
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
えーと…一枚や二枚なら断ち切り線から切るのもアリですが、
何枚もだと……面倒でしょ?だんだんずれてくるし。
なので、手間ですがそれぞれ原稿が完成した、もしくは線画ができた段階で
縮小コピーしてください。
B4→A4に。今では5円コピーもあるので少しは負担減だと思います。
で、コピーしたらそのコピーした原稿にトーンとか貼ってください。
トーンとか貼り終わった完成原稿を縮小コピーしてもいいですが、
そしたら縮小に縮小を重ねるのでトーンなどが少し汚くなります。
A4コピー原稿が完成したら、その原稿を面付けします。
両面コピーするなら表紙と裏表紙をくっつけて、
片面コピーで半分に折ってホッチキスで…なら
表紙と表紙の裏ページ、1Pと2Pをくっつけて…という感じで。
全部つけ終わったら、その原稿をまた縮小コピーします。
今度は自分が出したい本のサイズに。
A5本ならA4の大きさ(二枚くっつけてあるので)に。B5本ならB4の大きさに。
後はコピーした紙を止めて完成です。
こちらに詳しいやり方が画像付きで出ています。
ご参考に
参考URL:http://b.hatena.ne.jp/articles/201003/902
この回答へのお礼
お礼日時:2013/05/05 08:07
詳しい説明ありがとうございます!でもB4の原稿用紙に漫画を描くのは投稿するためなので、コピーしたA4の原稿にトーンを張ることはできませんが参考にさせていただきたいと思います!!
No.2
- 回答日時:
一番簡単なのは、漫画用原稿用紙を使わない。
製本サイズがいくつか判りませんが、A4の二つ折りサイズなのであれば、A4サイズの用紙を使って漫画を描きます。
断ち切り線は不要。
A4サイズをA5サイズに縮小コピーすることで二つ折コピー本ができます。
断ち切り線がある原稿用紙で作るには、原稿用紙そのものを断ち切り線から切らなくてはいけないです。
おそらくそれからじゃないと、どのコピー機でも作るのは難しいかと。
印刷屋さんで製本してもらうタイプの本には、断ち切り線つき原稿用紙が王道ですが、コピー機で作る本では断ち切り線そのものが無い状態で作るのが普通かと思われます。
あとは、#1さんが書かれているように、閉じ方とページのあわせなどを考えてコピーをとるくらいでしょうか。
印刷屋さんで作る本のようにきちんと整えた本にするなら、少し、ページの端を切りそろえる余白(断ち切り部分)も必要かもしれません。(ただし、中綴じコピー本に限る)
No.1
- 回答日時:
B4というと投稿用の原稿用紙なんですね。
。。簡単な方法だと
普通は同人誌用(原寸)原稿用紙(A4)に描いて断ち切り線のところで余計な部分を切り落とします。
すると1PがB5サイズになります。
2Pずつ合わせて縮小・拡大なしのB4サイズでコピーします。
B4の原稿用紙ですと、断ち切り線のところで余計な部分を切り落とします。
切り落落としたサイズが180mm×270mmになります。
A4原稿と同様に2Pずつ合わせてコピーしますが、コピー機によりますがB4に縮小という機能があるはずです。
(そういう機能がなければ、ご自身で計算して縮小コピーをします)
きちんと作りたいのならば、断ち切り線で切り落とすのは左右のページをつなげるところ、奇数ページなら右側、偶数ページなら左側の断ち切り線を切り落として(袋とじに作るのなら逆になります)つなぎ合わせて原寸・紙サイズA3でコピーします。
切り落としていない方の断ち切り線はコピーしても消えないようペンで濃くしておきます。
製本の際に断ち切り線を切り落とすので、綺麗にB5サイズに仕上がります。
ただ、この方法は原寸原稿じゃないと難しいです。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コピーと原本の見分け方
-
コンビニのコピー機を10分以上...
-
カラーコピーとカラープリント...
-
CD歌詞カードのコピーについて...
-
賞状をコピーしたい
-
アイホーンの画面の画像を普通...
-
青色コピーって今でも使われて...
-
エクセルで両面コピーの札を作...
-
abmファイルを開くまたは変換す...
-
既存の用紙に文字を入力し、印...
-
漫画の原稿を印刷するのに適し...
-
アドレス記号の読み方を教えて!!
-
スキャンデータはどこ行った?
-
新聞をスキャンした後にページ...
-
Brother DCP-J973Nを使っていま...
-
コンビニのコピー機は両面スキ...
-
パチンコ店のインカム(無線機...
-
スキャンした文章はどこに保存...
-
スキャナーで透過写真を取るには
-
このサイトは、安全でしょうか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コピーと原本の見分け方
-
カラーコピーとカラープリント...
-
コンビニのコピー機を10分以上...
-
アイホーンの画面の画像を普通...
-
賞状をコピーしたい
-
厚い本を見開きコピーする上手...
-
一部分に貼った紙の周囲に黒い...
-
コンビニのコピー機 複写後は...
-
1:500(a3)の図面を1:200(a2...
-
カラーコピーについて
-
コピー機で本をコピーした時に...
-
感熱紙について
-
コピー機でA4は縦と横どちらが...
-
大きい本を小さくする方法、そ...
-
青色コピーって今でも使われて...
-
セルフコピーの安い店を教えて...
-
機械に疎い人に対して
-
漫画原稿、(自分で描いた素材...
-
家のコピー機で領収書を印刷し...
-
コンビニのコピー機で拡大する...
おすすめ情報