重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

朝車のタイヤを見たら空気が抜けきっており、
急いで交換し空気を入れようとしたらコンプレッサが動きません
電源コードをつないだ時に、トントントンといういつもの起動音が凄くゆっくりとしたテンポで
なってから、しばらくしたら動かなくなりました。
故障でしょうか?
それとも寒さなのか・・・困っています

A 回答 (4件)

電圧が足りていないかも。


延長コードを使っていませんか?
コンセントから直で取ってください。
    • good
    • 0

何年使用したか解らないですが、あまり古いならば買い替えた方が無難です。

空気入れるだけに使うならば手動式の空気入れ「両手で上下↑↓して使う」でも十分まに合います。
    • good
    • 0

エアーコンプレッサーは、消耗品的な所有ります。



で、オイル式なら、時々オイル管理して下さい。

長持ちさせるコツです。

で、オイルレスタイプもありますが、こちらも使っていくうちに消耗しますので、

駄目になったら、修理より買い替えの方が安く付きます。

2馬力なら、アストロプロダクツで17000円ぐらいで売ってます。


多分、中にピストンが有るのですが、行かれてると思います。

修理より、早いし、買い換えをおすすめします。

スマホからですので、アストロプロダクツ で、ググって見て下さい。

タンクの容量が、もう一つ下なら15000円で買えると思います。
    • good
    • 0

機械が正常に機能しないことを故障といいます



あなたのご自宅の環境が マイナス50℃だ、というのなら仕方のないことですが
通常の環境で機能しないのであれば故障です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!