
夫42歳、私25歳の新婚5ヶ月です。
同棲期間を含めたら1年程になります。
出会った頃から価値観が違いすぎていました。
といっても、私が誰にでも合わせられて、それほど苦痛に感じないタイプなのであまり気にしていませんでした。
結婚前には価値観が違っても私は否定はしないし、自分の考えを押し付けたりしない。
そのかわり、価値観が違いすぎて私がすごく苦痛に感じた時は、そっとしておいてほしいし、巻き込まないでほしいと約束していました。
最近、価値観があわなくてすごく困っていることがあります。
私はTVが嫌いで、1人でいる時は全く見ません。
特におバカを売りにしているアイドルやモデルさんの何が面白いのかよく分かりません。
夫はTVが大好きなので、いるときはつけているし、別に文句言ったりもしません。
今日の食事中にTVの中でアイドルがギャーギャー言っており、気分悪くなってきたのでTVを見ずに食事しました。
夫はTVに釘付けで、私が話しかけても聞こえてませんでした。
突然、「こんなんヤラセやんな?」と言われて、「そうなのかなぁ?よく分からない」と答え、それ以上TVを見ていたくなかったので、お風呂に入って資格の勉強をしていました。
お風呂から出てきて、何でTV見ないの?と言われたので、私はあまりTVが好きじゃないし騒がしい感じが苦手だから‥と答えると、
「TVを見てると勉強になるし、TV出てるこの子達はすごく頑張ってるから、お前も見習うべきだ」と言われました。
別に私はTVに出てる人や、それを見て楽しんでる人達を否定する気はありません。
需要と供給がマッチしていればそれでいいと思います。
ただ私は不快な気持ちになるので見たくないだけです。態度で嫌な気持ちを示してる訳ではありません。
といっても普段は夫とすごく仲良しで、夫はすごく仕事を頑張ってくれて楽させてもらっているので、家は落ち着ける場にしようと努力しています。
最愛の人から否定されること程、悲しい事はないと思うので、これまでもTVのおもしろさを理解して夫と笑い合えるようにしようと努力してきましたが、やっぱり無理でした。
そこで夫婦で価値観の合わない方はどうしていますか?
特に日常生活において、相手が自分を巻き込もうとする時、どうすべきか分かりません。
夫婦仲良く笑い合っていたいです。
よろしくお願いします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
ご返信ありがとうございました。
そうですか…。TVが人生のパートナーってくらいに好きなのですね…。
依存症の可能性大です(汗)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%9D%E5%AD%98% …
TVも入っています。アルコールやパチンコほど悪くない、
と舐めてかかるとよくないと思いますね。
書いてくださっているエピソードを拝見すると、
ご主人はご自分では自覚がないように思います。
TVに費やす時間やエネルギー、TVが制限するできるはずの他のアクティビティ、
健康に関する害、などなど、きちんと話しても理解されないようであれば、
質問者さまの主張を理解してくださるご家族などを巻き込み、
依存症に特化したセラピストなどにお連れするのがいいと思います。
前の方々へのご返信をを読んでいると、さほどでもないのかな?と思ったのですが、
人生のパートナーが人ではなく、モノや事柄というのは、
本来であれば、「結婚すべき(状態の)人ではなかった」のかもしれません。
>英語でerという接尾語になるのは、通常「人」を指しますので。
たとえばさみしがり、というのも、ちょいと違う気がします。
結婚してもさみしいってどういうことでしょうか?
音が必要なだけであったのであれば、視覚に訴えるものだけが必要だったのであれば、
質問者さまでなくともよかったのであれば、
なぜに結婚したのかなぁと不思議です。
しかも年齢差が大きいので周囲の反対もいくばくかあったのではないでしょうか?
