重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

しらすを沢山買いました。安値でした。長期保存方法を教えて下さいませ。

※添付画像が削除されました。

A 回答 (4件)

 冷凍庫に入れれば持つって以前、購入したときに言われた事があります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。冷凍にしています。

お礼日時:2013/05/18 06:02

ネットでの文ですが


「生シラスを茹でただけの釜揚げシラス
茹でた後2~3時間軽く干したしらす干し(ソフトちりめん)
さらに半日ほど干し良く乾燥させたかちりがございます
(関東の市場で呼ばれるかちりは、関西では一般的にちりめんと呼ばれています)」

干した度合いがさまざまありますから

冷凍すると氷が分離するものがあるので、乾燥した方が好きでしたら一度干してから冷凍保存します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は関西です。白須は釜あげ、ちりめんは、少し乾いた物、完全に乾いた物は、かなぎちりめんといいます。白須を冷凍しています。ありがとうございます。地域によって色々な言い方が有りますね♪面白いです。冷凍にした物を自然解凍で頂いています。分離なく元に戻ります。ありがとうございます。

お礼日時:2013/05/18 06:22

>ちりめんじゃこ


しらすを沢山買いました。安値でした。長期保存方法を教えて下さいませ。

      ↓
我が家では

美味しいので、先ずは生食で召し上がり・・・残りは

◇釘煮にして保存→それを、ご飯のフリカケにしたり、海苔巻のでんぶ代用に、山椒と混ぜてちりめん山椒、チャーハンの具として多用途に活用してます。

◇味付けしないで、そのまま保存は冷凍(1~2か月)、冷蔵庫(3~5日間)程度を目安にしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。冷凍しました。釘煮は、いかなごを生で購入し煮て送り、余れば冷凍しています。ありがとうございます。

お礼日時:2013/05/18 06:14

冷凍保存です。


乾物なので、冷凍室から出して、すぐ使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有り難うございました。冷凍しました。で、小分けにして頂いています。自然解凍で元に戻りました。有り難う

お礼日時:2013/05/04 05:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!