アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初めて質問させていただきます。
高3で難関大志望のものです。

まったく勉強に集中できなくなりました。
1,2年のときは偏差値も70近くあり
毎日楽しく勉強していました。
新しいことを勉強するのが本当にたのしかったです。

しかし、高2の春休みに
ぱったり勉強に集中できなくなりました。
ほぼ一ヶ月間勉強していません。
最近のテスト、模試の成績もさがりつづけています。
授業もめんどくさくて、家でも無理で、、、
本当に苦しいです。
でも勉強は嫌いではありません。
大学にいって勉強したいし今だってもっと
成績をあげたいです。

親は
お前はいつもがんばっているから
あせらなくていいんだよ。
そのうちやりたくなるよ
といってくれます。
それが逆に悲しくて情けないです。

学校の先生も、
期待してるからな!あせらず頑張れよ。
誰でもそういうときはあるから
と励ましてくれました。

確かに今までもこのようなことはありました。
そのときは2,3日後にはまたやる気が出ました。

今回は本当にだめです。
なんとかして勉強を始めると
いらいらしてきて、参考書を破りたくなります。
涙が勝手に出てきます。

病気かな、とも思いましたが、
自分で病気とわかるのは
病気ではないとネットで見ました。
だったらこれは何なんでしょうか。

もう限界です。
病院にいったほうかいいのでしょうか?

A 回答 (8件)

始めまして。



質問を質問で返すようですが、
・最近、食事の量が増えた。
・睡眠時間を、普段の2時間以上取っても眠い。
・勉強以外の事は、今まで通り問題ない。といった感じはありませんか?

質問内容を読む限りでは、周りのプレッシャーに答えようとするも、できない自分をさらに自分で追い込んでいく。
いわゆる『新型うつ』とか、『非定型うつ』と呼ばれる症状に似ている気がします。
どうしてもつらい、耐えられないというのであれば、精神科や心療内科の受診を検討されてもいいと思います。


ただ、医者にかかる事に抵抗があるのなら、まずは周りの環境を変えてみてはいかがですか?
非定型うつ(かどうかは分かりませんが)には、規則正しい生活と、目に見える成果(達成感)が必要だと言われています。
ですので、掃除や模様替えを行なうと、気分のリフレッシュにもなって良いそうです。

私は普段、目を酷使するので、暖められるアイピローを愛用しています。
受験生には、風邪の対策にもなるアロマ加湿器とかはいかがですか?
    • good
    • 0

難関大っていわゆる偏差値の高い大学のことですか?


そういう所へ入る人は、「勉強ができない」=「集中できない」なんて悩まない人です。

大学において自分で何かを探求していくための能力があるかどうかの一つを数字に置き換えるためだけの試験を受けるんです。それだけです。入試試験は解けるようにできてるんですから。

私の行ったKOという大学があなたの言う難関なのかどうか知りませんが、高校から一緒に行った友人も誰一人として「勉強ができない」=「集中できない」などとういう悩みを抱いたやつはいませんでした。というより、そういう悩みがあることすら気づいていなかったと言った方が正しいかもしれません。「勉強しても成績が上がらない」と悩む奴はいましたが。

とまぁ、前置きはさておき、いわゆる「スランプ」ってやつですよ。ずーーっと一生懸命やってきたからちょっと疲れちゃったんでしょう。気晴らし、気分転換、勉強もせずに遊ぶのは怖いかもしれませんが、本番までまだ10か月もあるんですから、少しくらい気を抜きましょう。

