重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

何ともないのですが、目が覚めると、頭がドクドクしたり、頭の中心のあたりが痛みはないのですが、ときどき、キューと引っ張られるような感じがして困っています。
医者にかかっても自律神経の乱れだろうとのことだけです。
同じような経験をされた方がおられますか?
また対策はどのようにされましたか?

A 回答 (1件)

私も、自律神経の乱れが原因だと思います。


何か脳の病気(脳腫瘍など)であれば、寝ている時も同じような症状でるはずです。
自律神経というのは、全身に張りめぐっており、自律神経が乱れると、全身に様々な症状がでます。
頭や目や関節や胃が痛い。
皮膚や口の中が痒い。
等、症状は人によって様々です。

私が以前経験した時は、目の裏の神経の痛みと、皮膚の痒みでした。
ストレスが原因だったので、私は心療内科に行って、精神安定剤(抗不安薬)処方してもらい、とにかくストレスを貯めないように工夫しました。
医者からは、ストレスを受けるのは仕方ないので、いかに貯めないかが大事、と言われてました。
ストレス発散方法は人によって違いますので、何か自分の好きな事に熱中する時間を作られてはどうですか?
ちなみに私は、車でドライブしてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

脳をはじめ、いろんな検査をしても異状なしでしたので
やはりそうでしょうね
ありがとうございます

お礼日時:2013/04/24 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!