重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

高校3年です。進路で悩んでいます。
目指している職業があります。
アーティスト&レパートリーといって、レコード会社に所属して新人発掘などを手掛ける職業です。
狭き門なのはわかっていますが、諦めたくないです。
初めは 音楽系の専門の音楽ビジネス科に進学しようと考えていましたが、学校の先生に、「あなたの就きたい職業だったら、わざわざ専門にいく意味ないんじゃない?」と言われました。たしかに、機材などを扱うわけではないし、大卒しかとらないレコード会社もあるということで、大学に進学することにしました。
将来の仕事からいって、社会学を学んでおきたいと思いました。そして社会学の研究のようなものだけではなく、それに加えて映像や写真などのメディアも学んでおけたらいいなと思いました。
今まで専門ばかり調べてきたので、大学のことがまったくわかりません。
関東の大学の社会系の学部で、映像や写真が学べるところを教えてください。
選択科目のようなもので選べるところでもかまいません。
または逆で、社会学が学べる映像や写真学科でももかまいません。
専門から大学への急な進路変更で時間もないのでとても焦っています。
詳しいかたご回答よろしくお願います。

A 回答 (4件)

 こんにちは、「社会学」は社会科学系の学問領域の中でも比較的新しい分野といえます。

他の政治学や経済学などと同様に理論構築の部分もありますが、自然科学系の「実験」に相当する部分もあり「フィールドワーク」とも呼ばれる部分がそれに相当します。
 「社会学」ではM.ヴェーバーやマッキーバーなどの先達もいますが、こうした先達も事象の観察から始めて理論構築の原点とすることも確かです。また「社会学にも家族社会学などの社会構成組織にメスを入れる分野もあれば「オタク文化」を扱う研究者もいます。
 テレビ番組などに時折顔を出している津田大介氏や鈴木謙介氏などの方々から東浩紀までそれこそ多彩な面々が揃ってオモシロイ発言をされていることもご存知でしょう。
 文面から受けた印象ですと、たの回答者の方がお勧めの法政大学もありますが、私立大学なら立教や関西学院、そして僕がイチオシできるのは一橋の社会学部です。「歴史社会学分野」「社会動態分野」「社会研究分野」「人間行動研究分野」などの領域があり特徴のある研究を行っていますので、関心があればホームページをご覧になってみてください。
 また映像や写真などから社会を考察するならば、早稲田の文化構想学部や明治の情報コミュニケーション学部-メディアと環境コースなどのアプローチもあります。早稲田そして明治共に比較的新しい学部ですので、現在のところでは業界による評価は未知数ですが。
 ただ「レコード会社に所属して新人発掘などを手掛ける職業」ならば、必ずしも専門の学部を出ていることが募集要件とはならないこともお話ししておきます。レコード会社ならば「営業」の仕事に相当しますから。
 市ノ瀬泰造も沢田教一もUPI通信に所属していましたが、大学とは殆ど関係のないカメラマンでした(市ノ瀬は日大芸術学部ですが)。ロバート・キャパも同じです。感性と理性のバランスが財産の仕事ですから。
    • good
    • 0

> アーティスト&レパートリー



ちょっと調べてみました。カタカナになってるので惑わされますが、一般の会社でいえば新製品開発部門や企画部門の主任か係長以上の仕事のようなものじゃないんですか。看護師だとか警察官だとか公認会計士という「職業」ではなく、レコード会社に入っていろいろ働いているうちに、結果としてなれる部署の「仕事」でしょ。フリーランスや専属契約など社員ではないA&Rっていう人もいるんでしょうが、そういう人は音楽プロデュースとかバリバリやってる完璧な専門家が請け負うのではないですか。もとはレコード会社の社員だったりね。

だから、ぶっちゃけた話をするとレコード会社の社員として就職することが第一で、その後の仕事ぶりと本人の適性、そして運によってA&Rになれるかどうかが決まると思うんですけど、どうでしょう。何学科を出たからといってもあまり関係ないような気がします。音楽業界に行きたいんでしょ? 映像や写真を学ぶ意味がよくわかりませんが、A&RとしてアーティストのプロモVやジャケ写の制作するときカメラマンにバカにされたくないから? カメラマンの私に言わせてもらえれば「社会系の学部」でついでに学んだような付け焼刃の知識で知ったかぶりされるのは仕事の邪魔にしかなりませんね。センスというものはあります、打ち合わせその他でべつに専門用語など使わなくても「これをこうしたい」「こういうほうが好みである」「こういうのはダメだろうか」など意見を言ってくれる仕事相手の人でセンスを感じさせる人はいます。でも、センスは生まれつきのもので、学校でついでに学んでも身につくものではありません。

