重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

舌癌の手術後の説明について、納得ができません
3日前に 主人が舌癌の手術をしました。
ステージ1であったため 舌の切除を行いましたが 術後の説明で、切り取った部位を見せられ このように切除したことを告げられました。
手術前の説明も丁寧でしたし 手術の手順も教えていただきましたが、その説明時に 「すぐに検査をしたところ ガンの部分は発見できませんでした」と言われました。
後から考えると 理解ができません。
切除した部分には ガンは無かったということですか?
執刀医の先生は 3人でした。そのうち教授ではない先生がお二人で説明をして下さり。教授の回診の時にもう一度「ガンは見つからなかった」とはどういうことか尋ねたら、「簡単な検査だから、もっと詳しい検査をしてみないとわからない」ということでした。癌ではない部分を切除することなんてあるのでしょうか?
個人病院の耳鼻科から 大学病院を紹介していただき 最初の検査で癌が見つかり PETとMRIをして転移は見つかりませんでしたので 手術をしました。
現在 回復も順調ですが 術後の説明に納得できないので もう一度説明を聞きたいと思うのですが
、病院にはどのように聞けばよいのでしょうか。
まだ入院中なので 今は傷が早く治るように 治療をお願いしたいので、不信感があることは 言いにくいのです。
説明を確認する 良い方法と 手順を教えてください

A 回答 (2件)

可能性としては、いくつかあります。



(1)本当にがんが見つからなかった。
つまり、誤診。
(2)簡易検査では見つからなかったが、精査でがん細胞が見つかる。
(3)誤解。

(1)と(2)については、説明不要でしょう。
(3)について、説明をします。
「すぐに検査をしたところ ガンの部分は発見できませんでした」
というのは、手術直後の説明の時ですよね?
となると、切断面の説明をした可能性があります。
がんを切除するときには、がんと目視できる部分から離れた部位で
切除します。
というのは、肉眼では見えないがん細胞が浸潤している
可能性があるからです。
そこで、がんの手術をした場合には、切断面を迅速検査します。
もしも、切断面にがん細胞が見つかれば、取り切れていない
ということになり、さらなる切除が必要となるからです。
切断面にがん細胞がなければ、その時点では、一応、
がんは取りきれたという判断となります。
次に、精密検査をして、どのような種類のがんであるのか、
その大きさはどの程度なのか、という検査をします。
検査自体は、時間がかからないのですが、
検査をするための検体の作成には時間がかかり、
しかも、他の患者も大勢いるので、順番待ちとなり、
時間がかかっているのが現状です。
(病理医という専門医が見ます)

(Q)病院にはどのように聞けばよいのでしょうか
(A)医師から詳しい検査をしているという話があったのならば、
その検査結果がでるのがいつ頃なのかを聞いて、
そのときに詳しい説明を受ければ良い。
すべては、その説明内容を聞いてからです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました
この回答を読ませていただいて 「ガンは見つかりませんでした」とは
切断面には ということだったように思います。
「癌の部分から 2センチ四方 ヨウドで染めてぼやけているところまで取りました」
ということは言われましたので、多分
切断面の癌は 発見できなかったので 「これでほぼ大丈夫ですが その後も経過観察をしていきましょう」と言うことだったのですね。
初診で 検体検査で局部を少し取ってから 手術までの1か月間で
その部位はみるみる小さくなり いつもの口内炎よりも小さくなっていました。
本人も 「ホントに癌だったのかなぁ PETでも画像では舌には癌が写っていなかったらしい」
等と言っていたのに、私は手術するなら早くした方がいいと思い 強く手術を推していました。
本人が こんなに小さいから癌と納得できないのであれば 他の病院でも診てもらえばいいのかもしれないのかなぁ とも思っていたので
「癌は見つかりませんでした」と言われたときに 「そんな・・・」という気持ちになってしまったのだと思います。
「切断面からは 」という言葉が あったかどうか 定かではありませんが 
多分 私の誤解だったように思います。
この回答をいただいて とても気分が楽になりました。
詳しい検査の結果は いつごろ教えていただけるのかだけ 先生に伺おうと思います
ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/21 06:54

本当に舌癌だったのでしょうか


手術前に舌の癌の位置は図解で示すはずです
癌の位置の確認の説明はありましたか
それに検査で細胞を採取して癌の位置を確認してから切り取ります
このような経過で手術に踏み切ります
したがって切り取った後でガン部分は発見できませんでした
とはならないはずです

癌の位置確認がずさんであったようにも思えますが
そんな単純ミスは考えにくい

生命にかかわる場合は癌ではない部分を切除することもありますが
しかしそれは考えにくい
悪くないところを切るわけなので、そういう場合は立会い人に説明し切除を確認します

これだけの文面では病院の不対応が分かりませんので
よければ
癌と診断した経緯と手術の手順の説明
を説明してください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
手術前には 前日にも図解で説明もしていただきましたので 不対応があったわけではないと思います
 

お礼日時:2013/04/21 07:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!