ご参考まで。
    • good
    • 0

どもども、はじめまして。



高校3年生、難関大志望。
素晴らしいですね。
私はそれだけで尊敬してしまいます。
僭越ながら、いくつかアドバイスさせていただきます。

病気なのか?
こんな言い方したら怒られてしまいそうですが、どっちでもいいんじゃないでしょうか。確かに自分の症状に病名がつけば安心できるかもしれませんが、根本的な解決にはなりません。それは、普通にストレスです。そして、ストレスはあらゆる病気のもとになることもあります。「やってはいけない」「失敗してはいけない」「成果を出さなければいけない」きっと、ずっとこう考えているのでしょう。「頑張り屋さん」と呼ばれているうちは、いいのですが、あまり無理しすぎると、体調崩しますよ。病気か否か?の答えは「病気ではない」です。誰だって、努力をすればそれが報われてほしいと思います。そして、その努力が報われなければ、ストレスにもなるし、嘆くこともあるでしょう。あなたはいたって正常です。病院に行くべきか?これも、どっちでもいいと思います。だって、あなたは病気ではないから。病院に行き、少しでも気が晴れる(ストレス発散になる)のであれば、行くのもいいのではないでしょうか。

あなたは努力家であり、責任感ある立派な人です。
親や先生に期待される→その期待に応えたい→努力する→成果がでない。(ときがある)→落ち込む→参考書を破りたい衝動にかられる→泣きたくなる→でも、頑張る  以後、ループ。
ループしているうちは、まだいいのですが、その流れがどこかで止まってしまったとき、あなたが壊れてしまうこともあります。責任感は大事ですが、ものには限度というものがあります。一番大切なことはあなたがあなたらしくいることです。無理のしすぎは、あなたが望んでいない結果をもたらすこともあります。

(すぐに実践できること)
集中力・リラックス系のアプリをインストール
(自分に合った)ストレス発散方法を見つける

私が好きな言葉に岡本太郎さんの「逃げない、はればれと立ち向かう、それがぼくのモットーだ」というものがありますが、この場合、何から逃げないのか?受験?勉強?多分、どちらも違います。

あなたは変わり者でもなければ、病人でもありません。個人的には、特段あなたがあまえているとも思いません。だって、そんな毎日送っていれば、誰だって弱音をはきたくもなりますよ。ただ、あなたがその大学に受かりたいのであれば、期待に応えたいのであれば、やるしかありません。やってやってやりまくって、上手くいかなかったとしても、そこで「やるだけのことはやった」とあなた自身が納得できればいいのではないでしょうか。カルガモは涼しい顔していますが、足は一生懸命にバタバタと動かしています。あなたも、あなたの周りも少なからずカルガモです。あなたより楽をして、あなたより結果を出している人などいないものですよ。あなたが今やっていることは、もしかすると、あなたが望む時間内に結果を出すことはできないかもしれない。ただ、その努力はあなたの人生の中で時間差で必ず何かしらの結果・成果をもたらしてくれるはずです。つまり、あなたの「今」に「無駄」はないということです。自分を信じて突き進め!行け!走れ!受験生!きっとすべてはうまくいく。

P.S.
参考書を破いたらまた買わないとならないので、そういうときはジャージに着替えて走りまくったほうがいいですよ。走りまくっていると「もう、これ以上は走れない。もう無理だ」というときがきます。きっと、何回も何回も思います。でも、走れます。歩けます。とにかく前には進めます。あなたが足を前に出すことをやめなければ前進します。途中で歩いたっていいじゃない。
    • good
    • 0

All work and no play makes Jack a dull boy.


のような状況であれば、先ずは、
リフレッシュタイムをシッカリと
とりませんか。

ライフデザインは描けているのでしょうか。
とりあえず、
ライフデザインの原点に戻って考え直してみませんか。
大学入学が目標になっているとしたら、
危ういですよ。
ライフデザインのどのようなテーマを実現するために、
必須な知識&スキルを得るために○○大学で
学ぶことが基本であるといった考え方ですと
スランプなどをクリアし易いですね。

いまは答案が白紙でなければ、
入学させる大学がありますし……
    • good
    • 0

自分の事は自分が一番よく知っている筈,あぁだの,こうだの,と書いてあるが,最後は病気のせいにして逃げようと頭の中を駆け巡っているだけです。

    • good
    • 0

弟が関西の難関国立を現役合格しました。


(今は卒業して働いています)