そのエネルギーを使った大切な結婚を、どうして蔑ろにするのかなぁと、
今、とても不思議な気持ちでいます。
結婚生活のほとんどのもめごとは、「自分が(相手より)いかに正しいか?」
という陣取りゲーム・パワーゲームみたいなもので、
相手に譲れてしまう事項であれば、バンバン譲ってしまったほうがいいです。
が、依存症に関連することは、やはり他の多くのエリアで、
特に健康に、よくないことが多いですし、
人間関係にも大きな影響がありますし、
できれば「適度」「正常値」の範囲で楽しくやるのがいいと思うのです。
ひとりであれば楽しくても、配偶者が楽しくなければ、いっしょに生活する意味がなく、
ひとりで自室にこもって見すぎると、コミュニケーションがマイナス値になります。
自然音ではない音がある状態で眠るというのは、睡眠の質も下がりますよ…。
お子さんができたら心配ですよね…。
TVに子育てしてもらうとまずいですもんね。
ご主人さまのTV好きは、その「適度」「正常値」を少し逸脱してるかどうか、
専門家に見てもらうといいんじゃないかと感じました。
所詮ネットなので、情報が少なく、
やぱりプロに見てもらうのが情報を伝えやすく、よいアドバイスも
もらえるのではないかと思えます。
そんなにシリアスだと読み取れなくてごめんなさい。
ご主人さまの認知が変わるような、しかも行動に移せるような、
プロに出会えることを祈っています。
参考URL:http://izonshou.coresv.com/2003/12/post-13.html
回答ありがとうございます。
確かに、依存症かもしれませんね・・
でも家でこもってるだけでなく、外も大好きでアクティブな人なのでまだましかもしれません。
TVを着けての睡眠なので、いつも熟睡感がありません。
色々科学的に証明されてると言う事をTVに言ってもらいたいものですね。
確かに物に依存してるのはよくないですね。
幼少期に母親に虐待を受けていた人なので、人は信用出来ないと言っています。物は裏切らないと・・
結婚したのは、自分の子供を見たかったからだそうで、私だったら裏切ることなくちゃんと子育てしてくれると思ったからだそうです。
TVの他にも犬や携帯に依存していたのですが、こちらは私の接し方により改善しました。
TVを見るのはいいんですが、私に強要してくるのが困っています。
強要される事により、ますますTV嫌いになり、今ではTVがついてるだけで胃がムカムカして吐き気がします。
これから症状がひどくなって日常生活が送れなくなるようであれば、専門家に相談すべきかもしれませんね。
それと気になったのが、夫婦生活において折れられるのであればどんどん折れた方がいいと言うことですが、うちの場合、強情で自己中心的な夫なので、私がほとんど折れてきました。
友達に話すと、性格がちょっとおかしいから、もっと私の意見を押し付けて正してあげるべきだ、言うこと聞いてばっかりだったら私の人間としての価値がなくなると言われ続けてきました。
なので間違ってなかったのかなと、ちょっと安心しました。
実際、それまで女性と3ヶ月以上お付き合いが続いたことない夫ですが、私とは1年以上仲良く続いていますし、仕事もますますはりきっていますしね。
話はそれましたがありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
旦那さん、自分の好きなことを一緒にしてほしいんですよ。
それだけだと思います。
自分はテレビがキライ、と思ったら苦痛だけど、旦那さんが好きなものにつきあってあげてる、と思えれば気持ちの余裕が生まれるのかなと思います。
旦那さん、うちの夫とちょっと似ています。(夫は母子家庭育ちです。)
うちの夫も、ものに対する執着がすごいです。趣味のフィギュアなどは、常に最低3個買っていました。新製品はすべて買うし、古いものを探して遠くまで(車で半日かかるようなところ)買いに行ったりもしていました。怪獣映画やアメコミ映画が大好きで、私もすべて一緒に見せられました…。
でも、つきあい始めてから15年、結婚してからも5年たち、今ではかなり落ち着きました。フィギュアも、つきものが落ちたように買わなくなりましたね。多分、精神的に安定したんだと思います。
夫の好きなテレビ番組や映画、DVDなど、以前はほぼ「強要」という感じで見させられていましたが、最近は「よかったら一緒に見ようよ、一緒に見てほしいんだけど」という感じです。
私が絶対的に味方であること、どんなことでも受け入れてくれることがわかって(頭でわかるのではなく、もっと深いところで納得して)、それを確認する必要がなくなったんだなと思っています。
うちは価値観は全然違うままですが、今でも仲良しですし、とてもうまくいっていますよ。
どうぞ末永くお幸せに!
