
結婚し首都圏から仙台に永住引越してきた27才女です。
町や人の感じの違いに全く馴染めず戸惑っています。
仙台在住の方や首都圏から仙台へ引っ越してこられた方にお願いなのですが、仙台が大好き、仙台のここが良い、仙台にこうやって馴染んだ、などの話を聞かせてください。
私の仙台や人の印象は、
・自然が多い、空気が良い、水がおいしい。
・野菜米魚がおいしい。味が濃い
・肉類は高い。
・町が小さい、物が少ない。
・東北一番の都市だという自負からプライドが高い。
・見栄張り、保守的。
・節約や貯蓄などの話が共通話題で自慢話。
・給料が安いと文句ばかりいうのが共通話題。
その割に働かない。労働時間が短ければ給料が安いのは
当然だと思うんだけど…。
・「仕事が生きがい」「ばりばり仕事したい」は有り得ない。
・意味も無く資格を取るのが好き。
まだ一部の仙台の人にしか会っていません。どなたかこの印象を拭い去って、私の仙台恐怖症を治して下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
印象をぬぐい去る必要はありません。
その通りです(笑)まあ、首都圏から来たら「町は小さい」と感じるでしょうが、
それは首都圏が特殊な環境なのでして、慣れてください。
物は通販などを活用してください。
なんというか、仙台と言うところは、恵まれているのですよ。
自然環境の点では、暑くなく寒くなく(東京よりは寒いけれど大したことない)、
雪も太平洋側だからあまり降らず、
経済環境としては、東北のいちおう中心都市であり、
東京と近すぎず遠すぎず…。
要するに、仙台ではあまり苦労しなくても生きていけるのです。
だから人間性も覇気がないところがあります。
東京と比べると歩く速度からして違います。
たいした苦労がないものだから、
話題は見栄を張るか愚痴を言うかぐらいになってしまいます。
「仙台商人」という悪口があるくらい、仙台の商人はやる気がありません。
やる気がなくても生活していけたからです。
昨今の不景気でいくつか老舗の企業がつぶれましたが、
それでもまだ改善されてはいないようです。
こういうのは欠点なのかもしれませんが、
三十年余り済んでいる側から見ると、
仙台のペースが体に染みついています。
もう離れられません。
これはこれなりに気に入っています。
刺激という点では、物足りない町だと思います。
しかし、ゆっくり生活を楽しむようにすれば、
悪いところではないと思っています。
もっとも、仙台人もグチを言う人ばかりではありません。
交友を広めるため、なにかのサークルか
カルチャースクールに入ってはいかがでしょう。
気の合う人もきっといると思います。
ご回答ありがとうございます。
確かに仙台は環境が良くて時間に追われることなくゆったり生活できる、と思いました。子供を育てる・老後を過ごすにはとても良い環境だなぁ、と(^^)。市民活動も盛んだし。ただ、都会だと思っていたのに人が真面目で保守的(きちんとしてる)なことは意外でした。これは良い点でもあると思いますが、何でもありでどんな奇抜な人間でも馴染んで暮らして行ける東京とは違ったので、東京が特殊なのかなぁ、とも思いました。私が仙台に欲しいと思うのは、
・地下鉄電車交通網の整備
・経済活動の活性化
・個性的であること
・真面目で礼儀正しい反面欠けている、大阪人のようなラテン気質と派手さ・面白さ
・大阪人のように「仙台NO.1!」と雄叫びするような強烈な地元愛
何年後かに仙台で友達大勢と私が「んだっちゃ」を織り交ぜつつ「仙台no1!」と叫んでいるように努力します。ありがとうございました(^^)。
No.5
- 回答日時:
10年以上前ですが、私も関西から中学入学と同時に仙台に越してきました。
越してきた当初は仙台の土地柄に馴染めず、母と共に苦労しました。
地元の人は「食べ物はおいしいし、自然はいっぱいだし、ちょうどいいぐらいに都会で住みやすい」と言いますが、私にとっては住みにくい街でした。
東北一の街という割には交通は不便だし、物は少ないし、薄味に慣れた私たちには濃い味は辛いし、よそ者扱いはされるし…。
