
私は最近、哲学や論理学にとても興味を持つようになりました
全く専門で勉強をしているワケでは無いので「下手の横好き」なのですが
物事が理にかなって解決されて行く様や、物事を色んな角度から見る新たな発見などに、納得したり、感心したり、興奮したりします
「そういうコトが好きだったんだな実は」と、最近分かりました
文章でも理にかない、過不足なくキッチリ書かれているものを見るとと「キレイだなぁ・・・」と、思いウットリします
数字には弱いので数式がいくら理にかなっていてもそれには興味が無いので、思い切り文系脳なんだと思います・・・
こんな私や・・・こういった方は結構他にもいらっしゃると思うのですが、そういった方々はどういった仕事に就けば、この特性を活かし、社会のお役に立ち、人を幸せにするコトが出来ると思いますか?
(広い意味では全ての職業で学問が必要であり、人にどういう形であれ喜んでいただける結果になるというのは分かるのですが、そう言う意味ではないです。)
実際にそれを見つけれた方や、少しでも良いので何か思うことがある方は、ご意見どんなコトでも結構ですのでお聞かせください
宜しくお願いします
No.10
- 回答日時:
私も哲学は大好物です。
ということで,私が思っている事(というか夢?笑)を参考程度に。
一つ目は文筆家なんて合っているとおもいます。
小説にしろエッセイにしろ学術書にしろ,すべては哲学(言い換えれば著者の思想・価値観)が必要ですし。
この人の小説には,実存主義的な雰囲気があるな~と思っていたら,キルケゴールやニーチェに影響受けたって本人が語ってたりしますし。
但し,ビジネス書・実学書・多くの大衆小説は除きます。
基本,金儲けのために編集されたボロ細工みたいなもんですから。
まぁ,大衆小説には中には優れた哲学的な作品もありますけど。
二つ目は,芸術家ですかね。
音楽・陶芸・彫刻・絵画・デジタル作品・書道etc,,,
およそ芸術と言うものには,必ず哲学が流れています。
というか,哲学の表現方法の一つが芸術と言えます。
はたから見ると,ただ適当に色を塗ってるだけの作品でも,「○○を表現している」なんて説明されると妙に納得できたりしますし。(悲しいかな,センスの無い私には言われるまで気付かないんですけど)
三つ目は,代議士(政治家)。
政治というのは,自分の哲学・世界観を実現させるための手段でしかありません。
自分の国をどうしたいのか,そうしなければならないのは何故なのか,それを実現するためにはどうしたらいいのか・・・
優れた政治を行うには確固とした哲学が無ければいけません。
今の日本には哲学がない代議士が溢れてます。
ここはイッチョ貴方の哲学で日本を救ってください。
と,個人的になりたい職業ベスト3を上げてみました(笑)
ではでは、参考になれば幸いです

No.7
- 回答日時:
こんにちは。
すこし考えてみたのですが、
高校の先生はいかがでしょう。
小・中学校の先生方は急がしそうですけれど、
高校の先生は暇しているように見えるので(わたしのイメージです)。
このもてあましている時間を哲学や倫理学の勉強に使うことができます。
そして何よりも、
倫理担当の先生なら、生徒に哲学や倫理を教えるだけではなく、その思想について議論を交わすことができます。生徒の人間形成に大きく貢献できます。その知識を生かすことができまる、と思います。
なるほど!
とても素晴らしい回答ありがとうございます!
確かにそうですよね!
大学の時に教員免許取っておけばよかったとコウカイしました!
今からでもチャレンジしてみようかな
調べてみます!
No.6
- 回答日時:
残念ながら現代社会は、資本主義という名の「お金という馬車馬の
目の前のニンジン」によって他律的に活かされる(哲学不要)ように
なっており、過激な共産主義でも右翼でも「貨幣制反対!」とは
言いません。
社会人として「利益のためではなく助け合いこそが労働の本質だ」
などと言おうものなら、早々にクビになるでしょう。
しかし現代社会で生きるためには、守銭奴の皆さんに付き合って
争わざるを得ないので、生きている事(行動)と生きる事(意志)は
分断される事になります。
時々そうした二重生活に耐えられなくなり、2度の青年海外協力隊
参加と、10数回の海外コンサルとしての派遣により、のべ8年ほど
途上国での援助プロジェクトに携わりました(まさに「助け合い」)。
国内で働く時も、営業や総務より、設計や開発部門のように技術性
の高い方が“金儲け圧力”が直接的ではなくなるので、二重生活の
苦痛が軽減されます。

なるほど、とても勉強になりました
新しいものの見方や方向性が見えました
ありがとうございます
確かにそういう気持ちがあるなら勤め先で無くてもボランティアでも良いわけですもんね
私の母はボランティア魔なので私にもその血が流れているのか、としっくりきました
金儲けが圧力になったり尊敬されたりすのも圧力なので、おっしゃられるとおり、技術系、開発部門が良いかもしれないです
いつも素晴らしい回答ありがとうございます
そして、お写真の笑顔、とっても素敵ですね!