よく似ているのですね(笑)
そうですね、夫の好きなものに付き合うって気持ちで接すれば楽ですね。
うちも価値観は違っても仲良し夫婦でいたいと思います。
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
気になっていたので開けてみたら、質問者さまが腹を括られた様子♪
とってもよかったですぅ。
誰しもどこか子どもな部分を残して成長しているとは思うのです。
ただ、それが子どもっぽい:Childishではなく、
子どもらしい:childlikeなものであってほしいと祈ります。
ネガティブな意味とポジティブな意味で捉えていただけると幸いです。
私の中にもつい一昨日くらいまでランドセルを背負っていたような、
伸び伸びした好奇心や無我夢中になって我を忘れることがありますが、
怒ったり、他者の邪魔をして意志を阻害したりすることはまったくなくなりました。
試行錯誤の上に何とかなったことに、深く感謝です。
おそらくご主人の子どもっぽいところは、育つ過程の中で学ぶはずだった、
置き忘れてきた課題をクリアしていないからですよね。
質問者さまの大きな寛い愛で、純粋なところを残し大切にしつつ、
ぜひぜひ、死ぬまで成長していかねばならぬヒトの旅路を、
ごいっしょに歩いてさしあげてくださいませ。
ただし、互いが支えつつ、支えてももらわないと、共依存になってしまうので、
ご注意くださいね。
http://allabout.co.jp/gm/gc/295563/
誰が正しい、誰が間違っている。
何がおかしくて、何がフツーだ、ということではなく、
おふたりがよいと思うことを選び取れるといいですね。
さらに互いを尊重して、ひとりずつの時間も大切にできると、
もっともっとゆとりのある暮らしになると思います。
祈っております。
閲覧いただきありがとうございました。
夫の少年っぽいところは好きなので、いい意味で伸ばしてあげたいと思います。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
丁寧なご返信ありがとうございました。
なかなか複雑な背景があるようですよね。
お母様に虐待されたことで他者を信用できず、モノや動物を信用するだとか、
お子様が見たいために結婚して、しかも質問者さまが裏切ることなく、
うまく育てられるから結婚したとか、
質問者さまのご友人にも「性格に問題あり」と見なされてしまっているとか、
自分の信じているモノを強要するだとか、
自己中心的で強情であるとか。
そもそも、ご主人が他者を信頼できないベースを、
解明していくことから始めたほうがいいのかもしれませんね。
>ヒトの発達は乳児のときに信頼と不信を学ぶことから始まります。
そのベースが狭ければ狭いほど、
大きくなってからさらに学ぶことが狭まっていきます。
だって、結局TV番組とて人が造っているのだし、
その何を信頼しているのか、さっぱり不思議ですよね?
おそらく信頼できる他者が生きてきた過程で少なかったので、
モノを信頼するしかチョイスがなかった、
というのが本当のところなのかなぁという気もします。
そして質問者さまに出遭った。信頼できた、のだろうなぁ、と。
無責任な言い方で申し訳ないですっ!
ですが、TVも携帯も手段であって、発信者を見極めなければ意味なしですからね。
自分と他者が同じくらい価値のある存在だと心から思えていないか、
自分の価値がさほど高くないがゆえに高く見せたいのか、
このいずれか両方かの動機で、他者に対して
高飛車に自己中心的に振る舞う人が多くなります。
誰に認められることなくとも、自分が心底納得していれば、
他者に強要する必要もないし、他者にも自由な意志で行動してもらいたいと
願うはずなのですが…。
モノを信頼できるというのは、「所有できる」という感覚から、
一体感や包括感が生まれる錯覚でしかないのかもしれませんし、
やはり直に専門家に見てもらうほうがいいのかもしれないほど、
見えないところでけっこう根が深いのかなぁとは思えます。
それでもそれらを内包して、
フツーには生きていけるほど便利な世の中ですから、
さほど気にして追求する必要はないのかもしれません。
私個人は、心理学部だったのでこういう見方をしてしまいます。
よりよく生きることに繋がるなぁなどと思い…。
ご質問者さまもとても生真面目な方なので、
いろいろ考えてしまわれるのでしょうね。
しかも最愛のご主人のことですし。
後悔することなく、気が済むまでやったあとは、
リラックスして日々楽しく生きていければいいですね♪
しかし!
TVの音量や位置・方向などを検討してみたほうがいいとは思います!