予備校は行かずに、近くの塾に毎日行って
そこで勉強していたようです。

あとは徹夜で勉強して、朝寝て、高校には遅刻して行っていたようです。

やる気が出ないとかは聞いたことがないのでごめんなさい。

少し気晴らしをしたらどうですか?
    • good
    • 0

関西にある国立大学の院生です。



私も受験勉強のときにそんな感じになりました。
勉強がどんなに好きでもうまくいかないとどうしてもしんどくなります。勉強するにもエネルギーが必要ですので、使い切ると勉強できなることは容易に理解できると思います。

ただ、勉強の手を止めることは逆に焦りになりますから、勉強時間を減らしたり、気晴らしに体を動かしたりすることが大切だと思います。

病院で診察してもらうことも悪い選択ではないと思います。なぜなら、受験によるうつはよく知られた症状だし、とても調子の悪い時は、薬で和らげることも可能だからです。

受験は孤独な闘いです。ですが、質問さんは周りの人の支えがありとてもよい環境にいると言えます。きっと、また復活できると思うので、それまで十分な休息をとって備えてください。
    • good
    • 0

勉強を遣りたいのでしょう?


それとも、勉強が嫌いなのですか?

このサイトではメルマガを紹介できないので、コピーした物を貼りますので、見辛いのは勘弁して下さい。
(始め)
私は先生の教えにしたがい、名刺くらいの大きさの紙の真ん中に、黒い丸
(●)を自分でかきました。はじめは、少し大きめにつくり、机の前にはりつけ
たのでした。だんだん馴れてきますと、三ミリの丸になりました。

 毎日勉強を始める前に、黒丸を数秒間、凝視したあと、目を閉じます。まぶ
たの裏に白黒逆になった残像が、はっきり見えるようになります。白いところ
が黒く、真ん中の黒丸が夜の星のように白く、見えるようになります。数回繰
り返してから、勉強に取りかかるようにしていました。

 するとまったく意外なほど気が散らず、集中力と記憶力が強くなります。
坐禅と同じくらい、精神統一ができます。頭によく入ります。

 お陰さまで、風邪で学校を休まなくなり、知らぬ間に、成績があがりました。
一番になったもんですから、人はびっくり、母もずいぶん喜んでくれました。
小学校から中学までそれが、当たり前になってしまいました。みんなこの一念
法のお陰と、感謝しております。」


 無名君の 一念法の手順

 無名君が天風先生からおしえられた、一念法のやり方を紹介しよう。
     
【手順-0】準備
      名刺大の紙の中央に黒い丸のカードをつくり、机の前にはりつける。

┌────────────────┐ 
│           │
│           │
│           │
│       ●      │
│           │
│           │
│           │
└────────────────┘ 
はじめは大きめの黒丸(10→6→3ミリ)

【手順-1】毎日勉強を始める前に
 30センチくらい離して、5秒間、黒丸をじっと見つめる。

【手順-2】ぱっと目を閉じる。

【手順-3】まぶたの裏に残像を見る。
 カードが黒く、中央の丸が白く逆転して見える。
はじめは2~3秒で消えるが、トレーニングを続けると、
7~8秒と残像が長く残る。
       
┌────────────────┐ 
│           │
│           │
│           │
│       ○      │
│           │
│           │
│           │
└────────────────┘ 
   残像のイメージ

【手順-4】数回繰り返す。約1分間。
精神の集中ができます。これから勉強にはいります。
思いがけない効果がでます。 

【手順-5】レベルアップ。
中央の黒丸を小さくします。3ミリでは、坐禅のレベルに相当します。



 - 右脳を トレーニング -
 
島根県の七田先生は、色紙を使った残像トレーニングを進めておられます。
 例えば、オレンジの色紙にブルーの丸いマークをつけたカードです。
一念法の手順でおこないます。補色が見えます。カードの中央の円が、カード
のオレンジ色に見えるのです。地はブルーです。白地に黒丸のとき、白黒が逆
転するのと、同じ現象です。

 レベルが進みますと、正色になります。
ブルーの円はブルーのまま、オレンジの部分はオレンジのままの、正色がみえ
ます。イメージを描く力が、活性化されてきます。また、残像が残る時間もな
がくなり、カードを見なくても、目を閉じ、意識すると、いつでも自由にとり
だせるようになります。
 さらに進むと、色や形を変えることができるそうです。
色を赤や黄色に自由に変えたり、形を三角や星の形に変えることが、できる
ようになります。

 ついには、自発的にイメージがみえます。
目を閉じて意識することにより、様々なイメージを見ることが、可能になります。
[参考:七田 右脳開発プログラムより要約]

 これまでの学校の勉強は、左脳の学習でした。
 人は3%位しか脳の力を使っていない、といわれています。残り97%は右
脳にかくされて、眠ったままです。言葉を中心にして、知識を詰め込む学習で
した。

 一念法は右の脳を活性化させます。記憶力が増すだけでなく、ひらめき、直
感、創造力をたかめます。
 97%の眠れる潜在力を呼び覚ませましょう。


 10倍の潜在力を 呼び覚まそう
(力の 誦句)
私は力だ。
力の結晶だ。
何ものにも打つ克つ力の結晶だ。
だから何ものにも負けないのだ。
病にも、運命にも、
否 あらゆるすべてのものに 打ち克つ力だ。
そうだ!!
強い 強い 力の結晶だ!!
(中村天風師)
(終わり)


(始め)
■ 潜在意識は変えられる! 眠り掛けと目覚めどき 

寝がけ、めざめがポイントです。

このとき暗示を与えると、素直にそっくり潜在意識に入ります。
具体的に述べましょう。


1. 寝がけ暗示

(1)鏡に 自分の顔をうつす。みけんを注目。

(2)「お前は、タバコを気にしない」
    希望することを、ただ一つ  自分に命令します、小声で真剣に。
   一晩に一回だけ。

(3)継続すること‥・実現するまで。

寝がけに与えた暗示は一晩中潜在意識の中で活動し続けます。
お祈りではない‥お願いではないですよ、自分に強く命令します。



2.目覚めの暗示

前の晩与えた暗示を確認し、潜在意識に定着させます。

(1)朝、目覚めてすぐ。
  「今日は、私は、タバコを気にしない」と。

(2)昨晩の暗示と同じ暗示を断定します。
 現状に関係なく、それが成就したという観念で断定する。

(3)昼間、何回も繰り返し断定すること。頻度により徹底します。


寝がけ、目覚め時における暗示は強く作用し定着します。
実現したと、過去完了型でイメージします。



3.期待効果

 毎日、毎晩つずけます。早ければ1ヶ月。長ければ3ヶ月で事は成就し
ます。



■ 日常の心がけ

○寝ぎわはこころをいつも積極的に
 楽しいこと、嬉しいこと、明るいことを思いつつ寝る。

○寝ぎわの気持ちは、一晩中潜在意識を左右する。
 (例)寝ぎわに、こわいテレビを見るとこわい夢を見る。

○消極的な考えは打ち消そうと努力するより、反対の楽しいことを考えれ
  ばよい。
    同時に二つの反対観念は成立しない。

○病人はそれがぐんぐん良くなって元気に働いている姿を想像する。

○仕事で困難に直面して悩んでいる人は、それが解決して好転した状態を
  想像する。

○にこやかに、ほほえみつつ眠れ→寝顔が美しくなる。



■ 寝がけ、目覚めの暗示法は 広く応用できる

この暗示法は、タバコ、酒を止める他にも、広く応用できます。

  ・ダイエット
  ・不得手な学科の成績向上
  ・嫌な上司と上手く付き合う
・・・・・・

悩んでる暇があったら、簡単なこの「寝がけ、目覚めの暗示法」を
実行して、素晴らしい人生を開いてください。
(終わり)

「一念法」と「寝際の心得」をセットにすれば、確実に合格しますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!