重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先日、韓国サムソン社が台湾の広告代理店を通じてライバルのHTC社の製品の誹謗中傷をしていた事が暴露され、結果的にサムソン側がその事実を認めて謝罪するという事件がありました。

この事件は氷山の一角ですが、韓国企業は外国の広告代理店を通じてヤラセ、でっち上げをし、自社の製品を宣伝する事を常套手段にしています。
記憶に新しいところでは、やはり日本での韓流ブームでしょう。
韓国企業は日本の広告代理店の電通を通じて、日本のメディアで韓流ブームをでっち上げ続けました。
そして最近では、韓国人コメディアンのPSY人気をでっち上げました。

一昔前までは、広告代理店と言えば、広告を打ちたいスポンサー企業とメディアの橋渡しのような役割だけをしていましたが、最近ではクライアントからの依頼でネットの掲示板などへの書き込みなどの業務もしています。
現在、広告代理店にしてみれば、韓国企業はいいお客様なのではないでしょうか!?

それにしても、このようなヤラセでっち上げなどは、後々バレる可能性も高いというのに、なぜ韓国企業はこんなバカな事をしてしまうのでしょうか?
結局、いつも最後はヤラセでっち上げをしていた事がバレて、評判を落としていますよね!?

事情通のみなさん、なぜ韓国企業はいつもバカな事をしてしまうのでしょうか?

A 回答 (7件)

韓国は、嘘も100回言えば真実になると信じている国です。



ばれなけらば、文句を言われなければ、嘘もそのまま真実と思う民族でっせ。

迷惑な国やで。
    • good
    • 0

バカだからだよ

    • good
    • 0

叩かれるべきなのはサムスンからそんな仕事を受けたこの台湾の広告代理店じゃないですか。


HTCは台湾の代表選手なのに韓国のライバルから汚い仕事を平気で受けてさ。
この先、生きていけるのでしょうか? (あ、日本の広告代理店がパチンコの仕事するのと同じか!)

でもステマ、逆ステマ、なんてどこもやっていることですよね。
「口コミ」なんて信頼してる友達とか隣人とか、親戚がいうから信じられることのはずなのに、
知り合いでもない誰かが書いた言葉を信じるなんて、間違いだったんですよ。

最近笑ったのが「全国各地域の病院の口コミサイト」
ここは清潔だし対応がよかったとか、院長が気さくで、とか、書いてあるんだけど、運営元が製薬会社なんですよ。
お前、薬の得意先の病院をヨイショしてるだけじゃん。
そもそも、得意先じゃない病院がリストに載らないんだかから。

広告代理店がブームをあおるのはそもそも仕事なわけだし、韓国企業だろうがパチンコ業界だろうが得意先なんでしょうね。
サムスンはアップルとの訴訟合戦にしてもそうですが売り上げが高いからこそ訴訟もされるし、ステマがばれるし、やってることの量が多いから目立つってだけだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>サムスンはアップルとの訴訟合戦にしてもそうですが売り上げが高いからこそ訴訟もされるし、ステマがばれるし

サムソンの売り上げが多いから訴えるなんて、そんなアホな事をする企業なんてありませんよ。(笑)
サムソンが外国企業から技術を盗むから、サムソンは訴訟を起こされるのです。
実際に韓国はOECD加盟国の中で、技術競争力が最下位です。
韓国企業には技術力がない、だから韓国企業は外国企業から技術を盗まなくては成らない。その結果、訴訟沙汰になるという事です。

広告代理店側も節操がないのは事実だと思います。
いくら仕事だからと言って、嘘をでっち上げるわけですから。
クライアントのサムソンにしても、台湾の広告代理店にしても、犯罪すれすれの事をしているのではないでしょうか!?

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/20 15:17

>なぜ韓国企業はいつもバカな事をしてしまうのでしょうか?



自国民を騙して急成長してきた韓国企業は、世界中の市民が自国民並みだと勘違いしているからでしょう。
    • good
    • 0

竹島問題を考えればわかりますが、事実でないことがら(この場合歴史認識)をでっち上げて、それを半分信じ込んでいる韓国民を見ていると、たとえ出鱈目のプロパガンダであっても繰り返し叫ぶことで一般化できるというのが韓国流のやり方。



このやり方でカンリュウを日本でも広めようとしたのでは? 
    • good
    • 0

> なぜ韓国企業はいつもバカな事をしてしまうのでしょうか?



国内でも、ソフトバ〇ク社が、そん(孫)な感じです。
国民性なんだろうな・・・。
    • good
    • 0

「名を捨てて実をとる」ということでは?


評判を落としても結果として利益を上げており、十分効果があるから続けるのでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!