
看護師の仕事がしたいと思い、受験を考えている30代半ばの専業主婦です。
准看護師か正看護師かで迷っています。
2人の子供がおり、下は1歳、上は幼稚園の年少です。
主人や実家遠方の為、頼れる人はいません。
こんな状況で学校なんて無理と思われると思いますが、
どうしても看護の仕事に就きたいと思っています。
そこで、准看護師の方が2年で卒業でき、偏差値的にも入りやすいようなのですが、準看後師は制度が廃止の方向で、40歳近くの准看護新人で、就職等も狭まってしまう・・・という点が気になっています。
どうせ受験勉強や看護の勉強を頑張るなら正看護師を取った方がいいと思うのですが、
正看護学校へはおそらく受験勉強をあと1~2年はやらないと入れないと思います。
学歴は短期大学の英文科です。
そして学校生活も准看護の比ではい程ハードはものかと・・・
そうすると上の子が小学校入学を目標に受験勉強を今から頑張り目指ざし、
その間勉強と平行しパートをし、下の子を保育園に入れてしまい環境を整えてとも思うのですが、その場合は受験するのが40歳近くになってしまいます。
その為、早く准看護学校に行って経験を積んだ方がいいのか・・・
ただ準看後学校も2年目の実習に入ると帰りが遅かったりで、
幼稚園の延長も利用しても間に合わずファミリーサポート等を利用するようになると思うのですが、その際の費用や、平日行事等があった場合、スケジュール的に乗り切れるかという不安もあります。
まずは受験勉強をしないと先に進まないと思うのですが、
このような状態の場合みさんならどのような選択をされますか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
30代独身准看護学生です。
勤労学生として医師会の病院に所属しています。受験するときに私もかなり迷いましたが、働きながら学べると言うことで准看護学校を選択しました。実際独身の私でもかなりきついです。しかしながら同じ学校のクラスの人の中には、シングルマザーの人や主婦もいます。みんな働きながら学んでいますよ。
生活に余裕がある人は働かずに学業のみに専念しています。
奨学金や就学金を利用してはいかがですか?実習が始まっても働いていなければ、幼稚園のお迎えなども可能ではないかと思いますけど。
私はやりたいことはやったほうがいいと思います。
受験をしてみて、実際入学してみて、無理だったらそれから諦めても遅くないと思います。多少お金は損しますが…。
准看護師は、いずれなくなるかもしれませんが需要はあると思います。准看護師でも仕事はありますよ。廃止はなかなか難しいのではないでしょうか。
No.6
- 回答日時:
日常生活を壊したくないのであれば諦めて別の資格を取得する!(例えば介護ヘルパー資格、医療事務受講とか)、人間誰でもそうだが、少しで
も携わった事がある職業の専門資格などであれば少しは有利(ある程度状況が分かっている)かもしれないが、携わった事なく全く一から勉強となると厳しいだろう、そして人間歳をとってくるとまず頭の回転が鈍くなる、あなたは子供が二人いるのだから子供が成長するに従い金もたくさん掛かる、看護師資格は諦めたほうが良い!ちなみに看護専門学校3年間の学費約250~300万円、短期大学看護学部3年間で約500万円、医療系大学看護学部4年間で約700~800万円必要、生ぬるい文系大学より体も頭も2,3倍ハードに使う、教員資格より難しいですよ!覚悟はありますか?No.5
- 回答日時:
貴方が家庭内の現状維持を優先するうちは無理ですね。
質問文を読んでまず思ったのは、貴方が学校に行けばお子さんの幼稚園のお迎えはまず無理だということです。その時間貴方は学校で授業を受けているのですから。それに園の行事に参加するということはその日は学校を休むということでしょうが、授業数の少ない単元は1コマ欠席すると即単位を落とすことになり、最悪進級できなくなります。
家庭を持つ女性が看護学校を受験する際に面接で必ず聞かれるのは、家庭よりも学業を優先できるかどうかです。貴方はこの質問になんとお答えになりますか?
