重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Blogを検索するとIntel Q6600登場でフルHD編集(AVCHD)がすごく軽快になったという内容がたくさんヒットします。価格コムなどを検索してもCore i5ノートでこれまでまともにできなかったAVCHD編集がまともにできるようになって感激したという内容のがありますが、okwaveで検索するとデスクトップを推奨する回答が多いです。
HD編集にも重いソフトと軽いソフトがあるんでしょうか。動画編集されてる方に質問です。使用してるPCのCPUの型番とソフト名、快適に作業できてるかどうかを教えてください。

A 回答 (4件)

ノート i7-2640(2コア4スレッド) PowerDirector 編集には問題なし。


デスクトップ i5-2500(4コア) PowerDirector、PremiereCS6 編集には問題なし。

でも、編集は最後はエンコードになりますので、そこで差がでます。

総じて同名のCPU(i3.i5,i7)ならばデスクトップCPUのほうが処理能力は上です。

>HD編集にも重いソフトと軽いソフトがあるんでしょうか。
ありますよ。Premiereは重い・・・というか、起動なんかは時間がかかります。


>快適に作業できてるかどうかを教えてください。
編集に関してはあまり変わらないと思いますが、エンコードまで含めるとやはりデスクトップCPUのほうが快適です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エンコードはデスクトップのが有利、でも編集はどっちでも問題ないっぽいですね。
ノートで問題ないようで安心しました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/21 13:06

Intel Q6600のデスクトップでやっています。


メモリは8GB、GPUはGeForce GTX 460で、Adobe Premiere CS5です。
GeForce GTX 460がないとエンコードに恐ろしく時間がかかりますけど、このビデオカードのGPU支援で快適に編集が可能です。
ちなみにGeForce GTX 460はAdobeの非サポートカードで、裏技で対応させています。

簡単な編集はPowerDirector Ver10でやりますけど、こちらも軽快に動いています。

私の考えではCPUよりGPUで、手持ちの主力PCをXeon X5675×2、メモリ 60GB(8GB×6+2GB×6個)、HDD 400GB×2(RAID-0)にしましたが、やはりエンコードに時間がかかり、GTX570を挿してあります。
ソフトはPremiere CS6です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2013/04/23 19:49

 AfterEffectsで動画編集、Lightwaveで3D制作してます。



 一時代前のi5(4コア)と、i7のデスクトップで制作してますが、問題なく制作できます。

 i7のノートPC(DELL、10万くらい)でも作業してますが、ノートPCは放熱に問題があって、重いレンダリングをすると極端に遅くなります。
 ちょっとした作業やレンダリングなら問題ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2013/04/23 19:49

(2年前のノートPC)


CPU Core i5 M560  2.67GHz
編集ソフト EDIUS Neo 2.5

パナソニックのビデオカメラで撮影したAVCHDビデオの編集は快適ですが、エンコードに時間がかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
編集自体はi5も最新型である必要はないんですね。
参考になりました。

お礼日時:2013/04/21 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!