寝ている時間は消していただきたいものです…。
そうですね、なかなか損な性格で寄ってくる人といえばみんなお金目当てです。
水商売の人なんかにモテます(笑)
でもすぐにみんな投げ出してしまいます。
かわいそうな性格です。
男気溢れていて、女は黙ってついてこいと言わんばかりの強情さで甘えたり弱音はいたりは絶対しませんが、私から見れば5歳くらいの男の子が強がって隅っこで泣いているようにしか見えません。
なので、かわいそうになる反面かわいくてよしよし~てしてあげたくなります。
もちろん本人に言ったら絶対怒るから、私は受け身な嫁を演じていますが(笑)
確かに所有癖はすごいです。
男性は少なからずあると思いますが、物を買うときはそのコーナーにあるものすべてを買い占めたり、使わない全く同じ車を5台所有したり、犬も多いときは7匹買っていました。
でも最近はそいいった所有癖が落ちついてきて、あまり物を買わなくなりました。
やはりこれも精神の不安定さからくるものなのですね。
なんかやりとりをしてるうちに、TVくらい一緒に見てやろうと思ってきました。
夫の性格は分かってて結婚したので、私の大きな愛で幼いままストップしている夫の心を救ってあげたいと思います^^
No.8
- 回答日時:
みなさんがすでに答えている通り、価値観が違う事項があるのは当然です。
ネットや世間で言われているところの「価値観」というのは、
多くの場合、誤用されていることが多いのですが、
それに見事にはまってしまっておられるようにお見受けします。
ご自分のidentity;これを取ったら自分が自分でなくなってしまう物事の価値観、
ということについて注目せねば、価値観の一致がまったく成立しません。
この自分ではなくなってしまう重要事項について、優先順位のベスト10をつけてみます。
ご主人さまにもしていただき、その上位に入っているものが合致していればよいのです。
正義とか宗教観だとか食事だとか健康だとか賢さだとか節約だとか、
人はそれぞれ何を大切にしているのか、さまざまです。
これを大切にしているから今の自分が出来上がっている、というものをリスト化してください。
たとえばお二人ともにとって、恋や結婚に関して年齢は上位ではなかったがゆえに、
年が開いていても関係なく、結婚に踏み切られたわけです。
カップルがうまくいくかどうかは、その他の価値観の上位のものの
組み合わせが大切だと思います。
それをしっかり確かめるためにも優先的である、identityに関する価値観の
摺合せは、ぜひやってみられるといいと思いますよ。
下位でなければ大問題です。
内容かまわず、とにかくTVを見ることがベスト10に入っているのであれば、
人としてのご主人への見極めが足りなかった、ということになります。
TVのことは実際は、とても下位なのではないかと思うのですよね。
ご主人にとってそんなに上位なのではないと思うのです。
もしも、癒しやストレス解消、などに「手段」としてTV鑑賞をしているのであれば、
そのお疲れを察して差し上げ、TV鑑賞以外の癒しやストレス解消などを、
ご紹介して、ふたりの生活に入れ込んでみるなどの別の方法を提供できます。
マッサージやピクニックなどいいと思います。
他者の人生を学ぶとか、実際の知識を増やすなどであれば、
セミナー出席やら、ネット検索やら、読書や映画などをシェアするなどができますよね?
伝記などを競争して読み込むことだってできちゃいますしね。
自衛のためにやらせや詐欺等を見極めたいのであれば、
そうした番組を選んで見ることはできます。
どうしてTVなのか?というのは大切なんだろうと思うのです。
そのための話し合いをするためにも、TVから得られるものや害など、
カジュアルに話し合えるといいので、identityに関する優先的な価値観について、
しっかりすり合わせてみるといいんじゃないかと思います。
お役にたてれば幸いですが、ちと生真面目すぎましたかね…。
ご主人と楽しく価値観チェックできることを祈っています。
参考URL:http://listfreak.com/list/1911
言ってること、すごく分かります。
夫にとってはTVは人生のパートナーらしいです。
出張先でTVがない部屋に泊まると、支配人に文句言って部屋に持ってきてもらうくらい、大好きです。異常です。
夜中に目覚めたときに何も声がしてないと寂しくなるみたいだし‥
神経質なので私とは寝られない人なので、やはりTVが必要かもしれません。
夫が人生のパートナーと思ってるTVのことを私は嫌いなので、理解出来ないみたいです。
どうしたことか。
No.7
- 回答日時:
価値観があわないのは、仕方ないと思いますよ。
まずは男性と女性。しかも年代差。これで価値観があうことはほぼないと思ったほうが間違いないです私は旦那様と同世代なのでわかりますが、その年代の人は、産まれが1970年代世代ですよね。その頃は高度成長期で、ネットも携帯もなく、テレビが家族の団欒の中心だったわけです。
私が子供の頃は、ドリフターズとか人気で、家族でそのお笑いを見てから学校に行って、その話題をするのが当たり前で、それをしないと皆から仲間はずれにされるとか、そんな感じでした(笑) そして一家に一台しかテレビがないので、家族間でチャンネルの取り合い、家族で同じテレビを見て、悪口言ったりとか、それが家族の団欒でした
そして、あなたの旦那様は小さい頃、そのような育ち方をしているので(笑)家庭とはそういうものと思っているわけですね
旦那様も何が悪いのか、さっぱり見当がつかなく、あなたが意地悪をしていると思っているのかもしれませんので、他の方が言っているように、ここは妥協点で、「食事中のテレビは、あまり好きではないので、食事中は消してもらえたらうれしいけど」と言ってみてはどうですか?
