
はじめて質問します。
カテゴリー違いでしたらすみません(>_<)
市営住宅について詳しいかた
解答いただけたら幸いですm(__)m
私は2年交際している彼がいます。
彼は22歳で私は21歳です。
将来結婚をお互い意識し始め同棲も考え、
貯金もそこそこ貯まってきました。
彼は外仕事なのですが毎月15万いけば
いいほうで、私は週3のアルバイトです。
物件探しなどもしてやはり家賃が高く、
毎月支払っていけるか不安です
お互い車を持っていて支払いを済ませたら
残りはほんの少しです。
本当は実家でお世話になるほうが
楽なのですがお互い兄弟が多いこと
下の子はまだ小学生であること
親からはやはりはやく自立してほしいと
言われていることもあり焦っています。
そこで彼の職場の方に相談してみたら
市営住宅に応募してみては?
と言われました。
籍を入れる前でも応募は可能と
聞いたことがありますが、
やはりシングルマザーの方や
お年寄りの方、小さなお子さんがいる
家庭の方優先な気がして
まだ年の若い私たちが応募できるのか
疑問に思っています。
どなたか教えてください。
世間知らずな文章で申し訳ありませんm(__)m
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
初めまして、公営住宅の管理に携わったことがあります。
微力ながらご回答させていただきます。
他の方も回答されているとおり、申込みにかかる条件(年齢とか優先とか)は市によって違うので、お住まいの市の担当係へ直接聞くのが間違いないと思います。
でも何を聞けばいいかも分からないですよね^^;
まず籍を入れる前でも、夫婦として入居できるのか?
→これは、ほとんどの市で「婚約証明書」という書類があるのでそれを市役所担当係の窓口でもらう(またはポータルサイトからダウンロード)
それに両家の親の署名捺印があれば大丈夫かと思います。
次に優先について
→これは優先される世帯も優遇される内容も市によって全く違いますので、直接ご確認された方が良いかと思います。
シングルマザーなら抽選をせずに入居できるとか、抽選クジを引く回数が増えるなど様々です。
それと私の知る限り、お若い方でも2人以上の世帯であれば入居は可能です。
現在のお住まいが、借家なら古くて衛生上良くない、民間マンションなら家賃が高いなどの理由で申し込まれる方が多いです。
次に収入について
→公営住宅の収入基準には下限はありませんが上限があります。
彼氏さんの15万というのが手取りなのか、ボーナスはあるのかなどで変わってきますが、源泉徴収票の一番左の数字が200万くらいであれば入居は可能かと思います(あくまで経験上ですが)
またその金額によって家賃が変わってきますので、おおよその家賃を知りたい場合は市の担当係に、彼の年収(源泉徴収票の左の数字)を正確に伝えて試算してもらうと良いと思います。
最後に、公営住宅の募集は3ヶ月に1回程度しか入居者を募集しないので、募集時期も確認すると良いと思います。
一番困る質問は、市営住宅って今空いてますか?です。
空きはあるけど、決まった時期じゃないと入れないんですとたくさんの方にご説明しましたので。汗
これらのことを踏まえて、市の担当係の方に聞いていただければおおよその不安は解消されるかと思います。
長くなりましたがご参考になれば幸いです(^^)
No.5
- 回答日時:
公営住宅(都道府県営住宅、市区町村営住宅)については各自治体(都道府県および市区町村)のウェブサイトで応募方法や申込条件等を公開していると思いますから取りあえずご覧になってはいかがでしょう。
ただ、公営住宅の収入制限は結構厳しく単身だと普通に勤めている方は難しいと思います。(月15万というのが税込月収なら可能性がありますが手取りであればまず無理ではないでしょうか。)
手取り15万だと世帯向けでもギリギリでしょうし、お二人の収入を合算すると更に無理そうです。
また、籍を入れる前でも世帯、ファミリー向け住宅への応募は可能ですが入居までには入籍する必要があり、同棲状態では入居はできないはずです。

No.4
- 回答日時:
都道府県営住宅ですが、市町村は応募用紙の配布と募集時期の案内程度しかしません。
そのこと以外はすべて都道府県の住宅担当課に直接問い合わせることになります。
それと、応募して当選するまではどこか民間の借家を借りることになると思いますが、公営住宅は基本的に住宅に困窮している方が対象なので、現に借家に住んでいながらなぜ住むところに困窮しているかを説明するため、応募資格を含めて初めによく調べておくことをお勧めします。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
「公営住宅」に入居を希望する場合は入居希望の
自治体に「居住」または「勤務地」がある必要が
あります。
「市町村」または「都道府県」ごとに運営している
自治体もありますが、「都道府県」と「市町村」が
共同で運営している「公営住宅」もあります。
「○○住宅公社」等の組織で運営しています。
一般的に「公営住宅」の家賃は入居者の「年収」に
応じて設定されることが多いです。
入居条件に「収入(所得)制限」もあります。
「高額所得者」は入居できません。
入居ご希望の自治体にお尋ねになれば、自治体の
担当者が詳しく教えてくれます。
彼とお幸せになられることをお祈り申し上げております。
詳しく教えてくれてありがとうございます(>_<)
わからないことばかりで不安でしたが
思いきって自治体に相談してみます!
まだ歳が歳なので役所へ行っても白い目で
みられるかな…等不安でしたが
背中を押してくれてありがとうございましたっ!
No.2
- 回答日時:
大抵の自治体では、
片親や高齢者、障害者を優先しているところが多いです。
ただその場合抽選枠に入れていない事もあります。
応募するのは特に問題はありません。
立地の良い場所は人気なので倍率が高くなります。
また、立地によっては他物件よりも下限家賃が高いとかがあります。
お互い車を所有しているのなら、一台減らす等も考えた方が良いです。
又市だけではなく、都道府県営住宅もありますので、そちらも調べてみたらいかがでしょうか。
車のこと彼とよく相談してみます。
都道府県営住宅…はじめて聞きました!
ありがとうございます(>_<)
それは市役所で聞いたら
いいものなのでしょうか?
知識がなくてすみません(>_<)(>_<)
No.1
- 回答日時:
優先がある場合もありますが・・
それより・・自分がここが良い(募集があった)ところが
人気があった場合は倍率が高くなるので当たりにくいですね。
多少交通の便が悪くても立地条件があまり良くなくても
建物が古くてもと思っていてあまり応募がないところにすると当たりやすいって話ですね。
若い人でも当たりますよ。
私の友達ですが(年齢が若い)
希望者が多いところだったため、数年かかったそうです。
私の母の場合は多少交通の便が悪くても建物も古いけど・・
1階か2階ならって思って応募したら・・1年もたたないうちに
当たりました。
こんな感じですよ。
とにかく募集してるときは何度もめげずに応募に行く事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
教えて下さい
-
入居の反対は退居?退去?
-
性交による振動の伝わり方
-
[転職]入居申し込み時と、本契...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
住居手当の二重取りは可能なの...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
UR賃貸住宅の苦情への対応がひ...
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
マンション1階に大家さん
-
男の人に聞きたいです 元カノを...
-
市営住宅に住んでいます。 バツ...
-
同じ建物なのに住所が異なる?
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
引越の際、シンクにサビがつい...
-
同棲をする為、大和ハウスのア...
-
実家で親と世帯分離した場合は...
-
実家が団地について
-
大東建託のフローリング(床)の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
男の人に聞きたいです 元カノを...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
入居の反対は退居?退去?
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
シャーメゾンの入居審査は同棲...
-
シャーメゾン、入居拒否されま...
-
入居者宅見学の際、手土産は?
おすすめ情報