私の同級生は地元に夫と2歳の子を残して進学し、週末のみ地元に帰る生活をしていましたが、それが可能だったのも夫や親類の援助があればこそです。
貴方が本気で進学をお考えなら、まずは地固めを徹底してからでしょうね。
あと、なにやら准看護学校は勉強大変じゃないイメージを持っていらっしゃるようですが、それは間違いです。
少ない単位数でも基礎はきっちり抑える必要があるため基礎知識・技術の詰め込みは半端ないです。さらに予習は必須で、講義に来る医師などは学生に対し、病院や医療の知識がある程度あるという前提で授業を進めます。これは准看護学校に在籍している学生は基本的に授業がない日もしくは時間は病院勤務しているという前提条件があるためです。最近は強制的に働かせる(働かないと学校に入学させない)というような学校は少なくなりましたが、勤務していない人が授業を受けるのに不利になるのは変わりません。
No.4
- 回答日時:
現在、現役で看護師をしているものです。
私が、看護学生の頃、同級生に40才代で看護師を目指した方がいます。もちろんご結婚されてお子さんも2人おられましたが2人とも中学、高校とある程度家のことも任せられる年代のお子さんでした。
旦那さまも医師をされており、家庭環境として周囲のサポートも得ながら無事学業・実習とこなし、国家試験にも合格され看護師となられました。
質問を読む限りお子さんもまだ小さく、頼れる方がいらっしゃらない中、看護師の道を行かれるのは、相当な覚悟と犠牲を必要とすることは間違いありません。
生半可な気持ちで学校に入ると、挫折するのが早いです。
どうして看護の道を行きたいのか、しっかりとした信念と将来のビジョンを持っておかないといけません。
これは、准看・正看問わず。「看護」の道を中途半端な気持ちで選んでほしくないので、あえてきつい言葉を申し上げます。
No.3
- 回答日時:
かつて、妻が似たような事を云い出した経験を持つ者です。
>>このような状態の場合みさんならどのような選択をされますか?
基本的に、看護学校に通い出したらあなたは家事などできない、
幼稚園の平日行事など参加できない、と考えて下さい。
子どもの面倒も含めて全て旦那さんが担い、あなたは余裕があったら
サポートする、という体制を構築する必要があります。
例えば、子どもがインフルエンザに罹って登園禁止になったら
旦那さんは会社を5日間休めますか、休めなかったらどのような
代案がありますか。
あなただけでなく、家族の覚悟も必要ですよ。そこをまず家族で
話し合われた方が良いです。あなただけで決めてはいけません。
正看護師か准看護師かはその後で決めればよい事です。
No.2
- 回答日時:
>平日行事等があった場合、スケジュール的に乗り切れるかという不安もあります。
平日行事なんて参加できないんじゃない?参加できると思ってる事自体「甘い」と思う。
そもそも実習もハードだろうけど、看護師となった時に夜勤できるの?
ファミサポは病気の時に面倒見てくれるわけじゃないよ。その時はどうするの?
子供が病気です、行事ですだから休みますなんて言ったら即単位落ちる。
第一そこまでしてお金かけて看護師になることは旦那さんは応援してくれてるのかしら?
お子さん小学校に入ったからって、一人でお留守番させる訳にはいかないよね。
文字通り子供も家庭も「犠牲」にする覚悟がないとできないと思うよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性の看護師、看護学生はみん...
-
看護学生の保護者です。子供の...
-
何て言えばいいか教えてください
-
看護学校の休学、留年、退学で...
-
動物看護学生です。一年生です...
-
看護学校を辞めたいです
-
看護学生です。もう辛いです…。...
-
41歳,助産師の資格をとりたい...
-
看護学実習で大失敗をしてしま...
-
医療従事者が精神障害者保健福...
-
実習生には人権はないのでしょ...
-
看護学生なのですが、実習など...
-
これは犯罪になりますでしょう...
-
教育実習後の教育委員会からの...
-
教育実習のお礼状について。 郵...
-
教育実習の内諾をいただきに伺...
-
教育実習の辞退について
-
ADHD持ちの専門学校生です。忘...
-
終了した実習先に水筒を忘れて...
-
看護学生って祝日は実習休みに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性の看護師、看護学生はみん...
-
看護学実習で大失敗をしてしま...
-
動物看護学生です。一年生です...
-
看護学生の保護者です。子供の...
-
何て言えばいいか教えてください
-
看護大学を辞めたいです。 私は...
-
実習生には人権はないのでしょ...
-
41歳,助産師の資格をとりたい...
-
看護学生です。もう辛いです…。...
-
看護学校の休学、留年、退学で...
-
5年一貫の看護学校に通う3年生...
-
看護学校の何が辛いのですか?
-
医療従事者が精神障害者保健福...
-
実習に行きたくない
-
41歳。今から看護学校へ・...
-
看護学校に復学する社会人学生...
-
看護学生で うつ病になり休学し...
-
歯科衛生士の実習生について。
-
看護学校を辞めたいです
-
看護学校の通学時間について
おすすめ情報