様のご実家(ご両親)はどのように考えていると思いますか?



いまどき、言葉では「嫁に行く」などとは言いますが、昔のように「嫁いだ娘は相手の家の人」なんて思う親は少ないでしょう。

しかも孫が出来たと思ったのに旦那の実家の隣に住まれたらなかなか孫の顔も見れないですよね。

また奥さんからしても、子供の面倒を自分の親にお願いするのも隣に住んでいる義親に気兼ねしますよね?
(当たり前のことですが、奥さんは自分の親にお願いするのは気兼ねしませんが、義親にお願いするのは気兼ねするものです。)

ということで、まずはしっかりと奥さんのご実家の理解を得ることが必要ではと思います。
    • good
    • 7

以下の話、実際にその通りかどうかは問題ではありません・・・。




将来的な資産価値は、コマギレの土地よりも二つを一緒にして広い土地の方が、売却した時に高く売れる。
自分たちが家を建てなければ、売却処分を考えているらしいが、土地は広い方が良い。

自分たちが家を建てれば、将来的に隣接した土地も相続するので、広い土地を入手することができ、高額で売ることも出来るし、アパートを立てて経営することも出来る。

将来の資産を確保するために、隣に家を建てよう。


・・・という話はいかがでしょうか。

実際のところは、小さな建売住宅程度の土地は二件合わせた方が合計額が高くなりますが、あまり広くなってもそれほど高くはならないようです。
が、将来的に手に入れることが出来る資産価値が1.5倍くらいになると説明すると、女性の心には響きます。

実際に住むまでにはまだ時間があるので、それまでは好きなところに住めば納得できるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

実家の隣というのは、きついですね。

子育ての主格はあくまでも奥さんなので、子育て云々の便利をあなたが言うのは空々しいと感じてしまうのでは。説得をするなら、奥さんにとって優位な条件を提示しないと。
実家との間で、子育てや生活、仕事、その他のことで実家との意見の相違があれば、内容を問わず、無条件に奥さんに味方すると宣言して下さい。
これで、話し合いの余地が生まれます。それで足りるかどうかというくらい、夫の両親が住まいの傍にいるのはキツいですよ。子育てしているなら尚さらです。これは一般的なことです。
    • good
    • 3

あなたと妻は対等です。


建てることを妻に説得すること という前提自体で質問すること自体 妻の意向を考えないという人権侵害行為です。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

素敵な回答をありがとうございました!

お礼日時:2014/10/21 23:42

1番の理由は質問者さんの実家の隣って事だと思います。

自分の実家の隣ならば喜んで建てるでしょうけどね。

義理の父母に干渉されながら生活したいと思いませんから。 うちの親ならば大丈夫って旦那側は思っていても嫁からしたらどんな親でも嫌なものは嫌なんです。 子供だって自分の親には面倒みて欲しいけど旦那の親には世話になりたくないものです。 旦那の親の老後や介護の事を考えても隣には住みたくないですよ。
    • good
    • 4

ご主人からしたらまたとない条件でも奥様としたら違うでしょうね。


タダより高いものはない、じゃないですが…

住む場所を選べない、のも不満だと思いますし。
いくら空港や駅から近くても自分の出勤や保育園の送り迎えに便利かどうか、とか

隣なら「○○さんいるのー?」なんて突然義両親が尋ねてくるかもしれないですし
ほしくもない料理を持ってこられるかもしれませんし、好意だからと断れないかもしれません。
子育てに口を出してくるかもしれませんし
いずれ「学童に入れるお金がもったいない」とか「祖父母が近隣だから定員オーバーなら順位が低い」
なんてなると放課後は祖父母と過ごすことになれば
どうしても、子育ての方針が違っていても祖父母に擦り寄ったり、主体を持っていかれる可能性もありますし
ちょっと出かけるたびに顔を合わせれば「あら、どこへ?」となるかもしれませんし
いちいちわずらわしいと思います。

そうこうしているうちに義両親の用事とかちょっと具合が悪ければ「車出してやれ」となって
土地をもらえて、そのお金が助かってるんだから、というところで断りにくくなったり
夫婦だけで生活を立てていくよりも、自由度が減りますね
奥様は今の職場に通いやすい場所に、マンションか何かに住みたいのでは?

親世帯の近所、下町となれば、周囲からも「だれそれさんちの嫁」として扱われます
町内会や子供会など地元の活動も断りにくくなります。
夫婦だけで地元を離れて街中に住むときにはない、奥様にとって厄介なことが起こりうるのがいやなのでは。

まして将来ご両親が人の助けが必要になったときに「仕事やめて面倒みてくれ」「それぐらいの金は浮いただろ」
とでもいわれたら困る、というのもあるのでは。

奥様の実家がどちら方面かしりませんが
旦那さんの実家の隣となると、呼びにくいでしょうし
呼んだら呼んだで素通りできませんから、義両親に挨拶するとなると
おのずと「相手の家に入った」感が出てきます。
夫婦が対等で独立した家庭という感覚がなくなっていきます

金や家や条件じゃなくて「嫌」なんですよ。
損得じゃないんです。
それにご主人は自分の親だからその「嫌」や「わずらわしさ」がわからないんですよ。

そして今後背負うかもしれないものや、面倒に「警戒」しているんですよ。

質問者さんだって、マンションで上司の隣に住むのは避けたくないですか?

