
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
his word なら単純な名詞として目的語ですが、
he's killer はそうではありません。
his という所有格と he's = he is は違いますし、
結局、that が省略されただけで、単純な名詞とは違います。
doubt の場合、think/say などと違って、省略することは少ないですが。
だから、his word のようなもので比較しないといけません。
また、肯定文の場合、
I doubt if/whether he killed her. 彼が彼女を殺したかどうか疑わしい。
that 節を使うのは通例、疑問文か否定文です。
I don't doubt that he killed her.
彼が彼女を殺したことを疑わない。きっと殺したのだろう。
まあ
I doubt that he killed her. ということもあります。
彼が彼女を殺したのではないと思う。
とにかく、doubt は「真実性を疑う」であり、
that 節であろうが、普通の名詞であろうが、
「そうではない」という感覚です。
「疑わしい」というのは「そうではない」という気持ちがある、ということです。
一方、suspect は「嫌疑をかける」という意味で疑う、「そうだと思う」です。
No.7
- 回答日時:
次の2文の違いではないかと思います。
1。 I doubt that he is a killer. 私は彼は殺人者ではないと思う。
2。 I suspect that he is a killer. 私は彼は殺人者だと思う。
こういう2文で「1,2 意味が全く違うとありました」というなら分かります。ご質問の文(冠詞が抜けています) は二つとも#1さんのご指摘のように、意味は大して変わりません。
「意味が全く違うとありました」なら、もうすこし、情報源をはっきり書いてくださると助かります、引用の文も文法的におかしいですし、、、
この回答へのお礼
お礼日時:2013/04/20 11:29
情報源:Asahi Weekly Sunday,April 21,2013 号です。P.22 誤引用をしていました。誠に申し訳ありません。
訂正
1 I doubt that Bob killed her.
2 I doubt his word.
とてもよくわかりました。
No.4
- 回答日時:
質問文の2番は、"I doubt his word"でないと通じません。
(he's=he isで、1番と同じこと)"I doubt his word"であれば、「彼の言うことに疑いを抱く」となり、疑わしいと思う(suspectよりも疑惑が強い)だけで、否定には至らない点で、1番と意味が違うということでしょう。1番も、killerの前にaまたはtheという冠詞が抜けていると思います。
No.3
- 回答日時:
NO.2です。
質問者様の例文2つ目は、単純にthatが省略されているだけですので、その場合はNO.1の方と同じ答えです。書き言葉か、話言葉かの違いかな。ちょっとした補足でした。No.1
- 回答日時:
1. I doubt that he is "a" killer. 彼が殺人者だとは思えない。
2. I doubt he is "a" killer. 彼が殺人者だとは思えない。
意味は殆ど同じだと思います。特に区別して使う必要はないと思うのですが...。
[ご参考]
I doubt: http://eow.alc.co.jp/search?q=I+doubt*&ref=sa
I doubt that: http://eow.alc.co.jp/search?q=I+doubt+that*
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
[文言]という意味で[モンモン]...
-
英語の正式名称と略称を繋げる...
-
in a long time と for a long...
-
「earlier today」は「本日早く」?
-
yet と not yetの違いを教えて...
-
anythingの否定文と nothing の...
-
(イタリア語)次の文のsaの意味
-
Life is too short to be little.
-
as large as と as small as
-
文の最後に(爆)って書くの古い...
-
He is a body without a head,
-
think A Bとthink of A as B
-
almost notは二重否定でしょうか?
-
so freakin cute love sweetin...
-
AでもBでもないと言う場合、no...
-
いきなり「Nor」から始まる文章
-
"any comment" と "any comments"
-
Hesitation from RBF,Inc.board...
-
「差し替える」を使った文につ...
-
英語の過去進行形と過去形の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
in a long time と for a long...
-
[文言]という意味で[モンモン]...
-
英語の正式名称と略称を繋げる...
-
everとbeforeの使い分けについて
-
yet と not yetの違いを教えて...
-
AでもBでもないと言う場合、no...
-
It'sとit is の使い分けについて
-
いきなり「Nor」から始まる文章
-
a semi の意味を教えてください
-
「earlier today」は「本日早く」?
-
U.S.AとU.S.A.
-
英語 any...not
-
How are we doing?とは
-
anyとsomeの使いわけについて教...
-
(イタリア語)次の文のsaの意味
-
「差し替える」を使った文につ...
-
「はずがない」のcan't とmustn't
-
"any comment" と "any comments"
-
文中の"any less"について
-
He isn't a student. とHe's no...
おすすめ情報