重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初質問です

1.軟式で70メートルぐらいしか飛びません 友達に聞くと「手だけで振っている」って言われます 遠くに飛ばすにはどうしたらいいですか?

2.軟式野球と硬式野球はどちらが難しいですか?

3.楽なポジション教えて下さい

4.ピッチャーの方が居ましたら、一番頼りがいがあるポジションはどこですか

回答お願いします

A 回答 (2件)

1.手打ちだけではボールは飛びません。

バットをしっかりと保持し,ボールをよく見て,足運び・腰の回転などでバットに体重を乗せ,ボールの中心を叩いてバットを振り切ります。
2.中学までは,少年リーグなど特別な場合以外は,基本,軟式です。高校にも軟式野球部がありますが,甲子園大会は硬式ボールが使われます。硬式野球の方が一般には難しいと考えられていますが,それぞれに難しさがあります。社会人にも軟式野球部はありますが,硬式の方が高級との考えが通用しています。
3.楽につとまるポジションなどありません。身長があれば,ファーストなどは比較的楽と言えるかも知れません。昔は鈍くさい子は外野手,それもライトを任されることになっていましたが,今では外野打ちの技術も向上しており,正確な返球の技術が要求されます。打撃がダメでは投手も捕手も見込みありません。内野では捕手・三遊間が最も難しく,怖い守備位置でもあります。
4.何処のポジションであれ,凡ミスや凡エラーされるとガックリと力が抜けます。バックを信頼できてこその投手ですから。三振取るだけのピッチャーでは,容易に勝てません。
    • good
    • 0

1:打つ球の球質にもよるので一概には。



2:打って飛ばすのには軟式のほうが難しいです(TV番組の企画でプロ野球選手が軟式ボール全然飛ばせないのを何度も見てると思います)。
難しさは一緒じゃないですか?硬式は慣れるまで飛んでくる球に恐怖感はあるかもですね。

3:楽なポジションなんてなし、野球はそれほど簡単じゃありません。

4:投手経験あるので言わせて貰うとやはりセンターライン(捕手・ニ遊間・センター)ですかね。
頼りがいというより出来る選手がセンターラインに集まりますので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!