
阪大の問題です
観光産業は20世紀後半に劇的な成長を遂げた。観光客の数が増えるにつれて新しい体験を求める欲求は複雑化した。その結果、旅行者たちはそれぞれの好みにあった観光の形態を求めるようになった。
自分の訳
Tourism developed dramatically in the latter part of the twentieth century.As the number of tourists grew,a desire to have a new experience become complicated.As a result,tourists learned to ask for tourist forms which fit for their tastes.
語法(単数複数、定冠詞不定冠詞も含めて)等、間違っているor微妙なところがあれば指摘していただければ幸いです
10点満点で評価もしていただけたら最高です
よろしくお願いします
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
既に良い訳文だと思います。10点満点なら8点が取れると思います。
これは添削を入れたの訳文です。添削したところは[]で示しています:
Tourism developed dramatically in the [second half] of the twentieth century. As the number of tourists grew, [the] desire to have a new experience [became] complicated. As a result, tourists [started] [asking] for [forms of tourism] which fit [(「for」抜き)] their [individual] tastes.
そして、スタイルについて、句読点の後スペースを入れておいたほうがいいと思います。
参考になれるのでしょうか。

No.1
- 回答日時:
1)観光産業は20世紀後半に劇的な成長を遂げた。
Tourism developed dramatically in the latter part of the twentieth century.
*** "Tourism"はやはり"The tourism industry"でしょう。[-1点]
http://oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/dict …
あとは上手です。
例: The tourism industry made dramatic growth in the late 20th century.
*** 簡潔にするために"20th"を使いましたが、入試では"twentieth"の方が無難でしょう。
2)観光客の数が増えるにつれて新しい体験を求める欲求は複雑化した。
As the number of tourists grew,a desire to have a new experience become complicated.
*** "a desire"は"their desire"でしょうね。"become" → "became"ですね。[-1点]
あとは上手です。"to have a ... experience"はこなれた表現です。この日本語も「the + 比較級、the + 比較級」に無理矢理当てはめて、採点者に大見得を切ってもいいですね。
例: The more tourists we had, the more complicated desire they had for a new experience.
3)その結果、旅行者たちはそれぞれの好みにあった観光の形態を求めるようになった。
As a result, tourists learned to ask for tourist forms which fit for their tastes.
*** "be fit for ~"はありますが、"fit"を動詞として使えば"fit ~"ですね。[-1点]
*** "tourist form"は「観光の形態」にはなりませんね。"tourism form"ならまだいいです。[-1点]
他は語形的にはいいでしょう。
(例)Then it followed that tourists came to seek (new) forms of tours to their own tastes.
http://eow.alc.co.jp/search?q=to+one%27s+own+taste
全体的に英語の形態としては良くできていると思います。できとしては、現段階では[6点~6.5点]くらいだと思います。入試の英作に限らず、英作は英語の構造を文法に従って創作するのではなく、なるべく既知の構造に似せることではないかと思います。例文は大胆に作ったもので、直接参考にはならないかもしれませんが、新たな着想のヒントにでもなればいいかなと思って書きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
英語の勉強をしているのですが…...
-
明日テニスをする。と英語でい...
-
英語の教則本で、Will you play...
-
Let's の使い方
-
approximatelyの省略記述
-
Educational Qualification
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
至急お願いいたします!英語で...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
数学に関して
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
「ビギナー」の意味教えて下さい
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
agree withとagree that
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
日本語と外国語の2つある曲を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
69の意味
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
数学に関して
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ディズニーのリロアンドスティ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「入り数」にあたる英語は?
おすすめ情報