
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
役所に登録してある実印は
盗難や偽造の心配だけでなく、紛失したり不注意等から印鑑の一部に
傷をつけても再登録や改印届の必要があるなど面倒なので普段の使用は
極力控えて大切に保管しておくべき印鑑です
銀行印は
実印と同じように紛失したり傷や摩耗によって印影が変化すると、銀行窓口での
手続きの時に支障をきたすことが有るので、使用の激しい認印とは材質や太さを
変えて別に用意した方が安心です
認印は市販品の三文判で充分です
使う範囲は郵便物や小荷物の受領印や回覧物の確認など
実印や銀行印以外に「押印」を要求された場合に使います
開運など印相については、扱ってない店もあるので事前に調べてから
注文した方がいいです
私の金運は、他人にお金を貸すと絶対に戻って来ない運命…と、ずいぶん昔に
印鑑を作る時の鑑定で言われ、その不運を補うような印鑑を作りましょう、と…
確かにその印鑑を作って以来、大金に縁がないのは相変わらずですが
必要な分だけは入って来て、入ってきた分だけ出ていって金運は滞りなく
サラサラと流れています(^◇^)
因みに
認印はシャチハタのようなスタンプで構いませんが
実印や銀行印は朱肉を使うものでないと通用しません
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
私は20歳の時に父親を亡くしてるので、長男として遺産相続手続きの為に実印(15ミリ径)と認め印(10.5ミリ径)の2本セットを象牙の印材(当時1万円)で印鑑を注文したのが切っ掛けで若い頃から印鑑に関心を持つようになりました。
その後、直ぐにマイカーを持つようになり、契約に実印を使うことになりましたが、銀行印は認め印で代用してました。
しかし、ある程度の社会的地位と財産を得るようになってからは専用の銀行印が欲しくなり、40歳を機に実印(18ミリ径)・銀行印(15ミリ径)・認め印(12ミリ径)の3本セット(当時30万円で注文)を象牙印の中でも最高級品とされる「芯持材(象牙先端の中心部)」で作りました。
私は、何10億円もの預金や不動産を持ってる訳ではありませんから、我ながら身分不相応な印鑑を作ったものだと思ってますが、良い印鑑を持つと「身が引き締まる思いで慎重に印鑑を扱う」ようになり、良い印鑑を持つようになってからは運気が良くなったようで資産が増えました。
ところで、実印・銀行印・認め印の使い分けですが
実印=住民登録をしてる居住地の役所に届け出て「印鑑登録を済ませた印」が実印になり、主に不動産登記などの財産管理や契約書類などに押印する際に用います。
実印は自分の分身のような印鑑なので「姓名を彫る」のが理想ですが、姓や名のみの印で印鑑登録する人もいます。
銀行印=文字通り銀行取引に用いますが、札束が横に寝かせられるほど金運に恵まれるように「姓を横彫りにした印」が銀行印の特徴です。
認め印=一般的に最も用いる機会の多い印ですが、認め印を押印しただけの書類でも効力は充分にあるので「むやみやたらにメクラ判は押さない」ように質の良い認め印を持つことが理想と思います。
三文判=市販されてる安物の既製印で、認め印の代用として用いることがありますが、我が家では宅配便の受領印ぐらいにしか使ってません。
なお、印材に彫るのは注文者の方角(東西南北)を表す「吉相書体」が一般的ですが、注文する際に希望の書体を伝えれば注文に応じて如何様にも彫ってもらえます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) 総務、銀行員の方に質問です。 実印、契約印の説明をされましたのですが 私は元から金融機関にいたので、 1 2023/05/13 10:40
- 防災 貴重品の保管場所 2 2023/06/12 16:22
- 仕事術・業務効率化 文書作成の際の書体や書式について 1 2022/08/29 10:01
- その他(ビジネス・キャリア) フリーランスの印鑑について 5 2022/12/21 16:47
- ビジネスマナー・ビジネス文書 入社手続き書類に関してお伺いしたいのですが、保証人の印鑑登録証明書(実印登録済)で使用したハンコとそ 3 2023/02/21 08:40
- その他(買い物・ショッピング) 皆さんは認印と銀行印、どちらを高い物にしてますか? 参考にしたいです。 認印の方がよく使うだろうから 5 2022/09/05 00:50
- 介護 親の施設費を、本人の年金から支払えるようにする方法を教えて下さい。 4 2022/05/03 05:16
- その他(ビジネス・キャリア) 総務の方に質問です。 会社の印鑑の用途についてです。 会社の契約印は、銀行で言うところの銀行印みたい 3 2023/05/12 20:07
- その他(ビジネス・キャリア) 銀行員出身です。 実印、銀行印は知っていましたが、契約印というものの概念を知りませんでした。 銀行で 1 2023/05/13 20:17
- 相続・贈与 遺産分割協議書に実印を押した後、司法書士などに遺産内容調査を実行後、事実とは食い違い、例えば銀行口座 4 2023/02/06 13:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エスカレーターで転んだので被...
-
どうしてビルや木造建築などヴ...
-
電話番号について・・・ 固定電...
-
お米が2倍も値上がりした場合 ...
-
男の子の名前で、[一護]って、...
-
皆さんはこれらをよく食べます...
-
https://item.rakuten.co.jp/br...
-
無添加vsヴィーガン認証 皆さん...
-
明らかに世界戦争起こそうとし...
-
スーパーお米も2倍高くなってい...
-
今日飲食店ホールで初バイトで...
-
日本の国債が不人気で海外では...
-
休みの日にみなさん何してます...
-
家探しで、m²の広さと帖の広さ...
-
三つ葉?
-
忌引で会社を休んでいる時にち...
-
自分の周りにだけ霧雨が
-
単子植物(米や麦、きび類、バナ...
-
私はヴィーガン だけど非ヴィー...
-
あるハンバーガー屋さんで朝ド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
異字体
-
複写式の伝票に下まで写るはん...
-
EXCELで印鑑を透かして印刷した...
-
「印鑑」の丁寧な言い方は?
-
Excelのデータ内の図 コピー禁...
-
「スタンプ印」って?
-
シャチハタではない印鑑の名称
-
本に押した印鑑を消したい。
-
開運印鑑の効果を教えて下さい。
-
銀行の届け出印は名前以外のも...
-
印鑑の数え方
-
エクセルで印鑑画像(PNG)を、...
-
内容証明郵便のコピーと現物
-
シャチハタ印はどうして公的文...
-
賞状のしきたり
-
印鑑のかたち(丸や楕円)の違...
-
銀行で印鑑の朱肉を貸してくれ...
-
はんこの取り外し方
-
DocuWorksの印鑑をOfficeに打ち...
-
印鑑の蓋がキツくて外れない
おすすめ情報