重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

フリーランスの仕事をしている主婦です。
もうすぐ3ヶ月になる子供を仕事のため、保育園通いを予定しております。
認可、認証とどちらも待機しておりましたが今日2カ所から連絡がありました。

最寄り駅から徒歩2分の駅近くにある認証保育(月謝64000円)
園はとても小さいが新しいので綺麗で清潔。庭がなく、近場の公園も小さい。

又は

家から2駅(通勤途中)最寄り駅から徒歩10分のところにある認可保育園(月謝だいたい45000円)
園は上記にくらべたら大きく、庭も広くあり、近場に公園もある。

この2カ所で迷っております。
月に約2万円の差は一年で24万円です。これはかなり大きいかな、と思うのですが子供がまだ小さいので、駅からはなれた馴染みのない場所に預ける不安などもあります。(地震などおきた場合に家の付近ではないのが。。。。)

週明けには連絡をしないといけませんので、保育児童のママさん、アドバイスいただけると助かります。

A 回答 (4件)

一年だけ近場の保育にして、2歳児になったら庭付きで。

自分で歩けるようになってからがポイントです。

子供自身は預ける先が変わっても気になりません。親から離れる時だけ泣くだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
まだ歩けないうちはお庭は必要ないというアドバイスで、保育園も子供の成長とともに変えて行く事を考えました。

お礼日時:2013/04/27 00:09

子ども2人が認可保育園に通っています。


私からすると、どちらもこれだけ家に近ければ、
「家に近い方が」というポイントは必要ないのでは…と感じます。
うちは田舎で公共交通機関がほとんどなく、交通手段が自家用車のみ、
自宅から車で10分強の保育園なので…

園に通い始めると、その園をやめたい(転園したい)という気持ちがない限り、
同じ園で卒園までいきたいと思うものだと思います。
そう考えると、今はよくても年中・年長になったらどうか…
ということも考慮に入れられると、決め手が増えると思います。
新しい小さい園、園庭がないのはかなり私としては痛いです。
外遊びがのびのびとできないこと、判断材料の大きな1つになると思います。

あと、かかりつけのお医者さんはどこにありますか?
職場・園からの距離もポイントかと思います。
(緊急の場合というのは普通、仕事中の園からの呼び出しですから)
駅から離れた馴染みのない場所とありますが、
私からしたら、駅から徒歩10分ならそう離れてないと思いますし、
登園しはじめればなじみのある場所になります。
どのみち家からどれだけ近くても、保育園自体には馴染みがないのは一緒なので。
災害時の不安は、場所よりも園舎の耐震や保育士さんの対応等の方が大事かと思います。
これから入園なので建物や周辺環境の条件しか分からないでしょうが、
これに加えて保育士さんの様子、園の育児方針、給食などもかなり大事です。
(私はむしろこちらの方が大事かもと思います。
 いくら環境が良くても、信頼できない保育士さんには任せられませんし、
 登園中にアレルギーが発覚した場合、対応してくれない園だったら…という問題も。)
どちらも見学はされていますか?
されたなら、その時の印象も重要な評価の1つに加えられていいと思います。
されていないなら、申込みや今回の電話時の園側の対応を判断材料に…かなと。

保育料2万円の差もかなり大きいと思います。
2万円余分に払うだけの価値が前者の園にあるかどうか…
というのも1つの考え方だと思います。
私個人の、質問文だけの情報での考えでは、
1月2万も余分に払ってもいいほどの条件の差には思えません(^^;
(前者の園の方が間違いなくいいとも思えませんし…
 考え方によっては後者の園の方がいいとも言えます)
かかりつけの病院の条件がわからないので何とも言えませんが、
職場→園→病院の行程があまりにも差があるなら、そこも判断材料かと思います。
総合してそう変わらないなら、どちらでも…という印象です。
もしもの時を考えるなら、災害時より子どもの体調不良時の方が、
起きる可能性は圧倒的に高いですし回数も多いですから。

長文失礼しました、少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御親身にありがとうございます。
見学はその後どちらもしました。
やはり行き帰りに一日トータル1時間かかってしまうことと、まだ歩けないうちはお庭は必要ないと判断し、家の近くの認可に転園をすることを考えておりましたが、転園できる確率が低いと聞いたので今回は最寄り駅から近い認証にすることにしました。教えていただいた、病院への近さが大事な事も考えた結論です。
病院が近い方が良いという事は考えていませんでしたので、とても参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2013/04/26 16:05

地震の起きた時に家の付近でないとと思うのは、在宅でもない限りはあまり意味が無いのでは?


むしろ会社にいた時に迎えに行く必要が出てくるのなら家の近くよりは会社近くのほうがいいのでは?

私なら保育料も含めて間違い無く、園庭も公園も広い認可保育園の方を選びます。

あとは見学してみて先生の質にもよるな。認可保育園でもひどい保育園はいっぱいあるから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
そうですね、地震の心配であれば、仕事場に近い保育園を探すべきですね、
見学もし、色々考えたあげく、今回は認証を選びました。そして家の近くの認可の待機児童になりました。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2013/04/27 00:12

私の娘は広い公園のある所でのびのびと保育されていましたよ。



やはり砂場がある所のイメージは親としてはありがたい物です。

ただ、駅二駅徒歩10分と保育料2万円の差をどこで折り合いを
つけるかですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
やはり行き帰りに一日トータル1時間かかってしまうことと、まだ歩けないうちはお庭は必要ないと判断し、家の近くの認可に転園をすることを考えておりましたが、転園できる確率が低いと聞いたので今回は最寄り駅から近い認証にすることにしました。
金額でいうと高い方を選んだので2万円の折り合い、しっかりつけられるように頑張ります!

お礼日時:2013/04/26 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!