重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

新卒での面接について聞きたいです

1.面接において、「伝えようとする気持ち」「伝わる内容」「ハキハキor落ち着いてる」「その他」どれが一番重要なのでしょうか?

2.私は面接練習の際、「伝えようという気持ちは伝わるが話が聞きにくい」と言われます。もちろん直そうとは思ってますが、これは致命的な欠点でしょうか?

3.丸暗記というのは分かりますか?話し手のどこで丸暗記だと分かるのでしょうか?

4.面接で緊張する人は営業に向かないと思いますか?

5.面接の入退室の際にペコペコしながら出るのは気弱な感じで印象悪いでしょうか?それとも謙虚で良い印象でしょうか?

A 回答 (2件)

こんにちは。

2012卒で、いろんな方を就活・職場で見た経験からお話しさせてください。

1:どれも重要ですが「内容」でしょう
  なぜこの会社が良いのか聞かれたときに「私の直観です」とか的外れな事言ってもダメでしょうし。

2:「話が聞きにくい」の中身にもよると思います。
   伝えたいことが伝わっていることの方が重要ですので、簡潔に・はっきりを意識すれば良いと思いますよ。

3:正直、わかります。例えば履歴書に書いた自己PR、一字一句噛まずに読んだ場合、不自然というか、あぁ、暗記してるんだな。と思いますね。
要点を掻い摘んで話している方は聞きやすいです。

4:向かいないとは思いません。私もいろんな方と職場でお話ししたことがありますが、緊張感を持つことは大切です。
それよりも、相手の話をちゃんと聞く姿勢があるか、理解力があるか、挨拶ができるかの方が営業には大切な要素に思いますよ。
まぁ、極度の緊張で泣き出す方は別ですが。

5:ペコペコしすぎはみっともないです。
 入退室・席に座るよう促されたりという時にしっかり一礼してください。
 あと、廊下で職員の方とすれ違ったり、案内していただいた事務員や秘書の方に「ありがとうございます」や「失礼します」などの言葉とともに軽く会釈するといいでしょう。


希望の会社に行けるといいですね。
応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。補足します。

1→ちなみに質問の答えには自信満々に答えるのは大切でしょうか?

2→声に力を入れて喋っています。そのため発表しているみたい、焦っている感じ、滑らかな話が出来てない、余計な情報を入れすぎと言われます。やはり聞きにくいですかね?

お礼日時:2013/04/20 12:27

管理職をしています。

採用活動もしています(中途採用のみですが)。

1については、伝わる内容でしょうか。結局、どの程度情報や知識、考えなどを説明できるかが重要ですからね。

2.別に致命的な欠点ではないですよ。話が聞きにくいのはなぜですか?声が小さいから、発音が明瞭でないから?どちらにしても、普段よりも落ちついでゆっくり話をすればいいです。

3.同じ内容の質問を違った言い方でした場合に、同じ回答が同じ言い方で出てくるとわかりますね。しかし、面接練習は、最初は暗記して、それを自然に言えるようにするのが大事でしょうね。

4。さあ。逆にいうと、面接で緊張する人は、エンジニアに向かないか?といわれても、わかりません。面接では、ある程度は緊張すると思います。それは、ガールフレンドとの初めてのデートみたいなものではないでしょうか?だから緊張は必ずしも悪いことではありません。

5.私はぺこぺこするのはすきではないです。新卒なら、元気よくしていればいいのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。補足します。

2→声に力を入れて喋っています。そのため発表しているみたい、焦っている感じ、滑らかな話が出来てない、余計な情報を入れすぎと言われます。やはり聞きにくいですかね?

5→採用不採用に迷ったときの判断基準になってしまったりしますか?

お礼日時:2013/04/20 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!