重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今までのあなたの人生、どっちかと言えば、切り拓いてきましたか?なりゆきですか?

私は自営業で、サラリーマンの友人たちからは「よく独立する勇気あったな」などと言われますが、勤めていても給料は上がらず、いいように使われ搾取されるばかりで、年取って首切られたらアウトだなと思って「逃げ」の気持ちで独立したので、切り拓いたんじゃなく「なりゆき」です。

何事もやる気を出して「切り拓こう」とすると失敗し、「なりゆきまかせ」で辛抱してるとうまくいく性分のようです。

A 回答 (8件)

自分で決めたからといって選ばれる物ではないし、やはり成り行きかな。



募集が終わった後でも問い合わせて入った事もあるし、たまたま一人が辞めて自分がスルリと入った事もあるし、逆もあるし。

計画立てて出来るもんじゃないんじゃないか、特に結婚と子育ては風任せ。

成り行きで歩く道も、もちろん切り開きながらの前例のない事も多かったですし。

よく目を開けて耳を開いておけば、結構なチャンスが流れている物だと思います。用はそれをつかむ為に前進する事ですが、気がつかない人にはチャンスの取る事もない。

これは努力なのだ、と大げさに気づかない程度の努力はしているので成り行きと切り開きの半々かな。

成り行きまかせって、相手の攻撃を避けているだけで自爆を待って勝つという事だと思いますが、避けるのもかわすのも才能ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>よく目を開けて耳を開いておけば、結構なチャンスが流れている物だと思います。用はそれをつかむ為に前進する事ですが、気がつかない人にはチャンスの取る事もない。

人事を尽くして天命を待つ、ってやつでしょうか。とても共感を持てる人生観です。

私がイメージする「切り拓く」は、戦時や戦後などの混乱期にやるものであって、平時にやるもんじゃないのかも知れませんね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/22 17:50

面白いご質問ですね。



私の場合は、”決断を迫られ続けた人生”だったように思います。

成長期に親と住んだことがなく、大切にされて育ちましたが、切り拓くと成り行き任せのちょうど真ん中あたりで、(状況の許す中で、ということですか、)自分の頭で考えて、その場では、最良の選択をしてきたつもりなんですが、周りを不幸にしてしまったかもしれません。

小学校低学年のときに、再婚した母が、婚家で、”今日から一緒に住もう”といわれたときには、本当に困りました。学校帰りを狙われましたので。一対一の対決でした。丁重にお断りしましたが、母は相当傷ついたようでした。

まぁ、そんなことの繰り返しでここまでやってきましたが、ほかの方もおっしゃっている通り、そんな決断も、後から見れば、神様の思し召しだったように感じます。

私は、自営業は、自信がないです。丁重にお断りすると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>学校帰りを狙われましたので。一対一の対決でした。
そういうのってホントにあるんですね。
息子が保育園に行ってますが、身内でも保護者以外が迎えに行っても子供を渡さないそうです。

育った環境が複雑そうですね・・・私はそういった事で決断を迫られた事がない分幸せもんなのかなぁ。

自営業と言っても、私のはSOHOとでも言うんでしょうか、元手がほとんど掛かってないのでいいのですが、朝から夜中までPCの前に軟禁状態です(涙)
資金を作ってホントに自分のやりたい事業をやりたいと思ってます。

お礼日時:2013/04/23 09:51

親の力とか周りの人間達とかの影響が大きいです。

なりゆきの方ですが自分の人生は、ほとんど父親の働きでプラスに人生が働いている気がします。
私は女性ですが気苦労が多い人生だったので精神的には苦労しましたが生活面では苦労していません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんな周りの影響を受けてますよね。

そういえば私の両親も自営業になった事もありました。
親に出来て自分に出来ないわけはないというのがあるのかも知れません。

気苦労が多いのは辛いですね。私は耐えられない!

