重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

飲み会の2次会が5人くらいの少人数だった時に、父のように慕ってる人から、結婚についてガンガン聞かれました。
付き合ってる人はいないのかとか、もしアピールしてくる人がいたらどうする?とか、結婚もいいもんだよとか…
そこで私は結構語りました。
その話をしてる間、斜め前にいた男性同僚は一切その話に入らなかったんです。

で、その飲み会のあと2日休みをはさんで、休み明け、飲み会お疲れ様でしたって挨拶をした時に、その男性が、結構語ってられましたって私に言ったんです。

もしかして、引いてたんでしょうか…?
話に全く入らないって変ですよね。どう思われますか?

A 回答 (3件)

もし自分だったら…ということも含めて、想像してみました。



・近くにいるにも関わらず話に入ってこない理由として考えられるのは…

(1)話の内容に興味がない。
(2)興味はあるが、自分には参加しにくい内容である。もしくは、元々そういう時に積極的に口出しする性格ではない。
(3)話に割り込む勇気はないが、本当は関心があって、しっかり聞き耳立てている(←私はこの経験あります。自分から色々質問する勇気がなかったので、私の代わりに他の人よ、どんどん質問してくれ!と密かに念じてました)

・後日「結構語られましたね」ってわざわざ言ってきた理由

これは話の内容に関心があって再びそのことを話題に出したい時や、普段とは違う珍しい物(あなたが語る姿)を見たとか、またそれが自分にとって印象的だった、面白かった、などなど、どちらかというと好意的な意味だと私は思いますよ。
自分にとって不快だった事や印象が良くなかった事なら、直接本人に言うのではなく、他の人と話題にするかも。
そんな引かれるような内容ではなかったんでしょう?多分。

あまり気にしなくていいと思いますよ☆
    • good
    • 0

幾つかの可能性がありますが、「自分のことを突っ込まれて情報開示させられるのは嫌だから 黙っていた、参加しなかった」のもあるのでは? 私だったら 個人的なことをあまり会社の人に言いたくない 言われたくない というのはあります。


参加したら自分のことも言わなければなりません、
聞き役に徹して回避です
    • good
    • 0

引くとか以前に、その男性がどういう人なのか次第です。


彼は元々、口数が少ないとか、話の内容によってあまり加わらないとかではないですか?

そういうわけでもないなら、恋愛に奥手だとか経験が浅いといった可能性があります。その場合やはりそういった話には入りにくいと思います。そういう男性も少なくないと思います。
もし彼が女性慣れしていないのだとしたら、女性の深い恋愛話が珍しかったということも考えられます。その珍しい体験が「結構語ってられました」という言葉に表れていたのかもしれません。

いえ、むしろ本当に「引いていた」のだとしたら、そのことについては会話に出さないと思いますよ。「語ってられました」なんてとても言えないはずです。

何も確かなことはないのですから、あまり悪く考えない方がいいです。
もし引いていたのだとしても、その程度のことを気にするような男性ですから、大人の男性としてまだまだ未熟なタイプだと考えていいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!