重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年で高校生になることができました。
高校生活を楽しいものにしようとして、人見知りですが
勇気をだしてクラスの女子には全員話しかけてあいさつや軽い会話程度
はできるようになりました!

さらに、中学のときはあまり部活を一生懸命にやっていなかっ
たのですが高校に入ってからは友達の輪をひろげることと
一生懸命やってみたかったので管弦楽部に入部しました!
先輩や他の人たちもとても良い人ばかりで楽しい高校生活になりそう
と思っていました。

なのですが、友達ができたのはいいものの軽いあいさつ以上の
関係になることが私にはとっても難しいです。
り会話が長続きしません。どうすれば会話が長続きしますか?

最近一緒にいる子がやたらと、早く帰りたいとか
早く卒業したいとかいってきて、ますます不安な気持ちに
なっています…

中学のときよりも自分から積極的にはなしかけれるようになり
本当にうれしかったです。このままのたのしくない状況は
いやだし、一緒にいる子を楽しませたいです!!!

回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

貴方の頑張り方でオッケーだよ。

全然問題無い。
最初が凄く大事。
多少スタイル先行系になっても良いから、
意志を持ってこうしよう、こうしたい。
新しいスタートに「変化」を齎す為に動いてみた事。
それ自体が貴方の「人間力」。
それはちゃんと周りにも伝わっている。
ただね、
いかんせん新スタイルが貴方に定着し切れて「いない」んだよ。
その分疲れてしまう。
周りは中学時代の貴方を知らない。
今の、割と積極的な貴方=貴方「そのもの」。
そういう目線で受け止めている。
でも、
貴方は自分歴15、6年。
自分の変化を「一番」感じている人。
今の自分のスタイルは、
以前の自分よりもかなり頑張っている(と感じる)し、
以前の自分と比べたら、
ややアウェイのスタイルなんだよね?
こういう風にしよう、こういう風にしたい。
新しいスタイルで動いてはいるんだけれど、
心が完全に新スタイルに馴染んでいないんだよ。
スタイルを変えたって、
それだけで挨拶以上の関係への難しさが克服される訳じゃない。
それはそれなんだよ。
ただ、
昔からの自分を引っ張り過ぎないで、
新しいスタートを、新しい自分で切ろう。
その目線で動いてきた結果が今。
凄く上手くいっている部分も沢山ある。
同時に、
スタイルを変えても、変えなくても、
貴方が早晩ぶつかる課題は「そのまま」あるんだよ。
それが今。
別に意外でも無かったりする。
貴方は、
仲良くなる事に「頑張ろう」としてしまう人。
貴方の周りの人たちは、
仲良くなる事を「頑張ろう」とは思っていないんだよ?
頑張らなくても仲良くなれるから心地良いんだよ。
そこに余韻が生まれるんだよ。
貴方は心の中で「脱」浅さへの克服テーマがあるじゃない?
その分だけ力が入ってしまう。
浅くない関係になる為に、
何とか会話を成り立たせよう。長く成り立たせよう。
周りの友達をもっと楽しませよう。
それが総じて「頑張る」貴方。
でも、
周りは貴方に「楽しむ」姿は求めていても、
「頑張る」貴方って期待していないんだよね?
会話だって、
自然と「続いて」いくから楽しいんだよ。
切れずに「続ける」為の会話って義務的じゃない?
必死さがあり過ぎて、
楽しもうとする気持ちが横に置かれているじゃない?
今はまだ、
新環境の中の居心地探しというテーマがある。
多少は無理をしたり、背伸びをする事も大事。
でも、
コミュニケーションは「楽しむ」気持ちが無いと。
それも、
相手に楽しんでいる貴方が「見える」ように。「伝わる」ように。
伝え方なんて沢山あるんだよ。
言葉で返せなくても表情だったり、笑顔だったり。
相手に対して丁寧に興味を持っていくと、
相手の話もより「身近」で感じられるんだよ。
身近で感じてみると、
自然と聞き返したくなったり、同調しやすくなるんだよね?
相手もそういう貴方を感じると。
あ、この人は本当に私の話に興味を持ってくれているんだな。
楽しい気持ちで向き合ってくれているんだな。
良し、もっとこの人には自分を伝えたい、届けたい。
貴方に対しての「熱量」が増えてくるんだよ。
増えてくるのを感じれば貴方も嬉しいじゃない?
自然にそれに「応えたい」と思えるんだよ。
その「⇔」の積み重ねが、
貴方が欲しい「脱」浅い関係に繋がっていく。
それは今からでも十分に出来る事だよ?
一人一人個性があるんだよ。
一人一人によって話す中身が変わって当然なんだよ。
どこに共通なポイントがあるか分からない。
別に無くても、
良いなと思える部分を探せた時って嬉しくなる。
相手から見た貴方でも同じ事。
焦らずに積み重ねてみたら?
会話を「続ける」事への拘りは要らない。
それよりも、
目の前の一日分ずつ大切にしていって、
その日の貴方として、
その日の友達に丁寧に向き合っていく作業。
それが10日続けば、
貴方と友達には10日分の積み重ねが出来るんだよ。
積み重ねって、
「今」に持ち出しやすい材料でしょ?
過去に話した会話や内容があるからこそ、
それを踏まえた会話だって出来る。
例えば、
最近こういう音楽を聞いている~という話を、
お互いに情報交換的にした事があるとする。
それが財産になっていて、
しばらくした後に貴方が相手の好きな音楽の話題を出したら。
それは貴方が相手を知っているから持ち出した事になって、
二人の過去の会話があったから出来た作業になるんだよね?
当然話も膨らみやすいし、弾みやすい。
今は、
会話を続ける事よりも、
なるべく沢山会話をする事。コミュニケーションをする事。
別に聞き役が多くても良い。
だったら丁寧に聞けばいい。
貴方「から」伝えたい事があるなら伝えていけば良い。
その、何でも無い会話が足元になって、
そこに二人の間にしか咲かない花が咲いていくんだよ。
今はその材料集めの時期でもある。
相手の材料も丁寧に集めていく。
貴方という材料も相手に丁寧に伝えていく。
両方大事にしていけば良い。
今の貴方で全然問題無い。
ただ、
もう少し肩の力を抜いても良いんだと思う。
改めて、
新生活を楽しんでいかないとね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切にありがとうございます(^^)

地道にツコツコミュニケーションをとって行きます!!
辛いこともあるけれどそのぶんいつか帰ってくると信じて!!

お礼日時:2013/05/09 21:55

会話は長ければよいと云うものではありません。

時には,うなずいて,時には軽い返事をして,時には短文で済ませ,時には友達の少し無理な言葉を辛抱辛抱と慰める事で自分が強くなれるのです。

出来るだけ楽しい高校時代を過ごすには,気分転換をして,楽しい雰囲気をつくるのです。この事で次第に積極的になってゆきます。一緒にいる子を楽しませたい時は,髪の形とかブローチとか褒めるだけでいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会話のキャッチボールを意識してやっていきます!!?
楽しいことばかりじゃないけれど、辛抱づよくやっていきます!

お礼日時:2013/04/26 21:28

自分が楽しくないのに他人を楽しませることは出来ないと思います。

部活の中で自分が本当に面白いと感じたのは何か。何故面白いと思ったのか。格好つけずに普通の言い方をしてみてください。無理に話が続くようにしなくてもいい。それよりも、なるほどと思える一言の方が効き目があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうか!!力みすぎてました(´・ω・`)

普通に何気ない会話ができるようにがんばります!

お礼日時:2013/04/26 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!