重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在、USB延長ケーブルを使用しています。
こちら、充電用に買ってきたのですが、iPodなどをPCに繋ぐとiPodがデータ通信状態になってしまって聞く事ができません。
毎回、外部機器の取り外しをすればいいだけの話といえばそうですが、
UDBケーブルのどこかのピンを抜いたり加工すれば充電専用になるなら、そうしたいのですが、可能でしょうか?

A 回答 (4件)

4つあるうち真ん中の2つが信号で両側は電力供給です。


しかし、電気だけで充電できるものと信号をやり取りしないと充電できないものがあります。
前者であればそれでできますが校舎では伝記を送るだけでは無理となります。

ピンアサイン
http://blog.goo.ne.jp/sim00/e/2f39e2f1dd6e5ee1d3 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真ん中のを引っこ抜いてやればいいかと100円ショップで買ってきたので試したのですが、とても剥げそうになかったですw
でも、ありがとうございます

お礼日時:2013/04/27 20:47

通信のみを出来なくする方法はBIOSでUSB項目を全てDisableにすれば良いだけですがキーボード・マウス、外付けHDD、外付けCD/DVDドライブにUSBを使ってたら全て無効になります。

キーボード・マウスのみはPS-2のI/O端子が二つあれば接続で動きますが後は全てBADです。
    • good
    • 0

おはようございます。


ほぼ可能です。
既存のUSBケーブルの端子にマスキングテープを貼ってふさぐことをしてみましたが
こちらは上手くいきませんでした…。

手回し充電式ラジオライトや小型モバイルバッテリーの
ケーブルが流用できる場合があります。
出力端子がUSBで 付属のケーブルが差し替え式のものなら使えると思います。

もっとも USB出力のACアダプターも十分安価です。
    • good
    • 0

ちゃんと


iPod用に
充電機能のみのUSBケーブル売っていますのでお買いください(^-^)/

zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

この回答への補足

そういうケーブルを買っているんですが、説明書きにそう書いてあるだけで、通信できてしまうのです。

補足日時:2013/04/23 15:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!