重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

整形外科や整骨院には行ってません。痛みは痒みもあります。
シームレスサポーターで固定し消炎剤でサリチル酸メチルが有効成分のものを使っています。
フェルビナク、インドメタシンのほうが効果はありますが、限度内でも頻繁に使って問題ありますか?
有効成分に温感作用があるものは使っても大丈夫でしょうか?

A 回答 (2件)

>整形外科や整骨院には行ってません。



整骨院は打撲、捻挫、肉離れの専門家です。外傷以外の異常は専門外ですから、整形外科にいかれてください。


>痛みは痒みもあります。

痒いのですか?腱鞘炎や手根管症候群など整形外科疾患で痒みというのは一般的ではありません。皮膚に異常はありませんか?


>シームレスサポーターで固定し消炎剤でサリチル酸メチルが有効成分のものを使っています。

原因がわからないうちは固定などしない方がいいです。固定という方法は、何のリスクもなく全てに対して万能なわけではありません。固定にももちろんデメリットがあります。具体的には関節の拘縮です。関節とは動かさなければ固くなります。腱鞘炎は綺麗に治ったけど指がまったく動かなくなった・・・ではとても完治したとは言えません。また関節を固定すれば、筋肉も固くなります。関節を動かすのは筋肉で、筋肉も動かさないと固まる性質があるからです。さらに筋肉は動かさないと痩せてしまします(委縮)。血行も悪くなりますので、何でもかんでも固定ということはしない方がいいのです。


>フェルビナク、インドメタシンのほうが効果はありますが、限度内でも頻繁に使って問題ありますか?

添付書通りの使用方法以外はガイドラインや医師法に抵触する恐れがありますのでここでは推奨できません。詳しくは薬局の薬剤師にお尋ねください。


>有効成分に温感作用があるものは使っても大丈夫でしょうか?

温感成分は有効性成分ではありません。メントールなど冷感成分も同じです。有効成分は市販薬でしたらインドメタシン、ジクロフェナクナトリウム、ロキソプロフェンナトリウムなどで、これらは冷たいも温かいも感じない成分です。


手首から先の痛み、怠さなどは手根管症候群、ギヨン管症候群、肘部管症候群などが疑われます。また頸椎症や頸椎椎間板ヘルニアなどや、首の異常や変な格好で寝たり、泥酔して体重で腕を圧迫することによって起こる各種神経障害などでも起こりえます。ですからまずは病院で検査を受けられた方がいいでしょう。

揉んだり摩ったりすると神経に傷がつく恐れがありますし、アルコールや湯船は炎症が悪化する恐れがあります。受診までは注意されてください。レントゲンとは病院でしか撮れませんので、整体、整骨院ではなく必ず整形外科を受診されてください。お大事にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
整形外科の受診を見当してみます。
ビタミンEなどを有効成分と勘違いしてるようですね。
皮膚の痒みはないです。
痛いとこが炎症になって痒みみたいになってるのが正しいですね。掻いても気持ちよくないですし

お礼日時:2013/04/21 09:16

こんにちは



かゆみがあるようであれば
皮膚科で一度見てもらって
その時に傷みもあることを告げてみてください

お大事に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
炎症で痒い感じがするだけなので皮膚科は結構ですね。

お礼日時:2013/04/21 20:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!