
表題の通りです。私は40代女性会社員。
上司(課長・部長)も女性です。
以前から、課長は夜遅くまで仕事をしている人だということで有名でした。
たまたま人事異動で、私はその仕事熱心な上司の部下になりました。
ほどなく、彼女の仕事の仕方がわかるようになってきました。
仕事を一人で抱え込む。伝達や指示が雑。完ぺき主義で、取引先にも何度でもやり直しさせる。
結果として、彼女は毎日10時~11時まで仕事をしているようです。
「ようです」というのは、私はほとんど残業をしないので、彼女が帰る所を確認したわけではないからです。ただ、夜中に送ったメールが朝確認すると来ているのでわかります。
仕事を抱え込みすぎだということと、優先順位をつけ不要な仕事はやめてはどうかと進言しましたが、「○○だから止める訳にはいかない」「部下は残業がついてしまうので私がやるしかない」など、仕事の仕方を変える気はないようです。
部長も最近異動してきたばかりですが、課長がそんな具合なので、毎日残業につきあっているようです。
部長は課長に対してどう考えているのかはわかりませんが、「上のいうことだからとにかくこの量の仕事をしなくてはならない」という考え方をする人です。
私もあまり目上の人に口を出すのもよくないかな(課長には結構言ってしまいました)と思う反面、上司たちがこんな具合だと働きにくいなと思うところもあります。
こういう上司はどう接したらいいのでしょうか。いずれこちらにも影響が及ぶのではないかと心配です。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「仕事熱心」と、「仕事が出来る」は違いますね。
私の経験上で言えば、仕事を抱え込んで、遅くまで仕事する人は、熱心には見えますが、概ね無能な人が多いです。
コミュニケーション能力が低いとか、連携などチームプレーが下手とか、もっと悪く考えたら、自分の無能さが露呈しない様、夜中に一人でやりたがる傾向などがあるからです。
また、仕事量が多いとか、短納期の場合の残業は仕方がありませんが、連日、遅くまで残業と言うのは、時間に「依存」してる結果です。
就業時間内の集中力が低いとか、そもそも業務遂行力や判断力が低いので、時間で解決しているワケで、言わば「力技」なんですよ。
違う言い方をすれば、残業しないことを目標にして、それでも仕事が残ったら、残業するのは仕方が無いですが、ハナから残業をアテにしていると、たとえば「それ以上の仕事」なんて出来ませんからね。
緊急時などに対し、余力を残しておかねばならないのです。
ご質問文でも、上司の仕事は「伝達や指示が雑」「何度でもやり直しさせる」など書かれてますが、極めて非効率ですよね?
因果関係で言えば、「伝達や指示を密にすれば、やり直しが無くなる」であって、その逆をやれば、納期は遅れるしコストは上がり、おまけに取引関係も悪化し、百害あって一利無です。
完璧主義って言うのは、何度もやり直しして「高品質」を達成することだけじゃないのですよ。
品質以外に、納期やコスト(利益)なども含め、最適バランス化させることが完璧ですから、上司のやり方は、完璧にはほど遠いです。
とは言え、部下である質問者さんは、上司に対し影響力や指揮権は無いですから、ご質問文に書かれてる通り、「進言」とか「提案」と言う立場で良いと思いますよ。
大事なコトは、質問者さんが上司の立場になった時、どうするか?です。
また、部下の立場で大事なことは、上司に欠落している部分を補完・サポートすることです。
上司のやり方は、品質に対しては熱心ですが、効率的・合理的にはほど遠いモノです。
それを直属の立場で見聞している質問者さんは、「そうはならないこと」を心掛け、質問者さんが成長すれば良いですし、質問者さんが成長した部分が、上司の補完になって、部署としてバランスしますよ。
また部下の間は、上司のやり方に従うしかありませんが、とは言え、質問者さんに与えられた仕事は、質問者さんが上司の様なモノです。
その範囲・部分に関しては、質問者さん流のやり方で処置すれば良いです。
更には、その仕事を、効率よく実行して見せることが、上司に対し何よりの影響力だし、上司が抱えている仕事が分担される理由や根拠にもなります。
もっと言えば、部長の目にも止まり、質問者さんと部長の関係なども出来るでしょう。
部長から、「課長はどう?」などと聞かれる機会が増えたら、間接的に質問者さんの上司に対する影響力も出来ますよ。
上司など、良い上司であろうが悪い上司であろうが、結局は質問者さんが成長するための「踏み台」に過ぎません。
良い上司なら、手本にすれば良いのですが、悪い上司(反面教師)の方が、今の質問者さんの様に、自分も思い悩むことなども多く、学ぶコトとかは多いと思います。
「スゴく成長出来るチャンス!」と捉えて、上司を利用して下さい。
ありがとうございます。とても励まされました。
まず自分の仕事を効率よくこなし、余裕ができたら上司をフォローできればと思います。
反面教師・・・正直今のままではそうかもしれません。長時間仕事をすることがとても良いことだとは思えないです。
短時間で高い完成度の仕事をすること。そして、部課の中に良い影響を出せるよう頑張ります。
自分にとって学べるチャンスですね。そう考えます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私も部下持ちの管理職です。
結論としては、そんな上司は放っておけばいいですよ。あなたが彼女に仕事を抱え込みすぎって言っても、それはあなたの上司の問題。
もちろん、あなたが彼女を助けるために彼女の抱えている仕事を引き受けて残業する羽目になってもいいならOKですが。
>仕事を一人で抱え込む。伝達や指示が雑。完ぺき主義で、取引先にも何度でもやり直しさせる。
完ぺき主義なのに伝達や指示が雑っていうのはおもしろいですね。
私なら、仕事はなるべく部下に振ります。自分でやるには限界があるから。自分でやった方が早いときもあるけど、それでも部下に振ります。それがマネジメントだから。
ありがとうございます。上司の立場の方からのご意見、とても参考になります。
となりの部の課長(私とは気心知れた仲です)に相談しましたら「きっと仕事が好きで自分で離したくないんだよ。請け負ったりしないで、放っておけばいいよ。それで本人は満足でしょうから。」と言われました。
回答者様がおしっしゃるように、仕事はなるべく部下に振り、上司は何かあったときのため自由に動けるようにしておくのが普通だと思ってましたので、抱え込む上司に戸惑っています。
今回は上司の気の済むようにしていただくのがよいみたいですね。しばらく自分の仕事をしつつ、様子を見てみます。
No.3
- 回答日時:
えー!上司に言っていいんですか???
女性とはいえ、上司ですよ?
社員とは役目も違いますし、それはちょっとどうかと思うんですけど。
影響が出たらどうするんですか?
私なら辞めちゃうけど・・・。
だってそんなに残業できませんから。
会社の方針と社員の方向性の違いってことかなと。
No.2
- 回答日時:
上司の仕事の仕方に合わせるのが部下です。
cocoro6_6vさんは不満かもしれませんが・・・それが出来ないなら違う方法で会社に貢献してそれを理解させるしかないです。
>仕事を一人で抱え込む。伝達や指示が雑。完ぺき主義で、取引先にも何度でもやり直しさせる。
という悪い面が表にでているけど、逆に言えば
自分しか出来ない仕事を持っている。
伝達、支持がおおまかで逆に部下に自由度がある。
完璧主義は仕事で大事です。取引先にもやり直しを求める事ができるのが普通です。
同じ女性同士だから思わないのかもしれませんが、上司が男性ならどうですか?
普通は上司に言われるまま仕事をするでしょう?
ワーカホリックでもなんでもです。
不満なら自分で変えていくしかありません。
現時点で質問者さんより有能だから上司なのですから。
その上司より偉くなって変えていく、働きやすい環境を自分で作っていくしかありません。
そして利益をあげればいいんです。
働きやすい会社を作るだけなら皆さんできますよ、でもそこに会社が存続していくための利益を出さなくては。
そこを考えていますか?
働きやすい職場だけを考えているうちは平社員のままですよ・・・。
課長にいっても、なんの影響力も無いままです。
No.1
- 回答日時:
そういう人は本当に仕事が好きなのです。
他人に任せるより自分で管制させたいのですから、ある意味わがままでエゴイストなのです。本当はきちんと分担してバランスよく知識を共有化した方が組織全体メリットも増えるのに勝手に突っ走っているのです。いくらなんでも今どきの会社の人事は其れぐらいは分かっているのですが、面倒なのでほったらかしなのです。
上司は上司で置いといて 自分のペースをきちんと主張して「やり方」を見せれば問題ないと思います。(手抜きは駄目ですが きちんと期日を守って一貫性があれば問題はありません。お互い違うことを理解し合えば良いのです、
ありがとうございます。
今日職場で仲の良い別の人に相談したのですが、回答者様と同じようなことを言ってました。
ことの次第では課長の仕事を請け負うつもりでいましたが、私も焦らずちょっと様子を見てみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
男性上司と二人で飲み
-
職場の上司のプライベートの内...
-
60代男性の性欲について 会社で...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
50〜60代の男性に質問。 自分よ...
-
職場の苦手な人をあからさまに...
-
自分以外の人には話しかけるの...
-
膀胱炎で仕事休むのはダメです...
-
座っている人に話しかける時、...
-
私が悪い。のは承知です。パー...
-
接客業を続ける自信がなくなり...
-
女性部下と2人で飲んで、深夜...
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
やはり追い抜かされる。 私は、...
-
尊敬する元上司に飲みのお誘い...
-
上司に恋愛感情を抱かれずに、...
-
胸の大きい女性は職場でどうし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
男性上司と二人で飲み
-
職場の上司のプライベートの内...
-
座っている人に話しかける時、...
-
50〜60代の男性に質問。 自分よ...
-
やはり追い抜かされる。 私は、...
-
膀胱炎で仕事休むのはダメです...
-
私が悪い。のは承知です。パー...
-
女性部下と2人で飲んで、深夜...
-
先日、会社で物を壊してしまい...
-
自分以外の人には話しかけるの...
-
みなさんはどうしてもキャパオ...
-
職場で泣く人ってどう思います...
-
上司に恋愛感情を抱かれずに、...
-
女性部下のことを好きなってし...
-
部下にとても仕事ができない女...
おすすめ情報