プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

水子供養ってなんてよむのですか?

スイシクヨウですか?

A 回答 (3件)

今は「みずこ・くよう」。

本来は「スイジ・クヨウ」です。

昔は乳児死亡率が高く、酷い時には乳幼児の1/4が死んだという説もあります。
当初は「7歳までは神のうち」といってほとんど家系にも入れられずに葬られました。
やがてそのような子供でもせめて弔いたいという親の心から、供養を行うようになりました。
そこで家系の墓には入らなくても戒名をつけて弔うようになりました。
この習慣は古くから権力者など一部のものに稀には行われましたが、一般化したのは江戸中期以降だと言われています。

「水子」は戒名の末につけます。居士や大姉などと同じ考えです。このときは「スイジ」とよみます。
ですから基本的に「水子供養」は「スイジクヨウ」と読みます。

明治と第二次大戦中の乳幼児の死亡率の急騰や中絶の急増により、水子の供養が流行り始め、そのころから「水子」を「ミズコ」と呼ぶようになったのです。

だから寺の中には「スイジ」だというところも多いようですけど、神社の「手水」を「チョウズ」、「テミズ」どちらでも通じるように、「水子」もまたどちらでも構わないと思います。
まぁ薀蓄付きで「スイジ」というと、ちょっとカッコいいかもしれません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/02 22:29

みずこくようと読みます。

流産や死産や中絶をした時に、この世に生を
受けられなかった子供の事を言い、それを供養することを水子供養と言
います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/02 22:29

みずこ くようですが…

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/02 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!