食事のあとは、つまらないバラエティでも、適当なあいづちを打っておけばいいわけです。「そうだね。バカみたいだよね」とかどうせ旦那様も、テレビを見て、真剣な答えを求めているわけでないので、適当に打っておけば機嫌はいいわけですよ
夫の年代ではTVは家族の団欒だったのですか!
私の世代はゲームやネットも普及してきて、電子機器は時間を決められて制限されるものだったので、かなり感覚が違いました。
そうすると、TVが嫌いって頑なに拒否されてる夫がかわいそうになってきました(笑)
食事の時は特に見たいみたいなので、消してもらうのは難しそうですが、(言い続けますが)少し夫の見方を変えられそうな気がします。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
私もテレビに関しては、興味が無いので貴方と同じです。
そして夫は「テレビっ子」でテレビ大好き人間です。
妻を巻き込まないタイプなので、子供と夫がテレビで私はPCという別行動です。
夫さんはテレビを共感して欲しいタイプなのですね。
今まで一人で寂しくテレビを見てきたのか?大勢で見て来たから妻にも同じことを共感して欲しいのか?
背景を良く考えながら、妥協点を見つけてほしいと思います。
好きな事をする、邪魔しない、その代わり妻の思考も強制しないからと何度も言いましょう。
貴方が本を読む人なら、テレビを消して一緒に本を読むことを強制したら夫は何と言うでしょうか?
言った言葉をそのまま返して「私もテレビに関しては同じ気持」と決定打を出してもいいと思います。
ただただ新婚の妻に構って欲しくて、一緒にテレビを見たくて結婚したのなら、お子さんが出来ると変わりますよ。
子供番組だけはテレビっ子では無い私も、多量に見ました。
夫も子供の成長と共に見れるアニメを見て、楽しそうに親子の世界を作っていましたから。
2人で大変な事も、子供が出来ると絶妙なバランスが生まれます。
子供が居ない時も、我が家には大型犬が居たので犬と夫の2ショットでテレビ観戦して楽しそうでしたよ。
テレビだけが問題なら、ニュースだけは一緒に見る、食事の時間だけは消して夫婦の会話をするという「新しいルール」が必要だと強く感じます。
いつも、私が本読んだり勉強してる姿を見せると怒ってくるので(真面目な人が嫌いだから)、今度怒られたらTVの事を出してみようと思います。
確かに子供出来ると変わるかもしれませんね。
というより、子育てに忙しくなってTVの事なんかどうでもよくなるかもしれません。
新ルール、提案してまもなかなか難しいです。
が、言い続けてみます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
なんだか私たち夫婦に似ていて思わず笑ってしまいました。
ごめんなさい。私も主人とは価値観が全くあいません。 テレビのことなんて質問とほぼ同じことです。
私は主人の観るテレビには全く興味がありません。 なのに「今日9時からドラマの○○があるおもしろいからおまえも観ろ」 とか言います。私はドラマが好きではないのでとりあえず「ほかにみたいのがある」 と答えると「ほかになにがあるのか、○○よりおもしろいわけない」としつこく言ってくるので、その場では「わかった」と言います。 だけど観ません。 9時になり私がドラマを観ていないと今度は「なんで観ないんだ」などと言われ最後は「このおもしろさがわからないお前はおかしい」と言われます。 私用と主人用のテレビは別なので何を観ようと私の自由と思います。 強制されて観てもおもしろくもなんともないと思います。 ご主人から否定されたように感じているようですが、そんなことはないとおもいますよ。 新婚だからちょっこしたことで不安になっているんでしょうね。 けんかにまでならなければ、「わかった、観てみる」とか言って観てないのがばれたら「○時までに○○をしないといけなかった、忘れてた」とかかわしてみたらどうですか? 今から価値観が違うと感じることもたくさんでてくるかもしれません。 私も若いときはいちいち腹を立てていましたが、今は適当にうけながしていますよ。
適当に受け流す、をしても一緒になってTVみてリアクションとってほしいみたいで‥さらに受け流すしかないですね(笑)
適当に理由つけてかわしても、ずっと目で追いかけてくる人なので困ります。
新婚なので、かわす技がまだまだなのかもしれません。
無理に合わす必要ないのかな、と思いちょっと安心しました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私もテレビはほとんど見ない派なので、お気持ちよくわかります。