ものすごく意地悪なことを書きますけど、「専門学校でいいや」と思ってたレベルの高校生が勉強好きとは思えませんから、どの大学のどの学科のどの講義を受けても身につくとも思えません。それでも就職面接のときに「私は◯◯学科なので社会学も映像にも強いです、だからA&Rになりたいです」って言えば武器になると思いますか? 大人はもうちょっと世の中を知ってますよ、面接担当官は腹の中で笑うだけではないでしょうか。

レコード会社にも大小いろいろあるかもしれませんが、普通に考えれば簡単には入れない業界ですね。有名かつレベルが高めな大学ではないと条件として厳しいでしょう。既回答にある法政大学はこのところ人気がなく難易度が急激に落ちているようですが、まだまだ有名大ですし馬鹿では入れません。このへんぐらいを最低限と考えないと皆が知っているようなレコード会社に入るのは難しいと思います。既に書いたような理由で学部・学科はあまり関係ないと私は思います。法政の市ヶ谷キャンパスならソニー・ミュージックが比較的近所にあるはずですから、在学中にどうにかしてそこでアルバイトの職を見つけ、コネでも作っておくほうが何万倍も有利でしょうね。

「馬鹿でも入れる大学にしたい、でも就職で有利な学科にしたい」、それを甘えといいます。甘い考えの奴はすぐに見抜かれます。諦めたくないなら死ぬ気でひたすら勉強する、簡単な話です。

こんな人でも早稲田の政経なんですね。 渡辺淳之介 音楽レーベル事業部 制作部門 A&R
http://www.cinra.net/job/shigoto/8537
    • good
    • 0

ゼミはふつうの高校のクラス(1:20ぐらい)と思えばいいです。


大学では200人以上相手に先生が話す基礎講座が基本ですので。

一応は専門課程ですが、実際に学部レベルでは専門と言うほどでもないです。
週1・90分のみですからね。
宿題を多く課すような厳しいゼミもありますけれど、長期休みが多いですしほとんどの大学では「みそぎ」のようなもんです。自動車免許みたいなもんでしょうか。
当然就職活動で評価される内容ではありません、自己満足ですね。


レコード会社に所属して新人発掘と言うことなら音楽的スキルが必要じゃないですかね。
自分でバンドやってたとか。
そういう視点で進路をとればいいと思う。
専攻はWになるので、そういう大学を採ればいいと思う。ICU,AIU,また早稲田、明治の一部学部など。
ただし映像や写真を学ぶとなれば基本は美大ですよ。
「カメラの歴史については詳しいです、ただし私はカメラを扱えません」と言う人がどこの企業で活躍できるのか・・・と言うことですね。

社会学と言うのも広く、どっちか言うとそれ自体はいまの時代は人気がありません。
この分野は金銭との関連性が厚いので経済学出身者がアプローチすることも多いですし、医者や心理系学者がこころの問題からアプローチすることも多いです。
「社会学の」と言うといまの時代は「で、具体的には何を」となりやすい。
隣人とさえ生まれた環境や考え方が大きく異なるからです。
そこも社会的要求からズレてることは多いですね。未だに田舎に行ってそこの仏像の数を数えてる教授が多いとか。
スクールカースト研究で有名になった鈴木翔は群馬大学教育学部から東京大学大学院教育学研究科博士課程です。
文学部や法学部出身で経済学の論文はとても出せないですが、この分野は自由です。
そういう意味では、あなたの好む学問を大学に寄る必要性はまったく感じません。
カルチャアスクール的に学ぶことはできますが、社会的評価をされる可能性はかなり薄いです。

そういった学問を批判したいわけではありません。
ただあなたのいまのままではとても中途半端になってしまうし、社会的な評価を得やすい進路では無いですよ、と言ってるだけです。

リスクはあっても専門性が高いものを目指すか、逆にある程度カルチャアスクールだと割り切って行く方が後々で悔いる可能性は低いと思いますよ、と言うことです。
    • good
    • 0

質問ありがとうございます。



お話を伺っていますと、一番良いのは法政大学社会学部が向いているのではないかと思います。

http://www.hosei.ac.jp/shakai/kyoin/
これはゼミ紹介のページですが、ゼミのテーマをみてみてください。
「ビデオ映像製作を通しての現代メディア文化の実践的理解」
「認知科学・人工知能と映像の修辞学」など・・。

もうちょっとアート寄りでしたら、立教大学現代心理学部映像身体学科
http://cp.rikkyo.ac.jp/prof/


また、早稲田大学でしたら文化構想学部のこの専攻などいかがですか。
http://www.hyosho-media.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます!

法政大学の社会学部のカリキュラムを見てみたら
とてもよかったです。
ただ私の頭ではどうなるか心配ですが、、、(笑)

ゼミというのはよく耳にするんですが、
選択科目のようなものですか?

お礼日時:2013/04/21 16:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!