
私は今年度で25歳になる男性で、現在電力関係の仕事に就いています。入社5年目、高専卒です。
最近、仕事のことについていろいろと考えています。
今の仕事を頑張り続けるか、それとも転職して新しいことにチャレンジするか。少し前までは「仕事なんて自分の維持費を稼いでいるだけ」と考えていましたが、今は自分を追い込んでみたいというか、なにか新しいことにチャレンジしてみたいなという気持ちになっています。
まずは、現況の中でチャレンジできる資格の勉強をしています。できることをしながらいろいろ考えていこうと思っているのですが、なにぶん人生経験が少なく、材料が不足しています。
そこで、このサイトの趣旨からは少し離れるかもしれませんが、皆様の人生経験やご意見をお聞かせ頂きたいです。
(1)現在の仕事を続けるメリット・デメリットについて
電力関係の会社員である私は、毎月の給与は削減され、賞与についてもありません。中でも私は末端労働者なので、世間で報道されているような年収には到底達しておらず、その上人件費効率化をされ、金額としてはかなり苦しい状況です。
これまで働かせてもらった恩というか、感謝は感じています。また、ローンなど社会的信用が必要な場面において、今まで勤めてきたことは無駄ではないし、将来の昇給(ごく僅かですが)も併せて考えると、それなりにメリットはあります。
デメリットとしては、私の部署の特徴なのですが、僻地勤めかつ転勤が多いことです。今現在、私はお付き合いをしている相手がいるのですが、遠距離恋愛で、また彼女の仕事の都合上、今のままではしばらく一緒になれません。
結婚という視点からも、なにかアドバイスを頂きたいです。
(2)転職について
まだまだどんな職業があるのか知らないため、少しずつ勉強していきたいと考えています。
例えばこんな職業があるだとか、または実際に転職をした経験談などがあれば教えて頂きたいです。
(3)その他
上記の内容について、ここがおかしいとか、なにかアドバイス頂けることがあればお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
失業と転職の経験が結構あります。
その経験を踏まえていうと、基本的に転職というものは、やったら年収が下がるものです。これが基本ね。年収が上がる転職というのは、それまでの経験とスキルが買われた場合のみです。
ですから、上手に転職するためには、今の仕事でなんらかの形で経験とスキルを磨いて、それをアピールしてそれを評価してくれるところに雇ってもらうことです。
あとはいい会社(自分にとっての)に出会えるかどうかは「運」という部分もありますね。
はっきりいえば、給料で会社は決めないほうがいいよ。転職経験がある人たちがよくいうのは「結局のところいい会社とは自分にとって居心地の良い会社だ」ということです。やりがいがある仕事だったり仕事が面白かったり居心地が良いなら、生きていける程度の収入でも割とストレスにならずにやっていけるんです。逆にどうにも自分にとって居心地が悪い会社だと、いくら収入をもらっても「割に合わない」と思えてきます。
まだ若いからね。あまり焦らないほうがいいとは思います。まずはその資格をとってからかな。
No.6
- 回答日時:
何事にも良い面と悪い面があります。
他の方もおっしゃっている通り現在の仕事もお給料等の面で御不満かもしれませんが比較的安定した専門職とお見受けします。
一方転職するとなると(海外勤務)も視野に入れて幅広く考えないと今後伸びてゆく職業は見えてきません。
また 高校時代から10年弱学習してきた知識を無駄にする可能性もあります。
(たとえば 失礼ですが ご希望の就職先が見当たらず ご親戚の工場で働く場合とか)
あと 人生の設計の面で考えると(一生独身とかでないなら)余裕のある時に身を固めて 体力のあるうちに子育てを完了してしまうと後々大変楽になります。人生は選択です。
一方伝統的な日本の会社なら妻帯者のほうが異動とかで考慮をしてくれます。
現在お付き合いしている方を中心に考えるか、自分の可能性に賭けるか、まさに貴方次第です。
現在の仕事の延長上で有利な上に登れる資格とかありませんでしょうか?
または 語学力を磨いて現在のスキル(技術)を海外の現場で生かして、給与を改善するとか効率的な方向を検討したほうが良いように思います。なんでもそうですが 全く一からやり直しは大変です。全く門外漢がすぐ食べてゆけるほど現実は甘くなく(修業時代)というか見習いで雑巾がけからしなければならない面はどの仕事にも存在します。
思うにわたくしも大学のゼミで貿易関係を選択してからその分野に就職し20年以上その方面で食べています。
色々な人から意見を聞くと良いと思います。
時間を作って 職業訓練所とか転職アドバイザーとか生保のおばさん取引銀行の人 市役所の知り合いとか幅広く意見を聞いたほうが良いです。
ネットでは 適当なことを言う人も多いので けっして鵜呑みにしないで下さい。
No.5
- 回答日時:
現在の給与は幾らぐらいでしょう?
少ないと言えどしっかりと貰えているのか、貰えてないのか?
転職して、本当に給与が上がるのかが重要です。
景気が良くなる兆しがあるとは言え、まだまだ不景気です。
転職したのはいいが、就職先がない可能性もあります。
理想は再就職先を決めてから辞める事です。
No.4
- 回答日時:
1)結婚は、はやくしちゃうと良いです。
共働きなら問題ないでしょ?。できるだけはやく結婚することをお勧めします。仕事は続けてほうが良いです。電力関係は厳しい時期かもしれませんが、であるから他の世界が良いって訳でもないです(笑)私も理系技術職ですので、現場で働く様子はよく分かりますが、電力技術のように比較的安定した技術、つまり長期間に渡って通用する技術を習得しているのなら、その道のほうが良いでしょう。下手に転職しないほうが良いと思います。2)私は技術職と言っても経営者です。技術というのは、ある新技術の到来によって無価値になるようなこともありますよね。例えば原子力発電を学究的に追及してきた開発者にとっては、これから先は闇ですね。このように技術とは、物理的な意味では通用し続けますが、需要によって大きく変化します。しかし電力関係等は、よほど特殊な業務でない限り、安定して技術が担保されると思います。
3)貴方の気持ちはとてもよく分かります。例えばね!経営者の中でも、起業して5年・10年、苦しい思いをするほうが普通ですが、会社が軌道に乗ってくると逆に、貴方の今の気持ちに近いものが湧き上がるものなのです。つまり『あんなにやりがいがあったのに、最近、なんか仕事に打ち込めない!』みたいな時期があるものです。ある意味、安定したのだから成功なのだけれど、起業する人は、何かに夢中になりたい人が多いので!やりがいを奪われるってこともあります。
私の友達で、比較的成功したものの、安定してきた頃からギャンブルにはまってしまった人もいます。実はオリンピック選手とか元プロスポーツ選手などにも良く見られるものです。現実は退屈なものだからね(笑)貴方は仕事を覚えてきて、安定してきたってことだと思います。資格取得も良いけれど、自分が全くやったことがないことに挑戦して見るのも良いですよ。それは趣味という意味ですけれどね。
少し余裕があるのなら、他の世界を眺めてみるのも良いでしょう。高専卒なら、経済の勉強をしてみるとかね。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
(1)給与の削減はつらいですよね。しかし、ハローワークの求人を少し見てもわかると思いますが、正直どこも薄給・賞与なしが多いです。
転職してしまうとまた1からになるので、給与は低いところからのスタートになると思われます。
結婚ですが、まずは彼女さんと今後の事を話合ってください。自分の考えも伝えてください。
遠距離で続いているということなので、お互いの信頼感・想いは強いのだろうと思われます。
遠恋が続かなかった私としては凄く羨ましいです!
ごく稀ですが、結婚しても別姓で別居共働きの家庭もありますので、いろんな生活パターンを挙げてみてください。
(2)電気関係で、末端とありますので、実際に現場に赴き工事をする方なのかな?と感じました。
そこから思いついた転職先なのですが、もし電気工事技士の資格等お持ちなら
化学プラントや工場機械のメンテナンス作業員
空調設備会社(メーカー、商社、それらの配送員)やサブコン(施工管理、作業員)、インターネット回線工事員などが考えられます。
まったく関係な分野なら営業としての間口が多くなると思いますが、
不動産関係、医薬品・医療機器の営業・配送とかでしたら未経験可のところも多かったり、営業は業績給ですので、売れば必然的に給与・賞与は大きくなります。
あと、激務・寝れないと言われていますが、トラックの運転手なども、免許+若さで仕事ができるので可能性はあると思います。
私の経験で申し訳ないのですが、私は(ゼネコン)工事現場監督でしたが、怪我で退職を余儀なくされ、転職活動をしています。現在はトラックに乗りたい・トレーラー等大型運転手の技術に昔から憧れがあったので、配送関係の仕事を探しています。いずれ免許を取って大型に乗れる会社に転職をし、憧れのトレーラー運転手になれれば!と夢を抱いてます。
性別・経験で弾かれることが多いですけどそれでも何社か内定もいただきましたよ。
(3)思っている以上に転職・再就職活動には労力・お金がかかります。
そのへんの蓄えは万端ですか?
希望する産業の求人はありますか?絞り込めてますか?勤務地は?
もし、再就職に失敗して今以上の低賃金や待遇でも頑張れますか?
いろんな点から総合的に考えて「それでも俺はやる!」と思われたら転職に移ってください。
その覚悟がないならやめておいた方が良いかと思います。
参考までに
No.2
- 回答日時:
25かぁ、仕事するにしても恋愛するにしても楽しい時期だねぇ。
でも、10代の頃のような情熱もまだ併せ持ってる頃でもあるんだよねぇ。うんうん、悩む時期だねぇ。さて、キミの舞台の脚本の足しになる話でもしてみようかな。
とりあえず、今の彼女と結婚したいのならば、転職をお勧めするよ。25なら全然転職しても問題ないない。あれこれチャレンジしたって問題ないない。勉強してるようだし、何かしら挑戦してみたいことは心の中で決まってはいるようだから、やりたいと思った今がその時期だよ。
ただ、彼女も今どう考えてるか意見を聞く必要はあるね。結婚したいと思ってるか、今の仕事を続けたいと思ってるか、子供を欲しいと考えているか、お互いの両親サイドはどんな意見を出してるかetc。
彼女がもし結婚してキミと暮らすとして、家を継ぐ必要の有無も絡んでくるし、まずその辺をどう考えてるかかなぁ。彼女がもし兄弟が女だけで、跡取りを求めてるとかだと、キミが彼女の実家で暮らすとか家業を継いで欲しいと頼まれるとかいうパターンも想像出来るね。
正直、キミの収入だと家やマンションの購入はローン組まないとダメだろうと思うから、将来的にその辺のビジョン持ってたら、25って年齢は重大な選択をしてもおかしくないと思うよ。ボクの友達も27で一戸建てを一括で買ったし。以前の勤め先でボクと同世代の事務職の人は、所属されたとき既に結婚して家をローンで建てて子供も2人いたから、年齢的に転職するタイミングギリギリまで粘ってたよ。
世間的には36歳辺りが転職するタイミングとしては限界と見られてるけど、終身雇用崩壊や早期退職斡旋する企業とかもあるし、50代過ぎでも就活してる方は大勢いらっしゃるよ。民間だと会社の倒産とかもあるから、職を求めてる人はどの世代にでもいっぱいいるし、定年引き上げで今は65歳位まで会社に勤める人もいっぱい。ウチの父親も70過ぎても働くことしか趣味がないから何かしら仕事してるよ。
年金も65歳から支給だけど、それだけじゃ厳しい人達もいるから、65歳以上でも仕事するのが普通になってきたしね。定年退職後に、シルバー人材とかで働いてる人達も全然珍しくないし、体が動く限り現役、と70、80、90でも仕事する職人さんとかよくテレビで観ない?人間国宝とか言われてるようなお祖父ちゃん達。
年寄りになっても、体が動く限りは働かないと生活出来ない時代になってしまった、ってのもあるかなぁ。ボクも多分無理だろうから、キミの年齢だと将来の年金を期待するのは危険だと思う。子供も沢山作るのは金銭的にも無理があると思う(子供を成人するまで養育するためのお金は、1人辺り平均1億円だって言われてる)。だから余計に少子化が進んでるんだよねぇ・・・
女の人だって、パートのおばちゃんたちは全国どこでも元気に仕事してらっしゃるし、地方だと第一次産業が収入源の自治体多いだろうから、農業・畜産・林業・漁業とかは後継者不足で頭抱えてる状態なんだよねぇ。地方は全国的に過疎化と高齢化が進んでて、IターンやUターン、都市部からの移住希望者確保に必死になってる。若者を求めてるところは、日本中いっぱいだよ。今や海外から移住してきてる位だし、人手を求めてるところは探せばいくらでもあるよ。
自ら都会から地方に移住する人達もいるよ。以前の職場の上司は、息子さんの体のことを考えて(軽度の障害があったのと、本人が都会より田舎で暮らしたかったらしい)自分から九州へ転勤させて欲しい、って交渉して転勤しちゃったよ。
ロハスなスローライフに憧れて、地方に移住して自分達の夢の暮らしを実現させた人達も。ボクの知り合いで、自衛隊を夫婦で退職して、のんびり波乗り人生&自分たちのコーヒーショップで心豊かな人生を送るために、はるばる北海道から九州に移住したご夫婦や、都会暮らしに飽き飽きして、大阪から熊本に移り住んで、のんびり焼き芋屋やりながら人生満喫してるニイサンとか。
過疎化が進んで困ってる地方都市としては、移住してくれる若い世代は大歓迎なんだよねぇ。サーフィンやりたいがために沖縄や奄美とかに移住する人とか、スキーやスノボやりたくて長野に移住した人とか、みんな色んな夢を持って新天地に向かうんだよねぇ。ただ会社のために仕事することだけが人生じゃない、好きなことやるために生きる道だってあるんだよね。
ちなみに、ボクは田舎暮らしが合わなくて独り都会に出てきたクチw もうアラフォーだってのに、とってもフリーダムな人生を選んだよw カバン一つで大阪に出てきて、どうにか自分の力だけで頑張って10年も住んじゃってるよ。苦労も多かったけど、その分やりたいように好きに生きる道を選んだけど、案外何とかなるものだよw
もっと視野を広げれば、自分のショップ経営をする夢を叶えるために、20歳で単身アメリカに移住した知り合いもいるよ。日本だけで納まる必要だってないよ。
IT業界とかのベンチャー企業だと、キミと同じくらいの歳で年収数十億の会社社長になった子とかもいるね。可能性はどこに眠ってるかわからないよ。
芸能界だと、最近の特撮ヒーローもので中卒で芸能人になる夢を叶えた子もいるよ。やりたいことがビジョンに明確にあったから、敢えて高校すら行かずに茨の道を選んだけど、夢は叶うんだって証明してくれたよ。まだ18歳だってさ。
あと、はるばるカナダから単身来日してきて、日本でアニメソング歌手になる、って夢を叶えちゃった女の子もいるよ。日本とは縁もゆかりもなく、ただアニメが好きだったからって海を渡ってきた女の子。日本語も独学で勉強してて、漢字がまだ難しいみたいだけど辞書片手にTwitterでたまにライブしてくれるよ。
とりあえず、キミのほぼ倍の人生経験から語ってみました。まだまだ書けるけど、キリがないから締めないと。キミはすごく真面目そうだから、ボクの書き込み全部読んでくれそうだから長すぎるのもアレだしねw
せっかくこの世界に生まれてきたんだから、人生の幕を下ろす最期の時まで楽しまないと損だとボクは思うよ。ネガティブにふさぎ込んで下を向いて生きていくよりも、ポジティブに上向いて生きていく方が断然楽しいと思うよ。
さて、あとはキミがどんな役を演じたいか決めるだけ。キミの代わりが出来る役者はいないよ。キミの舞台はキミだけのもの。次のシーンの幕開けももうすぐかな。一人じゃ心細いなら、彼女と一度話してごらんよ。喜んでキミの舞台の花道を、共に連れ添って歩いてくれるかも知れないからさ。
同じ生きていくなら、「悲劇」よりも「喜劇」を演出して生きていく方が断然楽しいはずさ。
長文となりましたが、読んでくれてありがとう^^
No.1
- 回答日時:
お早う御座います。
宜しくお願い申し上げます。現在25歳ですか。お若いですね。
努力して転職に必要な資格なり勉学を身に付ければ充分転職の可能性は御座います。
私は5回の転職経験が御座います。
全て違う業種です。
最後に入社した会社は道路やマンション、ショッピングモールの図面を書く会社で、未経験可との事で直ぐに応募し最終面接まで残り、採用して頂きました。
分からない事が僅かでも有れば直ぐに上司の判断を仰ぎ、自分は一番下っ端なのだからと分別を弁え、常に教えて頂くという姿勢を忘れませんでした。
交通事故に遭い、会社に通えなくなり、辞表を提出した時、社長が「●●さんなら独り立ち出来る。幾つか取引先を紹介してあげるから自宅で療養しながら仕事をしなさい」と仰って下さったお陰で今が有ります。
ご質問者様の現在のお仕事の最大のデメリットは賞与が無い事です。
現在お付き合いされていらっしゃる方ともしご結婚をお考えでしたら将来的にはマイホームを持ちたいとのお気持ちが出て来るかも知れませんし、それこそ子供が生まれれば想像以上にお金が掛かります。
現状維持がいけないと申し上げているのでは御座いません。
ジリジリと月給を減らされていく生活もお辛いでしょう。
パソコン操作はお嫌いでは無いですか?
社会人の為に夜間もやっているパソコンの学校が有ります。
その学校でパソコンの基本構成、それこそ自力でパソコンを1台組み立てられるレベル程度には知識を磨き、何処の会社でも良いですがプロバイダのオペレーターという職業も御座います。
インターネット時代になり、オペレーターが不足しておりますので転職先の1つとしてご検討下さい。
その派生としてIT関係のお仕事でもご質問者様の若さなら充分雇用先は御座いますが、人気職の為倍率は高いです。
パソコン等は苦手で…といった事でしたら、今若者達が株式会社を設立して、何か有った時でも会社組織として動けるようにした上で農業を経営して居ます。
こういった道も御座いますし、私が今している建築図面の仕事でしたら恐らくご質問者様のご年齢なら未経験可の会社が有るかも知れませんし、無ければ専門学校に行って学ぶ事も可能です。
只、人には向き不向きが御座います。
何がご質問者間には向いておられるのかをお考えになった上で、もし転職なさるのなら在職中に資格を取るか勉強をしておいて、転職の準備を整えておかれると宜しいかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親の会社で働いていて、これか...
-
自営業の娘なのですが・・・・...
-
婚約者と別れました。立ち直り...
-
彼女が会社をクビに・・・死ぬ...
-
無職の友だちと遊ぶのが苦痛で...
-
会社行事にすら参加することを...
-
自分の生き方について
-
長文すみません。生きるか死ぬ...
-
会社とプライベートで態度が違...
-
彼氏の仕事の愚痴を聞くのが辛い
-
学んでいた分野と違う職業に就...
-
自分はほんとにメンタルが 弱す...
-
彼に今の仕事(バイト)を辞め...
-
最近思う。 おれ何やってんだ...
-
彼氏に転職を勧められたらどう...
-
課長との関係が進んでも私はこ...
-
女王様の嫉妬?
-
誰か聞いてください 4月に異動...
-
仕事を休めと彼女に言われ怒ら...
-
失業中の彼氏との関わり方で悩...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自営業の娘なのですが・・・・...
-
無職の友だちと遊ぶのが苦痛で...
-
会社行事にすら参加することを...
-
働きすぎで心と体が壊れる手前...
-
会社とプライベートで態度が違...
-
祖母の危篤で会社を休むことは...
-
親の会社で働いていて、これか...
-
仕事がつらく、毎日が地獄です...
-
仕事を休めと彼女に言われ怒ら...
-
婚約者と別れました。立ち直り...
-
27歳女、無職。自立したいが...
-
内定辞退の後悔をふりきる方法
-
広告代理店の男性は本当に遊ん...
-
課長との関係が進んでも私はこ...
-
女王様の嫉妬?
-
経営者なのに社員に嫉妬してし...
-
彼女が会社をクビに・・・死ぬ...
-
別れた元彼に仕事やめて欲しい...
-
辞めた会社の未練を引きずって...
-
彼に今の仕事(バイト)を辞め...
おすすめ情報