重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

The Industrial Revolution, by creating an alternative to life in the village, freed people from the communities in which most had always spent their entire lives.

という文に関して質問です。
この文のRevolutionとbyの間のカンマはなんのためにあるんでしょうか?接続詞があるわけでもなく、名詞の同格でもなく、The Industrial Revolutionを修飾してるだけですよね?
そしてvillageとfreedのあいだもSとVの関係ですからわざわざカンマはいらないのではないでしょうか?

英文をカンマでつなげることが出来るのは名詞の同格の時か、接続詞がある時か、分詞構文の時だけというのが脳に染み付いていてこのような分が出てくるとわけがわからなくなってしまいます>_<

詳しい方解説していただけないでしょうか?>_<

A 回答 (3件)

通常は


The Industrial Revolution freed people from the communities by creating an alternative to life in the village.
という文なんですが
in which most had always spent their entire livesでthe communitiesを修飾したいもんだから、in which~がthe communitiesのすぐ後ろにつけることになります

そうするとby creating~の行き場がなくなるから、カンマをつけて挿入の形で
The Industrial Revolution, by creating an alternative to life in the village, freed people from the communities in which most had always spent their entire lives.
となるわけです

ただこの文でわからないのは、the villageとthe communitiesの関係です
the villageは単数、the communitiesは複数
文意からしてthe village=the communityという感覚がありますが、単数と複数で分けている意味がわかりませんでした(つまり、the communitiesはthemでもいいけど、in which~をうしろにつけるため、あえてthe communitiesとした?)

これはタイプミスで、原文はthe villagesなんでしょうか(単数だとThe Industrial Revolutionが特定の一つのthe villageだけを対象にした文になってしまう)
それとも、この文の前にthe villageやthe communitiesについて語っている文があるのでしょうか
    • good
    • 0

The Industrial Revolution の後ろと  in the villageの後ろに カンマ が有りますね。



つまり、 カンマでくくられた文章 , by creating an alternative to life in the village,  がThe Industrial Revolution の説明をする構造になっていますね。

カンマでくくられた文章が無くても文になっているはずです。
    • good
    • 0

二つのコンマで挟まれた部分を繋げると、文の骨組みが整います。



The Industrial Revolution freed people from the communities in which most had always spent their entire lives.
「産業革命は人々を地域共同体から解放した。それまでは人々は一生涯共同体で過ごしていたのだが。」
この前半部分に、挿入させます。

「産業革命は、村での生活に代わる物を創りだすことによって、人々を…」
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!