今でこそ都会にもあるショップが増えましたが、数年前までは全然でした。
やっぱり都会は便利です。
都会に比べると仙台はまだまだ不便だと思います。
けど、私も一度仙台を離れて田舎で暮らしていた期間があるのですが、同じように不便さや土地柄に慣れず苦労しました。
他の回答者の方も仰ってますが、環境が変われば馴染めないのはしょうがないのかなって思います。
まして住みやすい都心から越してきたのならなおさらです。
上を見たらきりがありません。
無理に仙台に馴染む必要は無いと思いますが、仙台の土地柄を受け入れることは必要だと思います。
「仙台はこういう街だから(バカにしてるわけじゃなく)」って思うことも一つの気が楽になる方法です。
私は学生だったので友達ができて慣れるのも早かったですが、ご結婚で越してきたとなるとなかなかそうもいかないですね。
恐怖心だけ抱いて関わりを避けていたら、余計に新しい街が怖く感じると思います。
たくさんの方と知り合えば、自分にあった人とも多く知り合えます。
最近は仙台でも、私のような県外から越してきた方も多いと聞きます。
そういった方と仲良くなって毎日の生活が楽しくなると、土地柄の違いは「こういうのもあるんだ」って気にならなくなると思います。
早く恐怖症が克服できるといいですね。
回答ありがとうございます。
「無理に仙台に馴染む必要は無い、仙台の土地柄を受け入れることは必要」、名言です。その通りですね。(^_^)
違いは違いとして捉えて、うまくやっていこうと思います。体験談とても参考になりました。関西から来られたとすると、そのカルチャーショック、saikoさんやお母様の労苦は相当だっただろうと思います。私も馴染めるように時間かけていきますね。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは 仙台に生まれ育ち 仙台を愛し 転勤で某田舎に4年前に転居しこの春めでたく仙台に戻りことが決まったものです
ご質問読ませて頂いて 「全く全くその通り」と思うものや「へーそんな風に感じるんだと思うものもあってなかなか興味深かったです
私の4年間での田舎暮らしの経験をお話してみたいと思います 某田舎に引っ越したときから 買い物の不便さ(仙台とは桁違い 勿論首都圏とも) アクセスの悪さ(新幹線乗るのに車で2時間)ノイローゼ状態でした そーなってくると 気候も気に入りゃなければ 人まで嫌い 誰ともなじめず一人悶々と悩み 主人の転勤までのろいました
毎日毎日仙台に帰りたくってたまらなかったです
誰一人心を許せる人もいなくご質問者の誰にも話せないで会社で孤立していると言う気持ちも全く持って分かります
でもその後子供を通しての友人も少しずつでき今春転勤すると知るとみんな私との別れを悲しんでくれました
私はこの土地は最後まで好きにはなれずその気持ちを隠してみんなと付き合ってきたのにみんなは私との別れを本当に惜しんでくれました その現実にありがたくって涙が出そうでした どんな所に住んでも人とのつながりは尊いということ これが4年間で学んだ1番の事でした
仙台の1番いいとこ 中途半端な都会(悪い所でもありますが)を 楽しんでみてください!! 犯罪も他の大都会に比べて少なくて 安全ですよ
それから思うのには ご結婚されてきたとのことで生活環境の激変で ちょっとナーバスになっているんじゃないですか? 誰しも環境が変われば最初は戸惑うものです
あまりあせらず ゆっくりいいとこ探しを続けてはいかがですか!!
がんばってください
ご回答ありがとうございます。
やっぱり誰しも慣れない土地では最初戸惑んですね。ほとんど地元圏から出ることなく今まできて、結婚前後ブルーが重なっていると思います。街探索散歩から始めようと思います。(^^)
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
仙台に住んでいます。
仙台人の印象があまり良くないようですね(笑)。
仙台人がお嫌いですか?
一瞬バカにされているのかと思いました。
もしかしたらmilk-1000 さんは、仙台になじめないから質問欄に書いた印象のような事ばかり気になるのではないですか?