ラッキーこれ幸い、住みたい!ってタイプの人と
もう旦那さん側の事情だけで、住む場所という一番住宅購入に当たって重要なことが決定されてしまうのが
不満で仕方ない、ってタイプの人といると思います。

少なくともそういう面倒なこと、将来の不安を取り除かない限り
そして隣といっても口は出さない、他人としての礼儀は守るっていうのが保障されないと
地域にも参加しなくていいのかどうか、はっきりしないと。

ただでさえ違う家で育った同士「普通」「当たり前」「常識」が違って揉めることもあるのに
旦那さんの地元に住んだら奥様だけがアウェイです。
正しいと思っていることも間違っているといわれる世界です。


>数年は夫婦関係を構築したいので2人で生活をしていくべき
>そもそも結婚する時の条件に含まれていない

ここが一番大きいと思います。
夫婦で、家庭のあり方、子供の育て方を築いていく時期に義両親がちらつく
孫が生まれたら毎日のように見に来るかもしれない。
初めての育児に追われているときにはすごいプレッシャーですよ。
しかも、最初からそういう住み方は想定していなかったわけですから。
はっきりいって、後だしされたようで気分悪いと思います。

思うのですが数年様子を見たほうがいいと思います。

案外、育児休暇も終わり仕事を始めるころには、子供の病気などネックになってきます
子供が二人となるとお金もかかり始めます。
ある程度子育てにもこなれてきて、妥協できるようになってきます。

それぐらいの時期に、教育環境や、現実的に人手がほしいというときに、言い出したほうが
そして具体的に物件なども見て周り予算の壁にぶつかるころに言い出したほうが
効果的だと思います

結婚、出産、引越し、は女性にとってものすごく大きな出来事で、楽しいと思っていても
大きなストレスとプレッシャーです
なのにもうすぐ第一子が生まれるというときに、そんなナイーブで、奥様が嫌がることを持ち出すのは
正直ナンセンスです。
懐いている動物だって身重、育児期は飼育員を襲いますよ?それぐらい気が立っているんです。

あとは将来のプライバシーや介護の問題もクリアにしておくことですね。
でも隣家=敷地内同居みたいなものですから
それを結婚後に持ち出した、というのもあって、たとえ奥様への負担が全面的にはかからないいようにする
と今約束しても「後から反故にされるかも」と警戒されるとは思います
    • good
    • 12

>私は将来的に実家、旧自営業家屋を含めて相続します。



いずれそうなるなら『今、建てて住まなきゃいけない』その理由を考え出さないと難しいと思います。

>そもそも結婚の条件に含まれていないという点も、子供ができて、実際に生活をスタートしてみたら考えが変わるということもあると思います。

根拠の無い楽観的な考えは捨てたほうが無難です。
ウチの親族はそれでどっちが嘘つきかで大揉めにもめた挙句、新居を売り払って離婚しました。

いろいろ高くつくかもしれませんが、
ひとまず更地にして、期間を置くいては?というNO.1さんの提案に賛成です。
お子さんが個室を欲しがるようになってジジババをうるさがるようになる頃までもう少し待てませんか?
その頃合いで古家を建て直し、キッチンも間取りも若夫婦の思いのままに設計して
ご主人の実家を乗っ取った賢いヨメさんを知っています。
    • good
    • 2

簡単です。


あなたが逆の立場だったら、どう説得されれば承諾するか。
奥さんの実家の庭に土地を分けてもらって自宅を移築する前提で考えたら?
素直にYESと言えますか?

隣であれば、ほぼ同居と同じです。
その気になれば、毎朝毎夕と声をかけて干渉されるでしょう。
あなたは自分の親だから干渉は気にならないだろうし、干渉とも気づかないかもしれない。
でも赤の他人の奥さんからは気になって生活できないでしょうね。

うちのカミさんも結婚当初は同居はしないとの約束(条件)でした。
でも義理の親でも高齢で体が不自由になれば、病院への送迎や世話など十分に面倒みてくれています。

>そもそも結婚の条件に含まれていないという点も、子供ができて、実際に生活をスタートしてみたら考えが変わるということもあると思います。

奥さんが具体的に反対の理由を述べているんだから、まだその時期ではないということです。
それを無視してでも妻を服従させるか離婚にまで発展させるかどうかは夫婦の関係次第。

うかうかしていると、奥さんから、
「夫が実家の隣に自宅を建てようと計画していますが、私は絶対に反対です。
しかしいくら理由を伝えても理解してくれません。
どうしたら計画をあきらめさせることができますか?」
なんて質問が来かねないし…。
    • good
    • 14

今時の女性は旦那さんのご両親との同居や近くに住むのも嫌という人がほとんどでしょう。


自分たちのプライベートまで踏み込まれるのが嫌、気を使うのが嫌、子供が誕生するとしょっちゅう来るなど自分(奥さん)の親以外は立ち入るを拒むものと感じています。

あなたのご両親がご健在なうちは実家の隣の土地に家を建てるのは厳しいかと。
生まれて子供の面倒を頼むのも奥さんのご両親になると思います。

今は家を建てるのは我慢しかないと思います。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A