
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
内省的な意味で使う、という#3さんのご見解に関して、自分自身で使う場合はそのとおりと思いますし、それが一般的な使われ方でしょう。
わたしの回答内容では、重要なこの点に関して言及していなかったことを認めます。
いずれにしても、心理的な構図として、ある人が他人を評価する場合、その評価は、即ち自分自身に対する評価でもある、ということです。
自分が持っている素質だからこそ、相手のそれに気づくことができるわけです。
第三者が客観的に観察する場合は、良い面も鏡と言って不自然ではないでしょう。
ただ、自分自身で自分の良い面を、わざわざこうした表現を使って言うのは不自然ですから、あくまで内省的な意味で使われるのが一般的である、ということになるのだと思います。
No.3
- 回答日時:
>囲に対して優しかったり気遣いのできる人に対して、その態度に共感したり感化されたり、その人柄に惚れて集まって来ることに対して
「類は友を呼ぶ」という成句がありますが、この方が近いと思います。
>「他人は自分を映す鏡」
無関係とはいえませんが、このばあいはよくも悪くも自分の行動が他人にどんな反応を与えるかで自分も学べるというほどの内省的な意味があるのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
1.
「他人は自分を映す鏡」とは、心理学的に言うところの「投影」を指すものと言って良いと思われます。
たとえば、
「あの人は、周囲に対して優しかったり気遣いのできる人だ」という評価をする人は、その本人自身が「周囲に対して優しかったり気遣いのできる人」である場合が非常に多いのです。
自分がそうなので、他人の同じような面に気がつくわけです。
自分自身にそういう素質を持たない人が他人を褒めたりするのは、極めて稀だと思います。
自分が持っていないものに気づくことはできないからです。
このように、あくまで基本的な基準ですが、
「他人に対して何らかの評価をしようとする場合、その評価の内容は、自分自身にも存在しているものである場合が多い」
ということになるように思います。
つまり、端的に表現すると、何らかの評価を下そうとする対象である他人は、自分自身を映している鏡のようなものである、ということになるのでしょう。
2.
中国の史記に、「桃李物言わざれども下自ら蹊を成す」(とうりものいわざれどもしたおのずからけいをなす)
という表現があります。
「 徳のある人のもとには、黙っていてもその徳を慕う人々が集まってくるということ。『史記・李将軍伝賛』にあることば。桃やすももは何も言わないが、美しい花を慕い、熟した実を求めて人々が集まるので、木の下には自然と小道ができる」といった意味。
http://thu.sakura.ne.jp/others/proverb/data/to.htm
他では、「声なくして人を呼ぶ」という格言もあるようです。
http://www.proverb.jp/proverb2060.html
No.1
- 回答日時:
>周囲に対して優しかったり気遣いのできる人に対して、その態度に共感したり感化されたり、その人柄に惚れて集まって来ることに対して、「他人は自分を映す鏡」と使うのは誤用、もしくはちょっと意味がずれているのでしょうか。
>誤用であれば的確な慣用句や格言を教えていただけますでしょうか。
誤用とまでは言えないかも知れませんが、内容的にもっと近い格言があると思います。
⇒「徳孤ならず、必ず隣(りん)あり」(論語)
=徳行のある人は、その人の感化が周囲に及び、つき従ってくれる者が必ず出てくるものだ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- あなたが気になる他者の言葉の誤用は?
- 疑問なので質問します。 私はよく可愛いと言われます。 確かに自撮りや家の鏡で見ると可愛いと思います。
- 動画で撮った自分の顔が気持ち悪いことについて。 TVで見ている女優、俳優を画像で見てもだいたい顔が一
- 日本語の誤用をわざわざ指摘してする人ってどういう心理なんですか? 例えば、確信犯や敷居が高いなんてい
- めっちゃ努力して、鏡の中の自分可愛いって思えるほどになっても、 他撮りが鏡とかけ離れてるほどブスで、
- キープしてる奴って基本的にキープされる側でもあると思いませんか? 例えば彼氏彼女がいるのに、その人を
- 小説や漫画が映画化されるとき、 原作者に使用料が支払われると思いますが、原作者とは次のうち誰のことに
- 人間関係は自分の鏡?
- 写真と鏡に映った自分について。 鏡を見るとまだマシな顔をしているのですが、 写真に撮ると不細工です。
- なぜ議論の場において言葉遊びをしてしまう人達がいるのでしょうか? 銃社会のアメリカでよく聞かれるのは
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
100歳まで生きる為には
-
将来について
-
自分なりに最大限の努力が認め...
-
去年の今頃は、来年こそ痩せる...
-
「自主的」と「積極性」の違い
-
自分が、頑張っているつもりで...
-
「人の思惑をはばかるほど弱く...
-
カレン・カーペンターが「太っ...
-
他人と比較して貶してくる人の...
-
恋人は他人?
-
是正処置報告書の書き方がいま...
-
自分と他人の境界線がない人と...
-
ミズノのセレクト9とウィルドラ...
-
嘘ついて人を陥れた人間の末路...
-
他人に意識があり、他人が生き...
-
見知らぬ人に聞くのはおかしい...
-
他人が憎いです
-
孤独が人をダメにする?
-
他人と共にして吉?-おみくじ意味
-
論語「貧くして怨む無きは難く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
比べない人生ってありますか? ...
-
浪人生です。40〜70代が憎いん...
-
何だよ…!それ!
-
嘘ついて人を陥れた人間の末路...
-
なぜ株の儲け方とか動画で公開...
-
「自主的」と「積極性」の違い
-
強靭なメンタルの作り方を教えて
-
IQとEQを高める方法と考え方と...
-
優しい人は舐められやすいですか?
-
ネットの関係も含めて他人に対...
-
現実は、半分も思い通りにはい...
-
承認欲求って何? 聞いてもよく...
-
眉間に指を近づけるとムズムズ...
-
多様性はいいことだと思います...
-
中学生 胸
-
理想の人間像
-
小説『伊豆の踊子』のラストシーン
-
自分が、頑張っているつもりで...
-
人間性が終わってる人ってどん...
-
孤独が人をダメにする?
おすすめ情報