
No.6
- 回答日時:
> 安倍晋三さんで44万人も雇用者数が減少したのですか?
いいえ。
既に回答があるように、単なる季節変動の影響です。
また、安倍氏が総理に就任したのは12月26日ですから、12月調査は野田政権下です(12月は26日現在で調査)。なので、11月と比較していますが、比較対象は12月でなければおかしいです。12月と比較すると
就業者数は6228万人→6242万人で14万人増
雇用者数は5490万人→5515万人で25万人増
となっています。したがって、安倍政権下では雇用者も就業者も増えています。
No.5
- 回答日時:
要因として考えられるものとして、
・旦那の給料が増えたので、パートをしている嫁がパートを辞めた。
・3月の確定申告対策で、パートをしている嫁が税金対策でパートを辞めた。
#1さんの仰る通り、季節要因による影響が大きいです。
4月に入ると、雇用者数の増大が見込めます。
単に数字を見て、思い込みで政権批判をするのではなく、数字の背景を考え分析するのが統計屋の仕事です。
あなたの場合は、思い込みが激しい部類に入ります。あなたは民主党支持者なのですか?
No.3
- 回答日時:
安倍氏を支持する訳ではありませんが、結論が短絡だと思います。
満塁で登板したリリーフには、失点の責任がないのと同じです。誰がランナーを溜めたのかの検証が必要です。それも「党首」だけの問題でしょうか?
No.1
- 回答日時:
月次要因があるからでしょう。
前年同月比で比べると、2013年2月の状況は下記のとおりです。
○就業者
・就業者数は6242万人。前年同月に比べ16万人の増加。2か月連続の増加
・雇用者数は5515万人。前年同月に比べ27万人の増加
○就業率
・就業率は56.3%。前年同月に比べ0.2ポイントの上昇
・15~64歳の就業率は70.8%。前年同月に比べ0.9ポイントの上昇
総務省統計局HP
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員の支持政党は? 今後の...
-
昭和20年代の大学卒の初任給は?
-
公務員の方に質問です 現在公務...
-
悪の組織と言えば何を思い付き...
-
斥候と偵察と哨戒の違いを教え...
-
公務員のアルバイト
-
在日韓国人では就けない職業に...
-
宮城県知事村井知事の水道民営...
-
私人と公人の違いについて(首...
-
国家公務員共済組合連合会の職...
-
財務省に変わった理由
-
背広組と制服組
-
若手官僚の早期退職について
-
国家公務員ボーナス管理職を除く?
-
官僚の配偶者が外国人?
-
なぜ日本は国際人権規約の個人...
-
これって副業になるんでしょうか?
-
財投債と財投機関債と政府保証...
-
政治家は公務員とは違うのですか?
-
首長(知事、市長)の勤務時間...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報