特に嫌なのが、食事中にテレビを点けっ放しにすることです。テレビが点いていると、視線はテレビに釘付けで、会話もなく、ただ機械的に料理を口に運んで、はいごちそうさまとなってしまいませんか?これって、一緒に食事をしている意味がないと思うのです。
なので、私の提案は、食事中はテレビを消す。
食事が終わったら、旦那さんが推薦するテレビ番組を一緒に見る。
そのときに好きでもないテレビをただ見続けるのは苦痛かもしれないので、なにか手仕事をする。
たとえば、編み物、刺繍、アイロンがけ、繕い物などなどをしながら一緒にテレビを見るのはどうでしょう。
そのうちにあなたにも好きな番組ができるかもしれません。
個人的にはテレビなしでいろいろと話し合える夫婦関係が理想なのですけどね・・・。男の人ってテレビ好きが多いのかもしれません。まあ、一緒にテレビを見る時間があるだけ幸せとでも思っておきましょう。
食事中だけ話がしたいからTVを消そうと提案してみましたが、即却下されました(笑)
いい案ですがね。
寝る時も出掛ける時も付けてる人なのでなかなか難しいかもしれませんねー。
懲りずに言い続けてみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
見てたくないから風呂入って勉強してた、遠まわしに「嫌だ」って伝えたかったのでは?
そして旦那さんもそれに気が付いただけだと思いますけど。
押し付け合わないと言いながら押し付け合ってるのでは?
いくら夫婦で長年生活したとしても全く同じ価値観なんて存在しない、そもそも10数年、何十年、別に育った人間が一緒に生活したら違って当たり前ですよ。
続けるなら、受け入れるか諦めるか、すり合わせるか。
こういう人なんだって割り切った方が楽です、夫婦と言えど他人と生活する以上、夫婦でもいつでも笑いあってニコニコは、単なる理想像です。
確かに最近のお笑いやバラエティーは、うるさいだけで面白いのが少ないですけど。
嫌なら「うん、あんまり好きじゃないから勉強してるわ」でいいでしょう。
私は、うるさいだけの番組の時は、横で普通に本を読んでますよ。
自分がいいと思う芸能人などがTVに出てると、見て一緒に楽しむように強要し、見たくないと言うと怒ってくるので、お風呂入ったり用事を作ったり、食事に夢中になってるふりをして怒らせない方法でTVから離れる事を考えています。
隣で本なんか読んでたら、TVを前にして見ないなんて嫌みかと怒られるだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「作者」と「筆者」
-
芸能人とかに興味がもてません
-
「そそる」「そそらる」どちか...
-
彼の膝の上に座るのですが…コツ...
-
ご飯を食べる時にテレビをずっ...
-
1ヶ月前位から「サーバーの証明...
-
自分の部屋にテレビが欲しいと...
-
宮川大輔の【うまい!】にイラ...
-
YOUが一週間髪を洗わない事を隠...
-
TVにつけた外付けHDのデータ...
-
私の旦那はテレビを見て一人で...
-
硝子からゴムをはがす方法
-
最近か知らんけど、テレビで芸...
-
なんで老人ってテレビをみなが...
-
途中でレールがなくなるジェッ...
-
芸能人の言う『業界人』『一般...
-
横澤夏子とか、アインシュタイ...
-
12月29日放送の笑ってコラえて
-
(カテ違い?)長井秀和と井上和香
-
身長170~175、体重75~80の芸能人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地デジが急に映らなくなり、原...
-
「作者」と「筆者」
-
芸能人とかに興味がもてません
-
彼の膝の上に座るのですが…コツ...
-
芸能人は頭おかしい人が多いっ...
-
「そそる」「そそらる」どちか...
-
身長170~175、体重75~80の芸能人
-
テレビの部屋で複数人居るのに...
-
家に帰ったら消したはずのテレ...
-
硝子からゴムをはがす方法
-
CATV対応マンションのNHK受信料...
-
番組の継続視聴について
-
すぐ悪口をいう父親。 私の父は...
-
自分の部屋にテレビが欲しいと...
-
1ヶ月前位から「サーバーの証明...
-
私の旦那はテレビを見て一人で...
-
YOUが一週間髪を洗わない事を隠...
-
池の水全部抜く大作戦のサブタ...
-
ご飯を食べる時にテレビをずっ...
-
冨田と富田の違い
おすすめ情報