
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
↑vを基底で表すと
↑v = Σ【i=1→3】v_i ↑e_i
座標が回転されてv_iが
v_i -> v'_i = Σ【j=1→3】R_ijv_j
と変化したとする。この回転に伴い基底が
↑e_i -> ↑e'_i
と変化したとする。
座標が回転したのであって
ベクトルそのものは不変であるから、
↑vそのものは変わらない。そこで、
↑v = Σ【i=1→3】v'_i ↑e'_i
= Σ【i=1→3】Σ【j=1→3】R_ijv_j ↑e'_i
= Σ【j=1→3】Σ【i=1→3】v_j R_ij ↑e'_i
= Σ【j=1→3】Σ【i=1→3】v_j R_ij ↑e'_i
iをj, jをiと書き直して
= Σ【i=1→3】v_j (Σ【j=1→3】 R_ji ↑e'_j)
これが最初に書いた式に一致しなければならないから
Σ【j=1→3】 R_ji ↑e'_j = ↑e_i
両辺に右から(R^-1)_ikを掛けてiで和をとれば、
Σ【i=1→3】 R_ji (R^-1)_ik = delta_{jk}
(ただしdeltaはクロネッカーのでるた、)だから、
↑e'_k = Σ【i=1→3】↑e_i (R^-1)_ik
が得られる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シグマの記号の読み方
-
f=max(sinx,0)のフーリエ級数展...
-
Σ(・ω・ノ)ノ の顔文字の意味
-
Σの添え字について
-
数学で答えを教えて欲しいので...
-
残暑見舞い申し上げるブゥ
-
Σk(k+1) k=1 式を教えて下さい ...
-
円の最小二乗法の公式
-
近似曲線の数式を手計算で出し...
-
Σx^2と(Σx)^2の違いは?
-
Π←これは一体?
-
lim(n→∞)∫(0→nπ)|sin(nx)|dx...
-
偏差平方和の式
-
x(π−x)をフーリエ級数展開して...
-
べき乗則を最小二乗法で求める
-
偏差積和の変形
-
数式
-
凸包と凸錐の命題証明が出来ません
-
この無限級数の和の問題を教え...
-
Σが二重になっている式の偏微分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報