
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
"Locations”がしっくりくると思います。
参考URLはアメリカにあるOutback Steakhouseというレストランチェーンのサイトです。参考URL:http://www.outback.com/restaurant/locations/
この回答へのお礼
お礼日時:2013/04/10 10:16
お店は地域別になっていることがほとんどなので Locations もいいですね。実際に海外サイトでも使われているようなので安心して使えそうです。
No.3
- 回答日時:
>店舗一覧の見出し
そういう場合ならば、locationsを使うのが宜しいかと存じます。
チエーン展開しているホテルやレストランに限らず、ショッピングモールや有名小売店でも、複数の場所に店舗がある場合でWeb上でその場所の検索などに使われる見出しがlocationsです。
例えばどこか外部サイトがAホテルの店舗一覧を載せる場合は
・A Hotel locations (必要に応じてこの後ろに、worldwideとか個別国名:in Japanもしくは都市名: in Tokyoといった感じで)
となりますし、AホテルのHPなどで自社の店舗一覧として乗せる場合は
・Our locations
という表示になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
明日(tomorrow)、明後日等の...
-
5
アルファベットを並び替えて別...
-
6
【エクセルで一発検索機能をつ...
-
7
英語で入浴剤
-
8
「当然に」とは?
-
9
英単語の後方一致検索
-
10
売春婦を示す言葉の違い
-
11
situation と status 「状況」...
-
12
"administrative assistant"の...
-
13
「駐在員」は英語で何と言うの...
-
14
ice cream というスペルを、ice...
-
15
縦書きの場合の※の位置は?
-
16
飲食店やホテルの「店舗一覧」...
-
17
英語で「かます」と書きたい
-
18
漢字「渣」のシフトJISコー...
-
19
熟語と構文の違いがわかりませ...
-
20
「交通誘導」の仕事は何と呼び...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter