重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中耳炎をこじらせ、明日、新橋駅にある病院を紹介されました。

京王線の新宿のトンネルでも耳がキーンとなってしまうので、中央線から行こうと思います。

立川駅から、神田か東京駅で山手線に乗り換えて、新橋駅に行きたいのですが、この区間にトンネルはありますか?

キーンとなるような所を避けたいのです...

京王線の調布駅辺りのトンネルでもキーンとなってしまいます。

よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

快速アクティは、特別なチケットを要しませんが、新橋までなら有楽町駅に停車しないだけで普通と同じなのでわざわざ選ぶ必要性はありません。

中央線からは神田で山手線か京浜東北線に乗り換えた方が便利です。神田~新橋は山手線か京浜東北線を利用できますが、京浜東北線は快速運転の時間帯は、神田には停車しないので、紛れを避ける為、あえて前回の回答では紹介しませんでした。当然ながら神田駅では山手線か京浜東北線かどちらか先に来た方に乗り換えた方が早いのですが、山手線は全時間帯にわたって高頻度運転をしているので、新橋までなら何も考えずに山手線に乗り換えるのが一般的です。
いずれにしましても神田駅~新橋駅間にはトンネルはありません。

しかしながら中央線東京駅ホームは3階建てに相当する高架ホームで、中耳炎がどんなものか知りませんが、ひょっとすると逆に高すぎてキーンとなる可能性もあります。急激な気圧の変化が中耳炎に良くないのであれば、その懸念は十分あります。

時間帯によっては東京駅での乗り換えの方が所要時間が短い可能性はあるかも知れませんが、あえて東京駅での乗り換えをおすすめする理由は何も無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しいんですね!!
参考になりました^^
神田駅から山手線に乗り換えました。
あっちの方は色んな線があって難しいですね^^;
神田駅で、何々行きって言うのが目の前に来て、忠実に行く方面に乗ろうと見送ったら、みんな乗って行ってしまい、もしかしたらあの電車に乗っても新橋に着いたかも(笑)
おかげさまで、耳がキーンとなる心配も、なることもなく無事着けました♪
ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/24 23:43

四ツ谷に御所トンネルがあるけど。

それでキーンとなるとも思えないけど、もし気になるなら新宿で山手線内回りに乗り換えた方が良いかもしれません。ただし時間は余計にかかると思います。神田まで中央線快速でいくなら神田での乗り換えをおすすめします。東京駅では中央線ホームだけ他の在来線と離れていて乗り換えに時間がかかります。山手線に乗り換えるなら神田の方が便利です。

この回答への補足

乗り換えのことまでありがとうございます。
今調べたら、朝の時間、東京駅からの東海道本線快速アクティーという電車と、神田乗り換え、京浜東北線という電車がありました。
こちらの二つにトンネルはどうでしょうか?
あとアクティーにはチケットなどが無くても誰でも乗れるのでしょうか?
10時半すぎに新橋に着く予定です。
よろしくお願い致します。

補足日時:2013/04/23 07:31
    • good
    • 0

よく中央線を東京~西八王子まで利用するものです。


トンネルはないと思います。

高尾から先(田舎方面)はありますが

立川から東京はないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
普段は京王線を使っているので、全く分からなく^^;

お礼日時:2013/04/23 07:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!