重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 私が”自然体”と言うワードを気にするようになったのは就活での
面接の時でした

よく面接官から「自然体でいいですよ」「リラックスしていいですよ」「私(面接官)を友達と
思って話してください」
…………など面接を受けるたびに、言われて何か私にいけない所でもあるのかと
たまに思います



「友達と思って話してください」と言われても一人っ子でいつもおひとり様行動が多かった
私には 友人がほとんどいませんし
家族と接するときも私は外面がいいので中ではノーメイクにスエットで地声で親と話すことが
定番です(外での私は壇蜜のようなしっとりとした感じのキャラで通っています)

 自分を着飾ることはそんなにいけないことですか?
「ありのままの私を受け入れて」なんて言うセリフは学生時代までと経験で学び
ました
例えば前の職場でノーメイクで出勤したら先輩が「いい大人がすっぴんだなんて少しは
周りのことを考えたら?」と言われて以来職場ではメイクで通しています(`・ω・´)キリッ

 見た目だけでなく表情も前は( ゜ρ゜ )←な顔でしたが人前では姿勢を正し”女性は笑顔が
美しい”と いうので常時口角を上げています
話し方もアナウンサーなど上手い方の喋りを真似て話すように意識しています
それが人に違和感を持たれますか?


 よく”自然体”と言いますが具体的に例などだしてわかりやすくコメントしてくださると助かります
コメントもそれなりのことをいたしますので、よろしくお願いしますm(*- -*)m

A 回答 (2件)

考えすぎている可能性は


ないでしょうか。

ひとは、初対面の相手や
また、あるグループに入ってきた新参者に
たいして、
とくに年齢や立場の差が、あればあるほど
はっきりした言葉を、投げるものです。

面接官は、質問主さんだけに
そう言いましたか?
ほかの受験者にも、言ったかもしれません。

また、メイクに関する先輩の苦言ですけれど
質問主さんのご職場では
全員がきっちりメイクをしているか
否かという、場の雰囲気や
求められる服装・身だしなみというのも
わからないし、
また、先輩自身の資質もあると思います。

周囲から評価され、仕事もでき
みなから好かれるような先輩の苦言であれば
それはもう、従うしかありませんが
そうでないなら
聞き流していればいいかもしれないのです。

ただ、質問主さんの文章を読んで思うのは
すこし真面目にすぎる、方なのかと。
もうすこし、肩の力を抜いて、と
もしあちこちから、指摘されるということ
であれば
メイクや表情や話し方といった
表面的な部分ではなく
全体的な雰囲気や、仕事に対する態度が
堅いということなのかも、しれません。

自分を飾ることについて書かれていますが
なにごとにも
最終目標を見極める力と
柔軟性と平衡感覚というのが問われると思っています。
面接も仕事も友人関係も家庭でも同じです。
自分を飾ることは必要ですが
力を抜くべきときに入っていたり
引くべきときに押していたり
そういう気持ちや行動が外に出ていれば
それは不自然ということになるのだろうと思います。

自然体をわかりなすく、一言でいうと
余裕、なのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
今一つピンときませんが…………
前向きに取り組みます
柔軟性を持つようにできる範囲でやってみます!

お礼日時:2013/04/21 15:19

40過ぎの女です。



「自然体」=「ありのまま」では、現実はないですね。
「自然体で」「無礼講で」なんて言葉を信じて、本当に仕事がらみの相手に、なんの気遣いもなく接したら、よほどデキた人でなければトラブルが発生してしまうでしょう。

ただ、「自然体で」「リラックスして」という言葉を、あまり多用される、それも他の人は言われないのに質問者さまだけが言われる、そんな状況なのであれば、質問者さまの「自分を飾る」が、周囲の雰囲気や質問者さまの雰囲気、その時の状況に合っていないのでしょう。

たとえばメイクの件ですが、化粧品の販売の方やコンパニオンなら流行を取り入れたきっちりメイクが必要です。
秘書や受付業務、レストランのウェイトレスなら、きっちりメイクは逆に反感をもたれるでしょう。ナチュラルメイクが基本ですね。
看護婦さんだの料理人だのなら、基礎化粧品にポイントメイクくらいにしておかないと、匂いが邪魔になりそうです。
職場によって、メイクや服装に求められるものは違います。

表情や喋り方でも、「誰に対しても同じ」人は、かえって不自然に見えます。
既に取引のある大事なお客様、初めてのお客様、こちらが客の立場の業者さん、社内であれば、ずっと上の上司、直属の上司、同僚、違う部署の方、後輩、誰に対しても同じだったら不自然でしょう?

「自然体」という言葉は、周囲から見た場合と、自分の気持ちの場合は、まったく違うものです。
周囲から見た場合の「自然体」は、見る側が警戒心を抱かない、相手に緊張を感じない態度です。


もう一つ考えられるのは、質問者さまの対応がアンバランスなのかもしれません。
そのために、接する人に「無理をしている」と感じられるのかもしれませんね。
ご質問を拝見していると、非常にきちんとした言葉づかいである点では大人の女性を感じさせます。
一方で、句点を使わない表記や、顔文字は、未成熟な感じがします。
どちらが本当なんだろう?と思ってしまうのです。
しっかりした大人が、無理に顔文字を使っていらっしゃるのか、まだまだ未熟な人が言葉だけを頑張っているのか。
全体のバラスが取れていると、「自然体」に見えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
人生経験があまり多くない私としては今一つピンときませんが
出来る範囲で実践しますのでみていてください!!

バランス…………何ともアバウトですが人と接していくうちに見えてくるもの
でしょうか?特に無理をしているわけではないと思いますが普段一人でいることが
多いので自然と”良く見せよう”と弱みを見せるとつけ込まれたことがあったので
一瞬の隙を見せずに常時スマイルでいようとしています

それで周りが戸惑いを感じるのならばできる範囲で前向きに取り組みます

お礼日時:2013/04/21 15:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!