何処に行ったって質問欄で述べたような人間はいますし、少なからず他の土地では私も同じように感じた事がありますよ。
人を最初に見る時、表面的なことばかりが気になったり、最初の言動が印象に残ったりするのは当たり前の事だと思いますが、それだけで仙台人の印象は・・・みたいなのは 仙台人としてちょっと・・・。(と言っても仙台人であることに誇りを感じている訳ではないですよ。)
もう少し時間をかけて付き合ってみないとわからないですよ。
見た目通りの人かもしれないし、そうでないかもしれないし。
なんだか、逆にmilk-1000 さんのプライドの方が高く思えました。
あと、仙台のどの変に住んでいるかわかりませんが、お肉は十字屋は安いですよ。(^_^)
おはようございます。ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りでございます。「仙台人の方々からは非難ゴウゴウだろうなぁ」と思いつつ、敢えて吐き出してしまいました。仙台の方々、ホントにごめんなさい…。
だって周りにいるのはやはり仙台在住の方ばかりなので、面と向かってこんなこと言えないじゃないですか…。会社で孤立してしまいます(笑)誰かとか仙台の土地柄をテーマに話して見たかったんです。
確かにこちらにきてみて初めて自分の中にある「首都圏人だよーん、ワタクシ」的なプライド持ってたことに気がつきました。お恥ずかしい…。
私も仙台の良いところは認めてます。人の気質も愛想も洒落も無いけど朴訥として嘘がないしとても純粋でまっすぐだな、と思いましたよ。
でも…! まだ慣れないんです(T_T)
がんばります。ちなみに住んでるのは長町南です。十字屋探して行ってみます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
温泉地が近い、海の幸が美味しい、スキーへ日帰りで行ける、松島がすぐそこ、夏は海水浴へ日帰りで行ける、海上(松島他)花火大会へ日帰りで行ける、牛タンがおいしい、親切で優しい人が多い、・・・・・などなど。
山も海も近く、町と自然がこんなに調和しているまちは少ないと思いますよ。わざわざ仙台を選んで永住する人も多いのですよ。
プラス思考で行きましょう。良いところを見つけていった方が良いのではないでしょうか。
慣れない土地で逃げ出したい気持ちも解らなくも無いですが、いつか必ず”住めば都”となります。
仙台大好き!と言えるようになると良いですね。
頑張ってくださいね。
ご回答ありがとうございます。(^_^)
私も移住前は仙台や東北に憧れて(都会の喧騒に疲れてました)「仙台なら山も海も田んぼもあるし買い物にも困らない」と思って大喜びでやってきたのです。
環境変化のショックでマイナス思考になってます…。
時間をかけて仙台が好きになるよう努力します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
性格の悪い宮城県(仙台人)
いじめ・人間関係
-
仙台(宮城)の県民性ってどう思いますか?
東北
-
仙台の人の気質
東北
-
4
東北の人との会話?
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
仙台の良いところ、悪いところは?
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
どうして東北って日本にあるのですか?陰湿ないじめの多い東北。日本人っぽくなくてすごく嫌いです。野菜が
東北
-
7
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
8
仙台での車の運転についてです。
その他(国内)
-
9
関西と東北は仲が悪いですか?
東北
-
10
東京と仙台で暮らすならどっちが良いですか?
引越し・部屋探し
-
11
名古屋と仙台を比較して仙台の方が都会に感じてしまったのですが、実際どうなのでしょうか?
その他(国内)
-
12
「こんな地域に住みたくない」と言って聞かない妻
兄弟・姉妹
-
13
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
14
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
15
妻の体に飽きる夫と飽きない夫
不感症・ED
-
16
何で東北地方の宮城って変に都会なんですか?それに他の都道府県の都市は都市高速というものがあるのに、宮
東北
-
17
東北地方で関西弁を喋っている人を現地の人はどう思っているんでしょうか?関西と東北は仲が悪いと言われて
東北
-
18
仙台市は田舎ですよね。
東北
-
19
東日本の人は西日本の人をどう思うか 西日本の人は東日本の人をどう思ってい るか ってあると思いますか
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
大阪人ってどうして威圧的なんですか
その他(暮らし・生活・行事)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
仙台での車の運転についてです。
-
5
国道4号線と国道6号線
-
6
仙台(宮城)の県民性ってどう...
-
7
仙台~大阪でフェリーの運行は...
-
8
子供と仙台七夕祭りは?それに...
-
9
一人で外食をする人を見るとと...
-
10
どうアプローチしたら良いです...
-
11
プリフィックス
-
12
大阪でおもしろいTシャツを売っ...
-
13
ランチからひとりだけ抜けて輪...
-
14
東天紅で食事する時の服装について
-
15
梅田周辺でジグソーパズルの買...
-
16
異性の同僚と二人きりでランチ...
-
17
10年前位、青山ベルコモンズ内...
-
18
沖縄 東南植物楽園の観光の所要...
-
19
仕事で
-
20
美観地区でお弁当食べる場所あ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter