重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ガンは年月をようして治るかどうかの瀬戸ぎはにあるかたもいます。

後の治療で週に1日にあけるとかしたら会社はいい顔しません。

いずらくなり自己退職するかたもいます。ガンになると退社するのはどうしてもなっとくできません。


じっさいありますかね。

A 回答 (2件)

こんにちは!



自分が、癌の患者の立場になると、わかると思います!


まず、 癌の治療のために、 いろいろな検査を行います!

それに、行くだけでも、1週間病院に通院、 会社にはいけません!

会社は、いい顔すると思いますか?

働かないで、給料だけ振り込んでもらうようになりますから?

手術、放射線治療などを行えば、2ヶ月くらいは、会社を休むようになります!

その癌の方が、休まれている間は、誰かがその仕事をしなければなりません!

そうなると、人を雇うか、 今いる人で、仕事量を増やすしか方法はありません!

当然、負担が増えると、人は、不満を抱くようになりますので、必然的にその癌で休まれた方を

よく思うことはありません!

仕事上の迷惑をかけるくらいなら、また、長期に及ぶ休で恨まれるくらいなら、辞めたほうがいいと思うのは、普通と思いますが?

自分の考え方は、上記なので、参考程度にお考えください!

この回答への補足

確かに、。生きにくい世になったんですね、

ガンでの死は伸びたとはいえ身に降りかかった災難。

誰のせいでもない。早くガンの根本治療がうけられるといいですね、いまにも死にそうな方に人員が足りないという社員の

不満はしかし、ゆるせないですね、全員社員がガンになるかもしれないのは5人に1にんです。

補足日時:2013/04/20 21:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。雇用者は欠員のために臨時の社員を

すやすことはないのですね、

お礼日時:2013/04/20 21:02

癌患者経験者です。



癌になったから解雇、というのはやってはいけないことです。
癌に限らず、病気になったからと言って解雇をするのは確か法律で禁じられている筈です。

#1さんも仰っていますが、癌の治療というのは時間がかかるものです。
抗癌剤治療ならば外来で出来るものがあるにせよ
副作用などで数日の間正常に体が動かないということもあります。
そんな状態で仕事がまともにできますか?
放射線治療にしても、毎日のように病院に通わなければならないこともあります。
その間、毎日仕事は途中で抜けたりしなければなりません。
そして、癌治療は長期にわたります。
上記のような状況が長期になれば、確かに雇う側もいい気はしないでしょう。

なので、#1さんの仰ることは大変ごもっともなのではないかと思いますね…(癌患者にとっては痛い意見ではありますが)。

ちなみに、自分の場合は治療終了後の復帰を希望していましたが
結局リストラの対象となり泣く泣く退職ということになりました。
解雇は出来なくとも、リストラの対象にすることで退職させるということもあるのです。

病気、特に癌になってしまってはやはり立場が弱くなるのも仕方ないのです。
納得出来ない、そういう気持ちは分かります。私も退職には納得が出来ていませんでしたから。
もっと癌患者・癌患者経験者が離職を恐れることなく働けるような世の中になって欲しいものですね。

この回答への補足

生命の危機とのたたかいと人生の戦いがあります。

生きにくいよになりました。ガンの撲滅と

社会がガンの患者を受け入れて勝者は健康者 弱者は不健康者の

図式をかきかえてもらいたいです。

補足日時:2013/04/21 10:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ガンでたおれたかたの補充は雇用者はしないのですかね。

お礼日時:2013/04/21 10:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!