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/23 09:42

いや、何事もその時その時決断したはずなんですよ。


でも不思議なことに後々振り返ってみると、なりゆきだったような…(笑) いつもそんな感じだから80歳ぐらいでこの質問されたら、「成り行きまかせの人生だったよ」と答えそうです(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それがホントの所かも知れませんね。
その時は決断でも、後になれば過程の一つに過ぎなくなりますから。

人生切り拓いてるように見える人も、本人にとっては成り行きかもしれませんね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/22 22:33

私の神様はどうやらあまり気の利かない方のようで、いままでの人生、成行きにまかせておくと


カミサンに誤解されて挙句の果てに浮気されたりと結構ひどい目にあいました。
一方、俗っぽく「42歳までに部長になる」とか「指値」で注文を出しておくと、39歳で実現したりしてちゃんと注文すれば叶えてくれる人(神様)のようです。
要するに、気を抜くとだめなんですね。疲れる人生です。でもまぁ恵まれた人生かもしれないですけど。
油断すると神様も目を離すからここは緊張の糸をゆるめてはいけないのですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それぞれ、ついてる神様が居ますよね。

私も願いつづけると叶えてくれる神様ですが、衝動的に勢いで行動すると痛い目に遭わされます。

なんか、ドラマのようにポンポンポ~ンとサクセスストーリーを歩んでみたいもんです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/22 16:40

独立なんて素晴らしい開拓精神ですね。

よっぽど自信と実力がないと出来ませんよね。
私、結婚はなりゆきでした。
偶然出会って、すごいプッシュされて勢いで結婚して、開けてみたら上手く行ってた、という感じなので。。
仕事は、サラリーマンですが、特殊な専門職なので、かなり専門的な勉強をして今の職を手に入れたので、なりゆきでは手に入るものではありませんでした。切り拓いた、なんておこごましいけど、新卒で大手企業のお気楽なヒマな役員秘書やってた自分からすると、ここまでよく頑張ったかなって感じですp(^_^)q 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>独立なんて素晴らしい開拓精神ですね。よっぽど自信と実力がないと出来ませんよね。

だからそうじゃないんだってば!勤め続ける事の危機感から逃げて仕方なくですw

私も結婚もなりゆきです。何だかわかんないうちにしてました。

haiji1996さんは、愛のあふれる結婚生活で、しかも仕事も充実してるなら言うことないですね!うらやましいですw

私は端から見れば全部うまくいってるんですが、不安・不満から逃れられませんね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/22 16:35

性格によるかと


定年まで在職が前提ですが
給料もらって、年次有給休暇を消化して、と予定が立てやすいほうを好みます
定年後は半分遊んで半分バイトする、そうすれば長続きするかと・・・

今のご時世の人たちは
えっ!給料って上がる(昇給する)もんなんですか
家に帰ると年金暮らしの親のほうが毎月の給料が上、今でも家で威張られる
など、
ボヤキを聞きます
でも
脱サラはしないようでした。成り行きですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は27歳まで勤めていて、少しずつは上がりましたがそれでも年収200万円台だったと思います。今では考えられません。でも今も同級生で年収200万円に甘んじてる友人も居ます。彼を見ると「俺は切り拓いたのかな?」とちょっと思います。

自営業は調子の良い時はいいですが、やっぱり会社員で安定して高収入の方がずっといいですよね。最近住宅ローンの借り換えしましたが、審査の通りにくいこと!

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/22 16:29

 


私は60歳で定年を迎えて、80歳まで遊んで暮らすのが目標。
今のとこころ順調だが、何も切り開いたわけではない、成り行きを少し舵取りしただけです。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしい人生計画ですが、80歳から後は???

私は祖母が103歳で存命なので、もしその長寿DNAを引き継いでるとすると人生計画が立ちません・・・国民年金だし、もらえるかどうかもわからないし。

>成り行きを少し舵取りしただけです。
実の所、みんなそんな感じでしょうね。流れに逆らって成功する人なんてごく一部でしょうね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/22 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!