
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こういう場合には、英英辞典を引くのが良いです。
to も for も色々な応用が有るので、一言で述べるのは難しいのですが、merriam-webster で最初に出てくるのは、
to: —used as a function word to indicate movement or an action or condition suggestive of movement toward a place, person, or thing reached <drove to the city> <went back to the original idea> <went to lunch>
for: —used as a function word to indicate purpose <a grant for studying medicine>
となっています。
つまり、
to は、場所や、人、何か到着できるものへの方向を示すものです。
for は目的や、意図、用途を示すものです。
もっと詳しくはこちらを見てください。
http://www.merriam-webster.com/dictionary/to
http://www.merriam-webster.com/dictionary/for
No.1
- 回答日時:
日本語にあてはめても分からないとおもいます。
たとえばね、at にあてはめられる日本語はありません。ちょっと見方を変えなければいけないのですよ~。前置詞がついている句、in the room これを『前置詞句』と呼ぶことにしよう。この句が1セットだ。この句が文の中で働くわけなのだけれど、この句が、形容詞のように働くときと、副詞のように働くときがある。実は、文の意味からしか、どちらとして働いているのか良く分からん時もあるから注意しなきゃいけない。
貴方が質問しているのは、副詞として働く時なのだけれど、副詞の場合は、『動詞の意味』によって働きが変わってしまうという厄介なものなのだ。大きく分けると、動詞が『動作動詞』なのか『状態動詞』なのかで、ちょっと働きが変わってしまう。分かりやすいのは動作動詞なので、こちらを解説してみる。
move というのは『動く・動かす』という意味だよね。さて、手に箱を持ってみよう。動かしているのなら、I'm moving the box になるわけだけれど、この『動きの最終地点』を表現したいときは、to になる。『動いた後にさらに向かっていく地点』を表現したいときはforになるのが基本だ。
たとえば、A地点に箱を動かそうとしている場合、to A となるが、A地点に動かし終わった後に、最終的に貴方の手元に箱が渡るのなら、for you となる。日本語的には『貴方のために』ってことになるのだけれど、動き終わった時には、また貴方の手には、渡っていないからなのだ。
give the box to you
buy the box for you
与えるという行為が終ると、与え終わるわけだけれど、その時には貴方の手元に渡っているが、買うという行為が終っても、貴方の手元には渡らないよね?。こういう違いがあるのよ。まず実際に自分でやってみて感じ取るほうが良いです。日本語をあてはめていっても駄目だよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
be going to 名詞 という語順...
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
must be と cannot be の違いが...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
like to play tennis とlike pl...
-
初めとして? 始めとして?
-
I will be done ってどう言う意...
-
「拳々措カサル所」とは?
-
had livedとhad been livingの...
-
...grow up knowing...
-
mind ~ing と mind to~
-
It sure is の語順について
-
偉人ついて発表(プレゼンテー...
-
in personとin myselfの違いっ...
-
命令文を除く、文頭に動詞が来...
-
英文解釈
-
情報を「持ち出す」の英語表現
-
see
-
take/ put on / wearの使い方
-
英文法 4文型から3文型について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
must be と cannot be の違いが...
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
like to play tennis とlike pl...
-
be going to 名詞 という語順...
-
初めとして? 始めとして?
-
mind ~ing と mind to~
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
had livedとhad been livingの...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
I will be done ってどう言う意...
-
It has been open と It has
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
they all are/they are all
-
I'd have to〜 はどのような意...
-
attestation, authentication, ...
-
"start to do"と"be starting t...
-
take/ put on / wearの使い方
おすすめ情報