No.5ベストアンサー
- 回答日時:
運動は効果は?。
運動は血糖値を上げにくくしますが、下がるまでの時間が長くなります。
わかりやすく言うと、
食後に、運動しない=高血糖が2時間継続。
食後に、運動する=中血糖が4時間継続。
血管のためには、どちらがいいのかは???
糖尿は糖質制限が一番効果あります。
つまり、糖質を減らす。
ご飯、パン、麺類、砂糖、などを取らないか減らす。
糖質以外の、タンパク質、脂質、は制限なしです。
日本の、糖尿対策は、
カロリー制限と、運動。
カロリーは糖尿に無関係です。
よく言います。
「糖尿人は、ザルそばより、ステーキを食え」。
一見ザルそばは健康的ですが、糖質が多いので、
血糖値が思いっきり上がる。
対し、ステーキはタンパク質なので、
血糖値は上がりません。
先進国は糖質制限が主流です。
日本の医療は遅れている。
ま、医者も商売だから、糖尿病が減ると、
薬と針、血糖計センサーの売り上げが減る=実入りが減る。
厚労省も医者のいいなり(天下り先なので)。
糖質制限を続ければ、血糖値が上がらないので、血管にやさしいし、
疲れた膵臓が元気を取り戻すことがあるそうです。
No.4
- 回答日時:
血糖値を定期的に下げてやるだけでインスリン抵抗性は大きく改善するので
そのどちらもやめて筋トレをするといいですよ。
というよりは、筋トレをしないと治らないでしょう。
お医者さんは自身が運動をしない方ばかりですから
強度の高い運動と血糖値の関係について無頓着な人ばかりです。
人体はエネルギー効率のよい構造になっていて
徘徊程度の運動では血糖を消費しようとしません。
腕立て腹筋懸垂スクワットの4種を自重でやるならできるだけ毎日、
ジムやスポーツセンターに通えるなら週2回以上。
これを食事制限と合わせて2ヶ月続けたら検査しにいってみてください。
食事制限、特にある程度の糖質制限が大事です。
食事による血糖を遮断しつつ、運動で体内の血糖を定期的に枯渇させるのが目的ですから。
白米やパンを食べていいのは回復のために筋トレの後だけだと考えればいいですね。
求められる答えではないでしょうが、治りたければこれのみです。
No.3
- 回答日時:
ひとそれぞれです。
同じ時間やるなら、カロリー消費などの点から言えばジョギングですが、その場合長く続けられないとか膝や足を痛めたりする可能性があるという欠点もあります。ウォーキングはそういう負担はすくないですけど、ある程度の運動量にするには1時間近く歩く必要があります(一気にじゃなくても1日合計で1時間ぐらい歩数にして8000歩以上)
それぞれ特徴があるので、自分のやりやすい方が良いと思いますけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
血糖値を下げるには、食後すぐ...
-
毎日、食事直後に寝る夫
-
ドイツ語の祈り
-
尿検査の前にマック食べてもい...
-
食後2時間の血糖値は89、尿糖...
-
食後、口紅のノリが非常に悪い...
-
食後、30分から1時間くらいの間...
-
糖尿病で聞きたいのですが。
-
私はどうしても1ヶ月以内に10キ...
-
うどんって食べてもすぐお腹減...
-
毎日あずきバーを1本食べるのは...
-
1日で食パン6枚切りを一袋食べ...
-
成人男性の一日のご飯の量が1...
-
糖尿病でしょうか?
-
血糖値と尿酸値の関係について!!
-
筋肥大を目的とした食事プラン...
-
最悪です… 2日間昼だけドカ食い...
-
夕食を食パンにしてダイエット
-
朝血糖値をあげるために飴をな...
-
おにぎりばかり食べていると太る?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
血糖値を下げるには、食後すぐ...
-
尿検査の前にマック食べてもい...
-
食後に不機嫌になる人いますか...
-
食後1時間後の血糖値が、190で...
-
お昼ご飯を食べる前、食べた後...
-
カロリー制限や糖質制限をして...
-
おはようございます。 今朝は曇...
-
イソジンを使うタイミング
-
70近い高齢者ですが、 糖尿病に...
-
歯磨きのタイミング
-
血糖値が
-
糖尿病で聞きたいのですが。
-
鎮痛剤
-
血糖値スパイクと血管ボロボロ...
-
食後の薬を飲んだあとにお菓子...
-
お昼寝から起きるとムカムカす...
-
ココアを一気飲みしたら気分が...
-
歯磨きは食後すぐがいいんですか?
-
毎日、食事直後に寝る夫
-
食後にうつ伏せ
おすすめ情報