重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

軽微な裁判で、判決はほぼ見えている交通事故の物損訴訟(相手側の反訴)で弁護士に訴訟依頼しても、弁護士出廷しなくても、被告本人のみ出廷でも裁判は進行しますか?
弁護士は代理人であり、本人のみの出廷でも、裁判は進行すると思いますが、どうでしょうか?
ちなみに、弁護士費用は、訴えられる方なので当方の保険会社が支払うようですが、保険会社が指定した弁護士に限られるとしたら、小額でまともにするかどうか疑問です。

A 回答 (4件)

「この回答への補足」欄拝読しました。


そうだったのですか、それでわかりました。
前回の裁判を、今回の裁判に照らせ、それほど難しくないだろうと言う前提があったわけですネ。
そうだとしても、被告になったのであれば、弁護士費用は保険で賄われるのではないでしようか。
もし、そうならば、弁護士に依頼した方が得策と思います。前回の訴訟記録を提示して。
今回のように依頼しておいて、その弁護士が出廷しなく本人だけ出廷すると言う案件は、実務ではそれほどありませんので。
ありませんが、禁止されているわけではないです。
なお「保険会社が指定した弁護士に限られる」と言うことは、相手側の保険会社の指定弁護士ですか ?
そうではないと思います。
ですから「小額でまともにするかどうか疑問です。」と言うことはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧且つ有益な解説、ご鞭撻ありがとうございました。
非常に役立ちました。

お礼日時:2013/04/25 10:53

タイトルだけの回答ならば「進行します。

」となりますが、
全文を拝読しますと、甚だ疑問点が多いです。
本件は「物損訴訟」と言うとですからhanachantさんが原告で損害賠償請求でしよう。
それで「相手側の反訴」と言うことですから、相手から反訴状が提出されているのでしよう。
それを何故「当方の保険会社が支払うようです」と言うことなのですか ?
原告が被告の弁護士費用を捻出することはあり得ないことです。
なんだか理解できないご質問です。
争いをまとめてくれませんか ?

この回答への補足

交通事故の物損で、相手保険会社が50%:50%の過失割合を求め、両車の修理費は40万のほぼ同額でした。相手保険会社は、これで処理するから納得できないなら提訴せよとの書面が届いたので、本人訴訟しました。というのも、当方の保険会社は私が訴えられたら、守るために弁護士を着けるが、訴えられていないなら保険会社から弁護士をつけることはできないとの返答でした。当然こちらが提訴したら、相手が反訴してきて同一裁判に併合されると思っていましたが、相手から反訴はありませんでした。地裁へ控訴して当方30:相手70の過失割合で、相手が私に支払えとの判決で結審、終結しました。当然、相手は反訴して来なかったので、私が相手に支払えとの判決文はありません。
もう相手は高々40x30%の12万位で訴えて来ないと思っていましたが、相手の保険会社が私に相手車両の修繕費全額を払えとの請求の趣旨の訴状を出してきました。適当に答弁しても、恐らく相手の過失70の判決、すなわち相手の車の修理費40万の私の過失30%、すなわち12万を支払えとの判決がでると思います。
今回は、私が訴えられているので私の保険会社が弁護士をつけてくれますが、先に結審した相手を訴えた準備書面、証拠書面等が多々ありますので、それをコピペして答弁しても良いだろうと思っています。弁護士に一から作らすのは面倒をかけるし、自分でしても、判決内容はほとんど変わらないし、同一事故で同一簡易裁判所での過失割合の決定は変わらないはずと思うからです。
ですから、当方の保険会社の弁護士に手間をかけるのもどうかと思うし、簡裁は私の住居の近くなので、保険会社の弁護士に依頼しても当方だけでも済ませられる案件だと思った次第です。

補足日時:2013/04/24 20:05
    • good
    • 0

保険会社の弁護士に頼むのがよいです。

弁護士にとって保険会社は上客なので、仕事をさぼりませんよ。
勿論裁判は弁護人抜きでも出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。本人も依頼弁護士も同等の権利を持つということですね。
多分、同一事故で私が提訴した判決が3:7の過失割合なのでそうなると思いますが、相手の損害額がその裁判で出てきた相手証拠書面より増えている荷です。しかし、たとえ全面敗訴で0:10だったとしても、私の保険会社が払うので私の出費は、契約等級が落ちるだけで変わらないはずです。

お礼日時:2013/04/24 07:01

本人のみの出廷でも、裁判は進行するはずです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!