
離婚して母子家庭になる予定の者です。
中古マンション購入を考えています。
1500~2000万くらいの中古マンションで、修繕積立金と管理費が毎月2~3万。
返済を毎月5~6万で、と考えています。
購入にあたり、それ以外に必要なお金は、
固定資産税などで毎年何万か必要になるんですよね?
月収20万くらい、プラス養育費を6~10万になる予定ですが、毎月の支払いなどやっていけるでしょうか?
基本、養育費はあくまで養育費に使いたく、ボーナス払いもしないつもりです。
できれば20~25年ローンにしたいです。
まとまりありませんが、買えるのか、無謀ではないのか、生活が困窮しないか、など不安だらけなので、なんでもいいのでアドバイスをお願いします。
都営住宅も視野にいれていますが、当選の確率も低いですし、内装などの古さも気になり、リフォーム済の中古マンションを狙っています。
頭金500万、諸費用120万くらい
はなんとか現金用意できそうです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
皆さん詳しい話をしているので違う視点から。
お子さんはおいくつですか?
養育費は大体18歳くらいまでが多いようですが、
20~25年でローンを組むと、養育費の支払いは終わっていますよね。
そこで、ご自身の収入、20万をこの先ローンが終わるまで維持できますか?
また、養育費が途中で途切れる心配はありませんか?
これらがなければ大丈夫ではないでしょうか。
母子扶養手当は収入があるのでもしかしたら全額カットかもしれませんが
医療費や交通機関を利用する際などに割引が受けられますので
母子扶養手当ての手続きはしておきましょう。
ちなみに母子扶養手当は子供が18歳まで受けられます。
ありがとうございます。
ローン年数についてもっと熟考しないといけませんね。
子供のために持家を・・・という気持ちが大きいのですが
負債を抱えてしまっていてはもともこもないですものね・・・
まだローンが組めるかさえ明確になっていないので
ローンが組めるか確定したら、再度質問させてください。
よろしくお願いします。
No.6
- 回答日時:
ローン利用が可能なことと,当面の生活設計に無理がないこと(当面は苦しいが乗り切れる)を前提に,将来の生活見通しのこと,私見を述べます。
安倍政権のインフレ政策が軌道に乗れば,物価上昇→企業の潤い→景気回復→賃金上昇の順で,働く者にも,タイムラグはあるものの恩恵が及びます。インフレ下では先に現物を入手した者ほど,利得感があります。物価が2倍になったとき,給料は1.9倍だったとしても,生活費の中で,ローンの弁済額の比率が軽くなる為です。
高度成長期(バブル期)に土地・住宅を買われた人(私を含め)は,随分お得感を味わったはずです。
この見通しには,大きな落とし穴があります。インフレ政策が物価高先行の為頓挫しないか,消費増税が加われば,買い控えを呼んで逆にデフレに拍車を掛けないかという不安です。その場合,暮らし向きはお先真っ暗になります。
バブルがはじけると,折角手に入れたマイホームが競売に掛けられ,ホームレスにも成りかねない危険があります。投機目的で不動産買った人は,随分酷い目に遭いました。これは,リーマンショックで実証済みです。
私には,将来の予言は出来ません。
将来をよく見極めて,安全・確実な道を選んで下さい。大切なお子さんの為にも。
No.5
- 回答日時:
現時点で正社員で勤続7年以上はほしいかな?
養育費は当てにならないから、それは外しましょうね?
として、無理でしょう!
仕事失ったら、即家は差し押さえ
競売に掛けられて、借金だけが残る
子供は施設の保護され、母親は行方不明???
それも、可能性としては十分あり得ます
>固定資産税などで毎年何万か必要になるんですよね?
その程度のままごとみたいな認識じゃ辞めた方が良い
修繕費は今はその費用だけど
大規模修繕があれば、一括数十万なんて中古マンションなら想定内でしょう
修繕費だって、どうなっているか? 怪しい管理組合は山ほどあります
再婚しないなら、ディンクス用の2DKくらいの新築の方が良い
再婚したいなら、男に住み着かれるような家を持たない方が良い
No.3
- 回答日時:
まず、月収20万(年収360万)ですと、借入可能上限が2100~2500万くらいですから、1500~2000万くらいの中古マンションは購入可能となります。
(ローンの審査が通ることが前提です)その上で返済が可能かどうかですが、頭金500万とし、仮に2000万の物件を購入したとしましょう。
借入金額1500万、返済期間を25年で設定、返済方法を元利均等、金利を2.75%と仮定します。
その場合、ボーナス併用なしで、月々の返済額は7万となります。
修繕積立金、管理費と合わせて月に9~10万の計算になります。
母子家庭控除などの制度をしっかり活用していけば、十分可能ではないでしょうか?
http://www.tetuzuki.net/life/singlemother.html
頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
買う前提となるローンについて、融資を受ける予定の金融機関に、尋ねられたら如何でしょう
買った以後については、マンションに依って違いますが、定期的な改修費用が必要となります
マンションの質や維持管理の程度等に依って又様々です、状態を知る必要があります
No.1
- 回答日時:
1,500万円を金利1.5%、25年で組んだ場合、ボーナス払いなしなら、毎月の返済額は6万円です。
管理費+修繕積立金で3万円、固定資産税+都市計画税を多めに見積もって月額1万円として、
住宅にかかる費用は、月額10万円となります。
月収26万のうち住居費10万円ということは、贅沢しなければ充分にゆとりある生活ができると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 母子家庭で中古マンション購入
- 2 中古マンションの購入について。 築35年、700万ぐらいの中古マンションを買って20年ぐらい住む予定
- 3 築年数40年の中古マンションを購入考えています
- 4 中古マンションを購入する予定です
- 5 中古マンションの購入を考えています。
- 6 京都で中古マンションを購入したいと考えています。
- 7 親が亡くなり中古マンションを 相続し売却します。34年前に2380万円で購入したマンションです。予測
- 8 離婚の際のマンション売却の頭金返還はできますか? マンションを購入する際、わたしの父が1,000万円
- 9 今は離婚して子供4人かかえて母子家庭になり、別々に住んでいるのですが、前住んでいた家に元夫が家に住む
- 10 中古マンションの購入の仲介料についてです。
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
親の家を買う。
-
5
火災保険の保険金額
-
6
住宅新築のローンについての質...
-
7
築1年 売却できるか
-
8
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
9
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
-
10
住宅購入失敗で鬱に。
-
11
住宅ローンについて 欲しい土地...
-
12
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
13
今住んでいるアパートの近くに...
-
14
一人暮らしな方に質問です。 隣...
-
15
東京多摩エリアのハウスメーカー
-
16
不動産に詳しい方教えてくださ...
-
17
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
18
悪徳不動産
-
19
家が揺れる(建て売り)
-
20
段ボールに入らない物の引越の...
おすすめ情報