No.5
- 回答日時:
タクシーの運転手はどうでしょうか。
東京では、月に10回か11回乗車して30万円位の収入があるそうです。
重要なことは月に20日は哲学をしながら生きてゆけることです。素敵じゃないですか?
そして、もし、5年間以上、無事故、無違反でタクシー会社に勤務できれば、個人タクシーの営業免許を貰う可能性が出てきます。
個人タクシーの営業が認められると、月に何日という縛りもなく、お客の多い雨の日を中心に営業するとか、深夜の酔っぱらいをもっぱらターゲットにするなど営業の自由がでてくるので、商売の時間が効率化でき、哲学に没頭する時間はもっと取れるかもしれません。
No.2
- 回答日時:
非常に悲しいお知らせですが
一般社会では過度に論理的な人間は逆に嫌われるようです。
どちらかと言うと、理屈を言わず、上が黒と言えば例え白であっても
ハイハイと聞けるぐらいの方が世の中渡り易いようですよ。
もし、あなたが東大や京大出のバリバリで
人の上に立てる人なら話は別かもしれませんが。
世の中には非論理的な人間がわんさかいます。
ですので、極端な話、教職や役所等のある程度論理が通る世界
(ここだって、決して保障は出来ません、実際、私の友人が
教師ですが同僚や組織の非論理性を嘆いています)か
あまり人と深く関わらないで働ける職業(飲食、製造、一次産業等)の方が
向いているのではないかと思います。
論理的な快感はあくまで趣味の世界に留めておいた方が無難ではないでしょうか。
確かにそれは悲しいお知らせですね・・・
やはり楽観的に生きると、いうのがかなりポイントになってくるのでしょうか
職場に求めるより自分を変えたほうが良いのかもしれませんね
それでも一つ、ずっと興味を持ち続けれるような素晴らしい趣味が出来たと喜んでいます
皆様のお陰です
回答ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
哲学の好きな私に向いている仕事・・・
哲学
-
唯一好きな科目が倫理なんですが・・・・
大学・短大
-
哲学 の勉強が好きな人って、どんな性格的傾向があるのでしょうか?
哲学
-
-
4
哲学科に進学したことをとても後悔している
哲学
-
5
心理学と哲学、大学で学ぶなら?
大学・短大
-
6
哲学的思考を持っている人が活かせる仕事ってありますか?
哲学
-
7
哲学の好きな女性はいないでしょうか?
哲学
-
8
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
9
哲学科で勉強することって???
大学・短大
-
10
哲学しすぎて鬱病になったんですが…
哲学
-
11
抱くと情って移りますか?
風俗
-
12
哲学好きはうつ病にならない
哲学
-
13
哲学科に進学するべきではないという意見について
哲学
-
14
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
15
シックスナインって、一般のご夫婦でもするものなの?
風俗
-
16
生とゴムの違い
その他(性の悩み)
-
17
哲学好きな人に質問です 哲学的な事を日々に考えたりしてるとは思うけど! 考える時間がある事って ある
哲学
-
18
哲学にハマると精神に異常をきたしますか?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宗教と哲学を同一視する人って...
-
『親がちゃんと導いてくれなか...
-
哲学科に進学したことをとても...
-
現代感覚に慣れてしまっている...
-
白鳥は哀しからずや空の青海の...
-
哲学しすぎて鬱病になったんで...
-
哲学を勉強して得られる資格と...
-
哲学と論理学の違い
-
哲学 の勉強が好きな人って、ど...
-
哲学の勉強をするようになった...
-
哲学が好きな人にしっくり来る...
-
哲学を専攻したら就職できない...
-
哲学好きはうつ病にならない
-
青空文庫で読める、おすすめの...
-
哲学的な事を考えすぎて鬱にな...
-
今現在、東浩紀さんに対立する...
-
哲学の好きな女性はいないでし...
-
理事の一念三千とは?
-
「質素倹約、質実剛健」って日...
-
哲学を学ぶ意義とはなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
哲学科に進学したことをとても...
-
日本語って国や社会が教えるほ...
-
哲学を勉強する意義とは? 哲学...
-
文学と哲学
-
肉体そのものに病が属するとい...
-
哲学カテを振り返るに
-
豊かな生活とか何か?
-
実存主義が嫌いとは?
-
今現在、東浩紀さんに対立する...
-
哲学的な事を考えすぎて鬱にな...
-
<特別才能がある人は、やはり...
-
哲学が好きな人にしっくり来る...
-
哲学しすぎて鬱病になったんで...
-
ニヒリズムから抜け出した方に...
-
哲学・思想よりも笑顔が世界を...
-
『ソフィーの世界』
-
哲学 の勉強が好きな人って、ど...
-
哲学と論理学の違い
-
勝ち負けの哲学
-
哲学の好きな女性はいないでし...
おすすめ情報