
ごぼうに片栗粉をまぶして少量の油で炒め揚げし、
全体的に香ばしい茶色になったらあらかじめ用意しておいたタレを投入。
タレを絡めてできあがりという料理なのですが、
なんどやっても、タレをいれてゴボウにからめて間もなくごぼうから片栗粉?がはがれ、
ごぼうもたれも全体にネバネバベタベタになってしまいます。
レシピの写真では、ごぼうが一本一本ばらばらに当然なっているのですが、
私の作るのはネバネバなのでごぼうが全部くっついてしまいます。
何がいけないのでしょうか?
一応気をつけているのは、
片栗粉は薄くまぶす程度ということです。
前回は、片栗粉が溶けだすのが問題かと思い、素揚げに近い薄さだったのですが、
それでもドロドロネバネバベタベタになりました。。。。。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私も油が少ないのが原因だと思います。
> 少量の油で炒め揚げし
炒め「揚げ」なのに、「少量の油」はないと思います。
揚げ油よりは少なくていいって程度かと思うので
完全な揚げ物にするんじゃなければ、多めの油が良いです。
油が少ないと最終段階でべたべたしちゃうのは
お肉でも他の野菜でも同じですから
(油が足りないと衣にたれの水分が滲み入りやすく、すると片栗粉が反応して溶けてしまう)
おそらくごぼうもまた然りなのだと思いますよ。
炒め揚げの最中に、あんまりかきまぜないことも大事かと思います。
また、たれに濃度があれば衣は溶け出しにくくなります。
たれをあらかじめ煮詰めちゃってから使うか(私はレンジで煮詰めます)、
煮詰めたたれ側にごぼうを投入する(加熱しない)のはどうでしょう。
鶏肉やお芋だと、だいたいこれでうまくいきますが。
似たようなごぼうのレシピに
「片栗粉が多いほうがうまくいきます」と書かれているのを見たことがあります。
やってみたことがないので、本当かどうかは謎ですが。
次はばらばらっと仕上がりますように。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
竜田揚げの衣が剥がれてしまう。。
レシピ・食事
-
お肉にまぶす片栗粉について
レシピ・食事
-
唐揚げ 衣が剥がれる
レシピ・食事
-
4
肉につける片栗粉がフライパンにこびりつく。
レシピ・食事
-
5
とりの唐揚げを作ったら、ベトベトしておいしくなかったです。カラッと揚げ
レシピ・食事
-
6
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
7
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
8
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
-
9
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
10
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
11
唐揚げを作ると、焦げる上にベタベタです。ベタベタなのは温度が低いのかなと思うのですが、焦げは下味を焼
食べ物・食材
-
12
抱くと情って移りますか?
風俗
-
13
炊飯器に入れたままの、ご飯は何日大丈夫。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
14
鶏のから揚げを作るときに
レシピ・食事
-
15
スーパーで買ったきゅうりを切ったら、中が黄色でした。普通の青いきゅうり
食べ物・食材
-
16
食中毒についてです さっきお店で唐揚げを食べたんですが 半生レベルで赤く、怖くなったのでお店の人に聞
飲食店・レストラン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
片栗粉はお腹をこわしますか?
-
5
フライドチキン食べて残った鶏...
-
6
シュウマイの具が硬くなりすぎ...
-
7
表面が白っぽい鶏の唐揚
-
8
鶏の唐揚げがキツネ色になりま...
-
9
からあげが黒焦げに
-
10
刺身は何日目まで食べますか?
-
11
肉団子のタネがとろとろです。
-
12
小麦粉と片栗粉の順番 からあげ
-
13
チキン南蛮を揚げる時の油の泡...
-
14
焼売の皮と中身が分離する
-
15
唐揚げ 温度が下がってしまう
-
16
お肉にまぶす片栗粉について
-
17
ピーマンの肉詰め(片栗粉と小...
-
18
片栗粉を使う場面で小麦粉を使...
-
19
メンチカツ失敗しました・・。
-
20
ゆでたえびが臭い
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter